【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

TOP > 特集&連載 > キャラ弁連載:15分でできる簡単キャラクター弁当
15分でできる簡単キャラクター弁当
梅雨の記事一覧

かえるウインナーのお弁当

k06218.jpg

こんにちは。

 

今日はウインナーを使ってカエルを作ってみました。

カットの仕方により、それぞれ表情が変わります。
ウインナーの茹で上がりが楽しみですよ^^

 

■カエルウインナー■

(材料)

ころころウインナー・・・3個

海苔・・・少々

人参・・・少々

パスタ・・・少々

 

1 ウインナーにデザインナイフで半円の切り込みを入れて目を作る。

b06211.jpg

2 皮面に沿うように再度ナイフを入れる。

  ※切り込みを入れた部分がめくれるような状態が目安

k06212.jpg

3 口の部分に半円の切り込みを入れる。

k06213.jpg

4 切り口が開くまで1〜2分茹でる。

  冷めたら、切り込みを入れた目の部分ギリギリにナイフを入れて

  半分にカットする。

k06214.jpg

※あまった半分のウインナーは端を切り落として体にしても可愛いです。

  (今回は頭部分のみ使用します)

k06215.jpg

5 お弁当箱にご飯とおかずを詰めて4を乗せる。

  海苔をパンチして目を作りマヨネーズで貼る。

k06216.jpg

6 茹でた人参をストローで抜いて頬を作り5にパスタで固定する。

k06217.jpg

 

 

 

k062191.jpg

メニュー

肉団子

ごぼうとバジルのサラダ

パプリカのピリ辛ケチャップソテー

うずら

ブロッコリー

 

2013年6月22日 11:19 | この記事のURL

てるてる坊主のお弁当

 

t05278.jpg  

 

今日は「てるてる坊主」のお弁当です。

 

型抜き(デコ弁キット)を組み合わせて作ってみました。

お手持ちの型を組み合わせ、違ったモチーフを考えるお弁当も楽しいですね^^

 

 

■てるてる坊主■

(材料)

スライスチーズ・・・1枚

人参・・・少々

海苔・・・少々

 

① スライスチーズをイチョウの型で3枚抜く。

t05271.jpg  

② スライスチーズを丸型で3枚抜く。

t05272.jpg  

③ ①と②を組み合わせる。

t05273.jpg  

④ 薄い輪切りにして茹でた人参をリボンの型で3枚抜く。

t05274.jpg  

⑤ 海苔をパンチして顔を作り③に貼る。

t05275.jpg

⑥ ④を⑤に配置する。(首元、頭どちらに配置しても可愛いですよ)

t05276.jpg  

⑦ おにぎりの上に⑥を配置し完成。

※一定方向にならないように配置しましょう。動きが出て華やかな仕上がりになりますよ。

t05277.jpg  

 

 

 

t05279.jpg

 

メニュー

・名古屋風手羽先

・味噌漬け豆腐とおかひじきの和え物

・いとこ煮

・グリーンリーフ

・青のりオニギリ

 

 

 

2011年5月28日 16:28 | この記事のURL

てるてる坊主のお弁当

 

おはようございます。

今日は梅雨の時期にちなみ、てるてる坊主のお弁当です。

 

100円ショップで売っている「8」のクッキーカッターを使用し

簡単に作ってみました。

 

少し前に、この型で「ハチ」を作りましたが

雪だるまや、マトリョーシカなども作れそうですね。

 

 

■てるてる坊主■

(材料)

蒲鉾・・・5mm幅2枚

カニカマ(赤部分のみ)・・・少々

海苔・・・少々

茹でた人参・・・少々

 

① 蒲鉾を「8」の型で抜く。

② 片側を5mm程切り落とす。

③ カニカマを細くさき、首部分に貼る。

④ 海苔をパンチして目を作り、マヨネーズで貼る。

(クラフト用パンチを使用しています。ご使用の際はお取り扱いに十分ご注意ください)

⑤ 海苔をパンチして口を作り、マヨネーズで貼る。

⑥ 茹でた人参を口金(またはストロー)で抜き、頬部分にマヨネーズで貼る。

 

 

■ささみのから揚げ■

(材料)

ささみ・・・1本

醤油・・・小さじ2★

酒・・・小さじ1★

酢・・・小さじ1★

塩コショウ・・・少々★

クミン・・・少々★

すりおろし生姜・・・少々★

片栗粉・・・大さじ1〜2

揚げ油・・・適量

 

① ささみは筋をとり、3等分する。

② ★の調味料と①を合わせ、20分漬ける。

③ ②に片栗粉を混ぜる。

④ ③を中温の油で1分半揚げて一度取り出し五分休ませる。高温にし、1分色よく揚げる。

 

■たまごソボロ■

(材料)

卵・・・1個

砂糖・・・小さじ1

塩・・・少々

醤油・・・数滴

 

① 全ての材料をよく混ぜ合わせる。

② フッ素加工のフライパンに①を流しいれ、菜箸を数本持ち手早くかき混ぜる。

  ぽろぽろになるまで炒ったら完成。

 

 

雨に見立て、グリンピースを縦に配置します。

彩に滴型で抜いた人参を飾ると可愛いです。

 

(隙間埋め・・・サラダ菜・ブロッコリーのピーナッツ和え・プチトマト・パセリ)

 

 

 

2010年6月24日 22:01 | この記事のURL

てるてる坊主おにぎり

 

t06191.jpg

 

おはようございます。

 

我が家のお姉ちゃん・・・ものすごく雨女です^^;

イベントごとは必ず雨。

イベント前日は「てるてる坊主」を作るのが習慣になっています。

 

そんなお姉ちゃんのために(?)

今日は、おにぎりで作る「てるてる坊主」です。

ラップで作ることの多い「てるてる坊主おにぎり」ですが

今日はオーブンシートで作ってみました。

海苔のカットがないので、お子さんと一緒に作ってみてくださいね。

 

 

 

■てるてる坊主おにぎり■

(材料)

ご飯           子供茶碗1杯分

塩・好みの具      少々

 

(その他用意するもの)

クッキングペーパー    15㎝くらいにカットしたもの2枚

タイ             2本

油性マジック

ラップ

 

t06193.jpg 

①  ご飯に塩少々を混ぜて2等分し、好みの具を詰めてラップで丸く握る。

② ラップ(握ったラップでOK)で綺麗に包みなおし、てるてる坊主を作る要領で

   オーブンシートでオニギリを包む。

t06194.jpg

③ タイでとめる。

④ 油性マジックでお顔を描き完成。 

 

 

 

 

 

■手羽中のバジル揚げ■

(材料)

手羽元        2本

乾燥バジル     小さじ1

塩コショウ      少々

小麦粉       大さじ1強

揚げ油       適量 

 

① 手羽元にフォークでところどころ穴をあける。

② ビニール袋に①とバジル、塩コショウを入れて袋の上からよくもむ。

③ 10分ほどおいたら、小麦粉を入れて袋の上からよくもみ

   180度の油でキツネ色になるまで揚げる。

 

 

■グリンピースの卵焼き■

(材料)

玉子            2個

冷凍グリンピーズ    大さじ1

白だし           小さじ2

みりん           少々

サラダ油          適量

 

① すべての材料をよく混ぜ合わせる。

② 卵焼き用フライパンに油を熱し、卵液の1/3を流し込む。

   奥側から手早く折りこむ。

③ 同じ作業を繰り返す。

④ 全面に火が通ったら巻きすで形を整える。

 

 

 

t06192.jpg 

(隙間埋め・・・サラダ菜・パセリ・オレンジ・金平牛蒡)

 

 

 

 

 

 

 

 

2009年6月19日 21:19 | この記事のURL | トラックバック(0)

ミニカタツムリのお弁当

k06123.jpg

おはようございます。

 

今日も梅雨をイメージしたお弁当を作ってみました。

チーズとハムで作る小さな「かたつむり」です。

 

サンドイッチの上にちょこっと飾ってみてくださいね。

 

 

■かたつむり■

(材料)

スライスチーズ      1枚と少々

ハム            1枚

海苔            少々

黒ごま           4粒

ケチャップ         少々

パセリの茎        三叉になった部分2本

パスタ           1/2本

ミントの葉         あれば2枚

 

① ハムの上に室温に戻したチーズを重ねる。

k06124.jpg

② 端からくるくる巻き、巻き終わりをパスタで固定する。

  チーズがなじむまで、ラップをかけて少し置いておく。

k06125.jpg

③ 1〜2㎝幅にカットする。

  (このうち、使用するのは2個のみ。残りはお弁当のおかずとして入れてもOKです)

k06126.jpg

④ スライスチーズをデコ弁キットで抜く。

  (型がない場合、爪楊枝でカタツムリの体部分をカットしてください。)

⑤ サンドイッチの上に③④をバランスよく配置する。

k06128.jpg

⑥ 黒ごまをピンセットで縦に持ち、尖った部分を目の位置に埋め込む。

k06129.jpg

⑦ 海苔をカットして口を作り貼る。

k061210.jpg

⑧ パセリの茎を頭部にさしこむ。

k061211.jpg

⑨ ケチャップを少量とり、頬を染めたら完成。

(ミントの葉があれば、紫陽花に見立て飾ると可愛いです)

k061212.jpg

 

 

 

■ピザ風サンドイッチ■

(材料)

茄子       1/4本

玉ねぎ      10g

ベーコン     1/2枚

ケチャップ    大さじ1

塩コショウ    少々

オリーブ油    適量

サンドイッチパン  2枚

スライスチーズ   1枚

 

① 茄子、玉ねぎ、ベーコンは、1×1cmの大きさにそろえる。

   茄子はカット後を、水にさらし灰汁をぬく。

② フライパンにオリーブ油を熱し、ベーコン、玉ねぎ、茄子の順で炒める。

③ しんなりしてきたらケチャップを加え、塩コショウで味を調える。

④ サンドイッチパンに③とスライスチーズをはさむ。

  食べやすい大きさにカットしたら完成。

 

 

■鰹の竜田揚げ■

(材料)

刺身用鰹     60g

醤油        小さじ1★

酒         小さじ1/2★

おろししょうが  少々★

塩コショウ    少々★

片栗粉      大さじ1強

 

カボチャの薄切り   2枚

インゲン        1本

塩            少々   

 

(注)漬け時間が20分ほどかかります!

 

① 鰹を食べやすい大きさにカットする。

② ①を合わせた★の漬け汁に20分ほど漬ける。

③ ②に片栗粉をまぶし180度の油(分量外)でからりと揚げる。

  同時に、カボチャといんげんを素揚げし、塩少々をふる。 

 

 

 

 

k06122.jpg

(隙間埋め・・・グリーンリーフ、苺)

※デコ弁キットは㈱まるきさんの商品です。

 

 

 

2009年6月12日 22:31 | この記事のURL

ガクアジサイのお弁当

g06051.jpg

おはようございます。

 

6月に入りましたね^^

毎年、6月に紫陽花を見に出かけています。

今年の紫陽花もとても楽しみです^m^

 

お弁当は、ブロッコリーを使って「ガクアジサイ」を作ってみました。

黄緑色の萼(ガク)部分もブロッコリー(芯部分)でできていますよ。

 

 

 

■ガクアジサイ■

(材料)

茹でたブロッコリー       1〜2房

薄切りにし茹でたブロッコリーの芯    4〜5枚

パスタ               1本

マヨネーズ             少々

紫蘇                1枚半 

 

① ブロッコリーの芯を小さな花型で抜き萼(ガク)を作る。

g06053.jpg

② ブロッコリーのふちに沿って、①を1cmに折ったパスタで固定していく。

g06054.jpg

③ お弁当箱に、ゴマ塩をふったご飯とおかずを詰め、手前側に紫蘇とおかずカップを入れる。

   おかずカップの中にマヨネーズを絞る。

g06055.jpg

④ ②をオカズカップへ詰めて完成。

g06056.jpg  

※小さなお花の抜き型は、合羽橋にある「お菓子の森」で購入しました。

  ネットですと、こちらでも購入できますよ。

 

 

 

■手羽元のから揚げ■

※漬け時間(15〜20分)を要します。

 あらかじめ準備をお願い致します。

(材料)

手羽元           1〜2本

醤油            小さじ2★

酒              小さじ1★

酢              小さじ1★

塩コショウ         少々★

すりおろしニンニク    少々★

すりそろし生姜      少々★

片栗粉           大さじ1

小麦粉           大さじ1 

 

① 手羽元に、フォークで数か所穴をあけておく。

② ビニール袋に①と★の調味料を全て入れてよくもみ込み

  15〜20分漬けておく。

③ 片栗粉と小麦粉を②へ加え、よくもんだら180度の油で揚げる。

 

 

■サラダスパゲッティ■

(材料)

サラスパ         10g

胡瓜           1㎝

ハム           1/4枚

マヨネーズ       小さじ1強★

練りゴマ(白)     小さじ1/4★

塩コショウ       少々★

 

① サラスパを表示通り茹でた冷水にとる。

② 胡瓜は薄切りに、ハムは細切りにする。

③ ①と②、★の調味料すべてを合わせ完成。

 

 

 

 

 

g06052.jpg                    

(隙間埋め・・・グリーンリーフ・パセリ・鮭の磯辺焼き)

 

 

  

 

 

2009年6月 5日 20:34 | この記事のURL

雨降り雲さんのお弁当

k05229.jpg

おはようございます。

 

まだ5月ですが、一足早く梅雨をイメージしたお弁当を作ってみました。

型抜きがあれば、とても簡単にできるお弁当です^^

 

 

 

■雲さん■

(材料)

スライスチーズ          1枚

ハム                1枚

海苔                少々

茹でた人参            少々

 

 

① ハムを雲の型で抜く。

k05222.jpg 

② チーズを同じ雲の型で抜く。

k05221.jpg

③ 抜いた①に②を重ねる。

k05223.jpg

④ 海苔をパンチし、お顔を作り貼る。

k05224.jpg

片側にお顔を寄せて貼ると可愛いです。

k05225.jpg

⑤ 茹でた人参をストローで抜いて頬を作り、貼る。

k05226.jpg

⑥ 雫の型、または潰したストローで茹でた人参を抜き、雨を作る。 

k05227.jpg

⑦ ⑤と⑥をバランスよく配置し完成。

k05228.jpg

 

■使用した道具■

雲の型・・・まるきさんのデコ弁キット

海苔パンチ・・・アーネストさんのウズラカッターピッコロン付属品

 

 

 

■豚そぼろ■

(材料)

豚挽肉          60g

醤油           大さじ1★

酒             小さじ2★

砂糖           小さじ2★

おろししょうが      少々★

 

①挽肉と★の調味料をよく混ぜ合わせる。

②フライパンに①を入れて火にかけ、手早く箸でかき混ぜて炒る。

 

 

■きゅうりと桜エビのナンプラー炒め■

(材料)

きゅうり           1/3本

桜エビ            小さじ1

ナンプラー          小さじ1弱

サラダ油           適量

 

①フライパンにサラダ油を熱し、桜エビを加え香りが出るまで炒める。

②ざく切りにしたきゅうりを①へ加え、さっと炒めたらナンプラーで味付けをする。

 

 

 

 

k052210.jpg

(隙間埋め・・・茹で卵、焼き椎茸、グリーンリーフ、パセリ)

 

 

 

  

     

2009年5月22日 20:26 | この記事のURL | トラックバック(0)

かえるのおべんとう

こんにちは。ichigoです。

 

梅雨の時期にちなみ、

今日は「かえる」のお弁当を紹介します。

(かえる苦手な皆様、ごめんなさい。。。)

 

かえる1.jpg

 

実は・・・キャラ弁を15分で仕上げるのは、凄く難しい課題です。。。

 

でも、15分で作れるキャラ弁であれば

気軽に皆様にも挑戦して頂ける気がしています。

 

短い時間内で仕上げるキャラ弁。

私にとっても新しい試みで、これからとても楽しみです。

「簡単に、可愛く」を目指し、色々なキャラクターデザインと

メニューを考えてみたいと思います。

 

 

今日の「かえるのお弁当」・・・オカズを含め15分で仕上げました!

 

海苔のカットも同時進行で行いましたが

慣れていない方は、前夜にカットしておくと

当日、スムーズです^^

 

レシピです〜

 

 

■カエルおにぎり■

(材料)

・ご飯    120グラム

・好みの具 適量

・塩      少々

・海苔    1/8枚程度

・黒胡麻   2粒

・茹で人参  少々 

 

①ご飯に塩をまぶし、好みの具を入れてラップで小判形に握る。

  上部の真ん中あたりをやや凹ませて、カエルの頭を作る。

②ご飯が温かいうちに、下半分海苔を巻き、ラップにくるみ馴染ませる。

 (ご飯が冷めるまで、ラップにくるんで置いておく)

③海苔を半分に折り、目と手をハサミでカットする。

 (半分に折って、一度にカットすると左右の大きさが揃います)

④海苔をハサミで口の形にカットする。

⑤オニギリが冷めたら、③〜④のパーツをのせ、鼻に2粒黒胡麻をおく。

⑥茹で人参をストローで抜き、乾燥パスタで固定して完成。

 ・使用したストローはタピオカ用ストロー。

 ・パスタは2〜3時間たつと、水分と塩分を吸収し柔らかくなっています。

 

■サーモンのバター醤油ソテー■

(材料)

・サーモン   1/2切

・しめじ     20g

・ほうれん草  1株

・バター     5g

・サラダ油    少々

・醤油      小さじ1弱

・白ワイン    小さじ2

・塩胡椒     少々

 

①サーモンを食べやすい大きさにカットし、塩コショウで下味をつける。

②フライパンを熱し、バターとサラダ油を加える。

 (バターのみだと焦げやすいです。ほんの少しだけサラダ油を加えると焦げにくくなります。)

③サーモンを入れ、片面を焼いたら、白ワイン小さじ2を加え裏面も焼く。

④しめじ、ほうれん草も順に加え炒め、醤油を加え味を整えたら完成。

 

■カボチャのチーズ和え■

(材料)

・カボチャ   20g

・粉チーズ  小さじ半

・乾燥パセリ 少々

・塩胡椒   少々

 

①カボチャは細切りにし、水でさっとぬらして耐熱皿にとり

 ふんわりラップをかけてレンジで40秒加熱する。

②温かいうちに、粉チーズ小さじ半をまぶし、塩胡椒で味を整える。

④彩りに乾燥パセリをかけて完成。

 

■お花のウインナー■

(材料)

・赤ウインナー 1本

・絹さや     2枚

 

①赤ウインナー1本を1分程ボイルする。

②取り出し、温かいうちに半分にカットし赤い部分に十字の切込みを入れ

 余熱で花びらを開かせる。

③絹さやは、20〜30秒ほど塩茹でし、半分にカットしてウインナーの後ろにそえる。

 

 

※オニギリを最初に握っておき、サーモンをソテーしている間に

  茹で物、和え物、キャラクター作りを進めます。

 

かえる4.jpg  

 

そして・・・お弁当を短時間で仕上げるのには

やはり、ほんの少しの前日準備をお願いします^^

 

と、言っても・・・

使う材料をバッドにまとめておくだけです。

(野菜類は、傷まないよう当日に洗って下さい!)

この作業だけでも、冷蔵庫の中を探す手間が省け

ぐーーーんと作業効率UPしますよ^^

 

 

季節にちなんだキャラ弁、是非作って頂けたら嬉しいです。

 

 

2008年7月 4日 10:30 | この記事のURL | コメント(13) | トラックバック(0)




新着!連載ブログ記事
ふわふわ~♡かき玉ねぎ...
おにゃさん
1114 up!
根菜のホットサラダ♪ハ...
みるまゆさん
1107 up!
美味しいお水でクリーミ...
SHIMAさん
1024 up!
キャラメルポテト~さつ...
小春さん
1017 up!
焼肉のっけ焼き飯
筋肉料理人さん
1014 up!
香ばしい♪鶏むね肉のス...
ぱおさん
1013 up!
おばけのお弁当
akinoichigoさん
1012 up!
1人分128円調理時間...
武田真由美さん
1012 up!
まかないメタルめし「納...
ヤスナリオさん
1011 up!
ミイラパンでハロウィン...
マイティさん
1011 up!
ダブルかぼちゃのねじり...
あいりおーさん
1005 up!
♡ベーコンとほうれん草...
Mizukiさん
1005 up!
牛こま肉で ミニステー...
ゆーママさん
0930 up!
リスさんのお弁当♪
Mai*Maiさん
0930 up!
みんなと一緒がいい1年...
山本ゆりさん
0930 up!
連載一覧へ


akinoichigo
akinoichigo
11歳の女の子と8歳の男の子のママ。
娘の好き嫌い克服の為、可愛いキャラクター弁当作りを始める。
ブログ「わくわくキャラクター弁当2」を運営。
現在、書籍・ネットを中心にお弁当デザイナーとして活動中。

わくわくキャラクター弁当II
http://aichigo.
blog109.fc2.com


↑PAGE TOP