遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願い致します。
今日は、少しお正月の料理を振り返りたいと思います。 ↑こちらは、元日のテーブル。

いつものように、市販のお節も取り入れながら煮物やなます、今年は鶏の松風焼なども作ってみました。
◆元旦の様子は下記アドレスで紹介していますので、宜しかったらご覧ください。↓

手を抜けるところはやっぱり抜いて・・・という事で、とても役に立ったのがこちら。↑
ヤマキさんから送っていただいた割烹白だし・めんつゆ・減塩だしつゆ&レシピ本
(以前、ヤマキ割烹白だしを使った「ホメられ」レシピコンテスト企画に携わらせてもらったので頂きました。)

左:鶏ささみ・みつ葉・椎茸・菊を白だしと柚子の絞り汁で和えたもの
右:ピーナッツ豆腐に三つ葉と菊をのせ、白出汁を少し薄め、かけたもの。
(水でも良いのですが、自分でとった出汁で割ると美味しさも薄まりませんよ。)

スレートボードにちょこちょこと、いくつかのおつまみをのせました。(先付けのような感じで・・・)
黒豆・数の子・白ゴマ豆腐(木の芽・白だし)・長芋とオクラの梅くらげ和え
(蝶型:出汁巻き卵・糸巻き:大根+三つ葉)


その他、この日はお魚が苦手なゲストもいたのでお肉中心の献立を。
・ステーキサラダ (レタス・水菜・ラディッシュ・アーリーレッド・プチトマト)
・手羽と大根の煮物 ☆めんつゆレシピP.60に鷹の爪を加え少しアレンジしたもの。
・蟹
その他、エリンギ・ズッキーニ・帆立の貝柱の炒め物 etc


デザートは、wabisaのクッキーと柚子シャーベット。(この他、ぜんざいなど)
柚子シャーベットは手づくり柚子ジャムを水で割り、凍らせ、途中何度かクラッシュして作った物。
◆柚子ジャムについてはこちらをご覧ください。↓
品数を多く作る時は市販のゆつやドレッシングなどにも頼るとラクが出来るので、
あまり気負わず、余裕を持って料理を楽しむ事も大切だと私は思います。
今年もその辺をポイントに、「美味しく楽しく」をテーマに料理を作っていけたらと思っていますので
よろしくお願い致します。(^^)♪