
先週末は、「豚しゃぶ」にした我が家。
でも、お肉はいつもより少なめにして、
安かった いわし を使ったおつまみを1品増やしてみました。

まず、お肉と一緒に食べたものがこちら。↑
ネギ・味えのき・人参・大根・豆腐。(味付けは おろしポン酢)
人参と大根はピーラーでリボン状にして、火が通りやすいようにしています。
こちらが、安かったいわしを使った1品。
大葉と梅を巻いた天ぷらで、主人の好きなおつまみのひとつなので
いわし が安い時に良く作ります。
作り方は簡単。
3枚におろしたいわしに梅肉を塗ってからクルクルと巻き、
最後に大葉を巻き付け、楊枝を刺してとめる。
あとは、普通の天ぷらと一緒で、衣を付けて揚げるだけ。
中に梅の塩気が含まれているのでそのまま食べても美味しいのですが、
レモンを少し絞って食べるのもオススメです。
(この日はずだちを絞っていただきました。)
もう1品は、むらさきいもの天ぷら。
衣に黒ゴマを加えると美味しさ倍増☆
ホクホクと甘みのある さつまいも。女性には人気ですよね(^^)

こちらは、カブの煮物。
旬なお野菜は安いし、美味しい!・・・という事で、
こちらも安かったので追加。
普通の煮物ですが、我が家のレシピはこちらです。(^^)↓
カブ 4個
油揚げ 1枚
(a)
出汁 400ml
みりん 大さじ3
醤油 大さじ1と 1/2
塩 小さじ1/2
カブは4等分にして皮を剥き、葉は4〜5cm幅に切る。
油揚げは油抜きし、1cm幅に切る。
鍋に(a)とカブを入れて火にかけ、煮立ったら油揚げを加えて
中火で約12〜3分煮た後、カブの葉を加えて再び5分程煮たら完成です。

週末は家でゆっくりと・・・
これからの季節、部屋も体も温まるお鍋がピッタリですよね。
昨年はトマト鍋やカレー鍋などが流行っていたけど、
今年はどんなお鍋が流行るのかな?