おはようございます。
ご紹介がギリギリになってしまいごめんなさい。
子供の日プレートです。
いつもの三角おにぎりですが、海苔を巻く位置を変え
兜をかぶった男の子にしてみました。
兜の三角パーツが海苔部分よりやや大きめの方が
兜っぽく仕上がりますよ。
■兜をかぶった男の子おにぎり■
(材料)
ご飯・・・適量
塩・・・少々
好みの具・・・少々
海苔・・・1/4枚と少々
お魚ソーセージ・・・少々
スライスチーズ・・・1/2枚
1) ご飯に塩を混ぜ、好みの具を詰めてラップで三角に握る。
2) 長方形にカットした海苔を巻き、ラップでなじませる。
3) おにぎりの先端を軽くつまみ、とがらせておく。
4) 海苔をパンチして目を作り3に貼る。(ピンセットを使うと簡単です)
ラップの上から軽くおさえる。
5) 海苔をハサミでカットして、眉・鼻・口を作り4に貼る。
4同様、ラップの上から軽くおさえる。
6) お魚ソーセージ(細めの物)を薄めの輪切りにし、頬を作る。
7) 6を5に貼る。
8) スライスチーズをナイフでカットして兜のパーツを作る。
9) 8を7に貼る。
10) プレートに盛り付け完成。
■手羽先■
(材料)
手羽先・・・2本
醤油・・・大さじ1★
蜂蜜・・・大さじ1★
白ごま・・・小さじ1★
1) 手羽先は身側に切り込みを入れ、グリルで皮目から焼く。
2) フライパンに★の材料を入れて煮立たせ、1をからめる。
※好みでブラックペッパーをふる。
■トマトカップサラダ■
(材料)
トマト・・・1個
きゅうり・・・3センチ
塩・・・少々
生姜・・・少々
醤油・・・数滴
1) トマトは上部(ヘタ側)を切り落とし、中身をくりぬく。
2) キュウリは薄めの輪切にし、塩少々をまぶして5分程おく。
3) 2の水気を絞り、みじん切りにした生姜、醤油で和える。
2012年5月 5日 11:40 | この記事のURL
おはようございます。
今日は、子供の日も近いので
金太郎飴をイメージした「金太郎海苔巻き」です。
顔部分はお魚ソーセージを使用しましたが
苦手な方は、炒ったタラコやすり潰した鮭フレークを
細巻きにして使用してもOKです。
■金太郎海苔巻き■
(材料)
酢飯・・・130g
海苔・・・2/3枚
お魚ソーセージ・・・1本
マヨネーズ・・・少々
① 巻きすに海苔を乗せ、酢飯をおく。(手前1㎝、奥2㎝はあけておく)
② お魚ソーセージをのせる。
③ お魚ソーセージをを人差指でおさえながらしっかり巻く。
④ 巻きすに巻いたまま数分おいてなじませたら、巻き終わり部分を下にして6等分する。
(はじめに真ん中を2等分し、それぞれ3等分すると同じ大きさに揃います)
⑤ お弁当箱に詰める。(端は入れていません)
⑥ 海苔をカットして金太郎の髪の毛を作る。
(お魚ソーセージの大きさをイメージして半円にカットし、前髪の切り込みを入れましょう)
⑦ ⑥を⑤にマヨネーズで貼る。
⑧ 海苔をパンチして顔を作り⑦にマヨネーズで貼る。
(パンチはアーネストさんのうずらカッターピッコロンの付属品です)
↓顔をつけるのは見える部分だけ!
手間も省け、品よく仕上がりますよ。
■ささみの青のりピカタ風(4個分)■
(材料)
ささみ・・・2本
卵・・・1/3個
塩コショウ・・・少々
青のり・・・小さじ1/2
ごま油・・・少々
小麦粉・・・ひとつまみ程度
① ささみは筋をとり粗めに刻む。軽く小麦粉をふる。
② ①と溶いた卵、青のりを混ぜ、塩コショウで下味をつける。
③ フライパンにごま油を熱し、②をスプーンで落とし両面焼く。
④ ③を塩コショウで味を調え完成。
■大学芋■
(材料)
金時芋・・・1本(細めのもの)
水あめ・・・大さじ3★
醤油・・・小さじ1★
砂糖・・・小さじ1★
塩・・・ひとつまみ★
水・・・小さじ1★
黒ゴマ・・・1つまみ
揚げ油・・・適量
① 金時芋は1センチ幅の輪切りにして水にさらし、しっかりキッチンペーパーで水気を切る。
② 油を熱し、①を低温から5分ほど素揚げして引きあげる。
③ ②を2〜3分休ませたら、高温にした油で再度からっと揚げる。
④ フライパンに★を入れて弱火にかけ、ふつふつしてきたら③を加えさっと混ぜ合わせる。
⑤ ④に黒ゴマをふり完成。
(その他・・・高野豆腐と人参の煮物・パセリ)
2011年4月23日 11:05 | この記事のURL | トラックバック(0)
おはようございます。
UPが遅くなり、ごめんなさい!
こいのぼりのお弁当です。
スライスしたお魚ソーセージで作っています。
小さなおにぎりに乗せ、細くカットした海苔で巻いても
可愛いと思います。
■こいのぼり■
(材料)
お魚ソーセージ・・・3㎝
スライスチーズ・・・少々
チェダーチーズ・・・少々
① お魚ソーセージを5mm幅で縦に薄く3枚カットする。
② ①の片側にV字の切り込みを入れる。
③ スライスチーズを口金で抜き、目を作る。②に貼る。
④ 海苔をパンチでカットして瞳を作り、③に貼る。
(パンチはクラフト用のパンチです。ご使用の際はお取り扱いに十分ご注意ください)
⑤ ストローで抜いたチェダーチーズを半分にカットして鱗を作る。④に貼る。
■アスパラのささみ巻き■
(材料)
ささみ・・・1本
アスパラ・・・1本
乾燥バジル・・・少々
塩コショウ・・・少々
白ワイン・・・大さじ1
オリーブ油・・・少々
① ささみは筋をとって開き、めん棒でたたいて薄く伸ばす。さらに3等分する。
② アスパラは3等分して30秒程塩ゆでする。
③ ①に塩コショウで下味をつけ、②をそれぞれ巻く。
④ フライパンにオリーブ油を熱し、③の閉じ目を下にしてソテーする。
⑤ 裏返したら白ワインを加えて蒸し焼きにする。
⑥ 乾燥バジル、塩コショウをふる。
■ブロッコリーの梅鰹和え■
(材料)
ブロッコリー・・・2房
梅(小)・・・1個
かつおぶし・・・少々
醤油・・・数滴
① ブロッコリーは2分ほど塩ゆでする。
② ①の水気を切り、小さく房をわける。
③ 梅は種を除き、包丁で軽くたたく。
④ ②③、かつおぶしを和え、醤油で味を調える。
(隙間埋め・・・サラダ菜・茹でオクラ・グリンピース)
2010年5月 4日 22:03 | この記事のURL
凛々しい金太郎を作るつもりが・・・
何だか可愛い感じになってしまいました。
すみません〜^^;
■金太郎おにぎり■
(材料)
ご飯 子供茶碗1杯分
海苔 1/4枚と少し
カニカマ 1本
塩・好みの具 適量
① 海苔1/4枚を半分にカットし、真ん中を台形に切りぬく。
② 前髪になる部分に、5mm程の切り込みを細かく入れる。
③ ご飯に塩少々をまぶし、2等分したら好みの具を詰めてラップで丸く握る。
④ ②の海苔を③のオニギリに巻き、再びラップで握り馴染ませる。
金太郎カットになるように巻いて下さい。
難しいようであれば②の海苔上部に半円の切り込みを入れます。
⑤ お弁当箱におかずと共に詰める。
⑥ 海苔をパンチし、眉・目・口を貼る。(貝印の海苔パンチ使用)
(眉部分は長かったのでやや短くカットしました)
⑦ カニカマの赤い部分をはがし、ストローで4枚抜き頬を作る。
オニギリにのせたら完成。
■豚肉の味噌炒め■
(材料)
豚こま切れ肉 30g
玉ねぎくし切り 10g
しめじ 10g(ほぐす)
酒 小さじ1★
赤味噌 小さじ1強★
みりん 小さじ2★
塩 少々
白胡麻 少々
サラダ油 適量
① フライパンにサラダ油を熱し、豚肉・玉ねぎ・しめじの順で炒める。
② ★の調味料を合わせ①へ加え、炒め合わせる。
③ 塩少々で味を調え、白胡麻少々をふったら完成。
■水菜と稲荷揚げの和え物■
(材料)
水菜 1/3株
味付き稲荷揚げ 1/3枚
紫蘇 1枚
醤油 少々
① 水菜はさっと塩ゆでし、冷水にとる。
水分をよくおさえ、2〜3㎝幅にカットする。
② 稲荷揚げは5mm幅に、紫蘇は千切りにする。
③ ①と②をよく混ぜ合わせ、醤油少々をたらす。
■鯉のぼりウインナー■
17日の記事をご参照ください^^
(隙間埋め・・・茹でブロッコリー・グリーンリーフ)
2009年5月 1日 21:25 | この記事のURL | トラックバック(0)
おはようございます。
少し早めですが、「子供の日」のお弁当を作ってみました。
今回は柏餅をイメージしたおにぎりです。
子供の日までに、あと数点紹介できればと思っています。
■柏餅おにぎり■
(材料)
ご飯 子供茶碗1杯程度
紫蘇 2枚
海苔 少々
ケチャップ 少々
塩・好みの具 適量
① ご飯に塩をまぶしたら2等分し、好みの具を詰めてラップで「たいこ形」に握る。
② 紫蘇の茎部分をカットし、おにぎりに巻きつけ再びラップで握り馴染ませる。
③ 海苔をパンチし(貝印の海苔パンチ使用)目と口を作る。
④ お弁当箱におかずとおにぎりを詰め、バランスを見ながら③の顔を貼る。
⑤ ケチャップを箸先につけ、頬を染めたら完成。
■竹輪の豚肉巻きオイスターソテー■
(材料)
竹輪 1/2本
豚もも薄切り肉 2枚
酒 小さじ1★
オイスターソース 小さじ1★
醤油 小さじ1/4★
小麦粉 適量
サラダ油 適量
① 竹輪は4等分にし、広げた豚肉の上に2本ずつ置き巻く。
② ①に小麦粉をはたく。
③ フライパンにサラダ油を熱し、②の閉じ目を下にして焼く。
④ 転がしながら全面焼いたら、余分な油をペーパーでおさえ
合わせた★の調味料を加える。
■オクラのカレー風味煮■
(材料)
おくら 2本
水 100cc★
カレー粉 小さじ半★
顆粒コンソメ 小さじ半★
① おくらは塩みがきをし、がくを取る。
② 小鍋に★を加え煮立たせたら、①のおくらを加え1〜2分ほど煮る。
■茄子のオーブン焼き■
(材料)
茄子 1cm幅の輪切り2枚
スライスチーズ 3㎝角にカットしたもの2枚
ケチャップ 少々
① 茄子は水にさらす。
② 水分をしっかりおさえたら、チーズをのせてオーブントースターで5〜6分焼く。
③ ②の中央部にケチャップ少々をのせたら完成。
(隙間埋め・・・グリーンリーフ・パセリ・さくらんぼ)
2009年4月24日 22:12 | この記事のURL
今日は、鯉のぼりウインナーのお弁当です。
口の切り込みがない方が、鯉のぼりっぽい感じがしますが
表情が出るので、あえて口の切り込みを入れてみました。
なくてもOKですので、お好みの鯉のぼりを作ってみて下さいね^^
■鯉のぼりウインナー■
(材料)
赤ウインナー 2本
黒ごま 2粒
① まずウインナーを選びます。
直線のものより、ややカーブがかっている、下のようなウインナーを2本選んで下さい。
出来上がった時に、泳いでいるように見えますよ^^
② 切り込みを入れます。
尾部分・・・右側に横1cmの切り込み
口部分・・・左側下1/3に横5mmの切り込み
エラ部分・・・左から1/4に縦1cmの切り込み
鱗部分・・・エラと尾の間に格子状の切り込み
③ 30〜40秒程茹でる。
④ 目部分に爪楊枝で穴をあけ、ピンセットで黒ごまをさしこむ。
⑤ 長めのピックで頭部あたりを固定し完成。
(下側のウインナーを小さめの物にするとバランスよくなります)
■ささみの胡麻焼■
(材料)
ささみ 1本
小麦粉 少々
溶き卵 1/3個分(残りは下のおかずで使います)
白ゴマ 適量
塩コショウ 少々
① ささみの筋を取り、そぎ切りにする。
② ①に塩コショウで下味をつけ、小麦粉→溶き卵→白ゴマの順でつける。
③ フライパンに油を熱し、②の両面を丁寧に焼く。
※お醤油または、甘辛タレ少々をかけ頂きます。
■ブロッコリー卵■
溶き卵 2/3個分
ブロッコリー 1房
塩コショウ 少々
カレー粉 少々
バター 適量
① ブロッコリーは2分ほど塩ゆでし、細かくカットする。
② 卵に①、塩コショウ、カレー粉を加えよく混ぜる。
③ フライパンにバターを熱し、②を流しいれたら箸で手早くかき混ぜて炒る。
(隙間埋め・・・サラダ菜・パセリ・アスパラのグリル)
2009年4月17日 21:18 | この記事のURL | トラックバック(0)
![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |
![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |
![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |
![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |
![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
連載ブログランキング