おはようございます。
少し早めですが、「子供の日」のお弁当を作ってみました。
今回は柏餅をイメージしたおにぎりです。
子供の日までに、あと数点紹介できればと思っています。
■柏餅おにぎり■
(材料)
ご飯 子供茶碗1杯程度
紫蘇 2枚
海苔 少々
ケチャップ 少々
塩・好みの具 適量
① ご飯に塩をまぶしたら2等分し、好みの具を詰めてラップで「たいこ形」に握る。
② 紫蘇の茎部分をカットし、おにぎりに巻きつけ再びラップで握り馴染ませる。
③ 海苔をパンチし(貝印の海苔パンチ使用)目と口を作る。
④ お弁当箱におかずとおにぎりを詰め、バランスを見ながら③の顔を貼る。
⑤ ケチャップを箸先につけ、頬を染めたら完成。
■竹輪の豚肉巻きオイスターソテー■
(材料)
竹輪 1/2本
豚もも薄切り肉 2枚
酒 小さじ1★
オイスターソース 小さじ1★
醤油 小さじ1/4★
小麦粉 適量
サラダ油 適量
① 竹輪は4等分にし、広げた豚肉の上に2本ずつ置き巻く。
② ①に小麦粉をはたく。
③ フライパンにサラダ油を熱し、②の閉じ目を下にして焼く。
④ 転がしながら全面焼いたら、余分な油をペーパーでおさえ
合わせた★の調味料を加える。
■オクラのカレー風味煮■
(材料)
おくら 2本
水 100cc★
カレー粉 小さじ半★
顆粒コンソメ 小さじ半★
① おくらは塩みがきをし、がくを取る。
② 小鍋に★を加え煮立たせたら、①のおくらを加え1〜2分ほど煮る。
■茄子のオーブン焼き■
(材料)
茄子 1cm幅の輪切り2枚
スライスチーズ 3㎝角にカットしたもの2枚
ケチャップ 少々
① 茄子は水にさらす。
② 水分をしっかりおさえたら、チーズをのせてオーブントースターで5〜6分焼く。
③ ②の中央部にケチャップ少々をのせたら完成。
(隙間埋め・・・グリーンリーフ・パセリ・さくらんぼ)
2009年4月24日 22:12 | この記事のURL
今日は、鯉のぼりウインナーのお弁当です。
口の切り込みがない方が、鯉のぼりっぽい感じがしますが
表情が出るので、あえて口の切り込みを入れてみました。
なくてもOKですので、お好みの鯉のぼりを作ってみて下さいね^^
■鯉のぼりウインナー■
(材料)
赤ウインナー 2本
黒ごま 2粒
① まずウインナーを選びます。
直線のものより、ややカーブがかっている、下のようなウインナーを2本選んで下さい。
出来上がった時に、泳いでいるように見えますよ^^
② 切り込みを入れます。
尾部分・・・右側に横1cmの切り込み
口部分・・・左側下1/3に横5mmの切り込み
エラ部分・・・左から1/4に縦1cmの切り込み
鱗部分・・・エラと尾の間に格子状の切り込み
③ 30〜40秒程茹でる。
④ 目部分に爪楊枝で穴をあけ、ピンセットで黒ごまをさしこむ。
⑤ 長めのピックで頭部あたりを固定し完成。
(下側のウインナーを小さめの物にするとバランスよくなります)
■ささみの胡麻焼■
(材料)
ささみ 1本
小麦粉 少々
溶き卵 1/3個分(残りは下のおかずで使います)
白ゴマ 適量
塩コショウ 少々
① ささみの筋を取り、そぎ切りにする。
② ①に塩コショウで下味をつけ、小麦粉→溶き卵→白ゴマの順でつける。
③ フライパンに油を熱し、②の両面を丁寧に焼く。
※お醤油または、甘辛タレ少々をかけ頂きます。
■ブロッコリー卵■
溶き卵 2/3個分
ブロッコリー 1房
塩コショウ 少々
カレー粉 少々
バター 適量
① ブロッコリーは2分ほど塩ゆでし、細かくカットする。
② 卵に①、塩コショウ、カレー粉を加えよく混ぜる。
③ フライパンにバターを熱し、②を流しいれたら箸で手早くかき混ぜて炒る。
(隙間埋め・・・サラダ菜・パセリ・アスパラのグリル)
2009年4月17日 21:18 | この記事のURL | トラックバック(0)
新学期が始まりましたね^^
春休み中、なぜかいつもより早起きする子供達・・・^^;
早起きはいい事ですが、やはり一日が長くて大変でした。
ようやく、平常に戻りほっとしています。
お弁当は、「ふでばこ」をイメージし作ってみました。
おにぎりは、消しゴムの形です。
オカズも整理整頓を意識し縦に区切りをつけ詰めています。
■消しゴム君おにぎり■
(材料)
ご飯 子供茶碗1杯分
海苔 1/4枚強
カニカマ 赤い部分のみ1枚
チェダーチーズ 1/4枚
塩・好みの具 適量
① ご飯に塩少々をまぶし、好みの具を詰めてラップで四角く握る。
② ①に3×8㎝程度にカットした海苔を巻き、ラップで再び握り馴染ませる。
③ 海苔をパンチでカットし、顔を作る。
④ ②に③のパーツを貼る。
⑤ カニカマをストローで抜き、頬を作ったら④に貼る。
⑥ チェダーチーズをお好みのイニシャルの型で抜き、のせたら完成。
■まんまるエビ天麩羅■
(材料)
芝エビ(むき身) 3尾
天ぷら粉 大さじ2★
水 大さじ2★
黒ごま 小さじ1★
揚げ油 少々
① 海老は背ワタをとり、くるりと丸めたら楊枝でとめる。
② ★を混ぜ合わせ、①をくぐらせる。
③ 揚げ油を熱し、②を揚げたら楊枝をはずす。
■人参ペペロンチーノ風■
(材料)
人参 3〜4㎝
白ワイン 小さじ1
にんにくパウダー 少々
塩コショウ 少々
オリーブ油 適量
① 人参は皮をむき、細めの千切りにする。
② フライパンにオリーブ油を熱し、①を炒める。
③ ②に白ワインを加え柔らかくなるまで炒めたら
にんにくパウダー、塩コショウで味付けをする。
■水菜とカニカマのお浸し■
(材料)
水菜 1/2株
カニカマ 消しゴム君おにぎりで残ったもの
醤油 小さじ半
① 水菜をさっと塩茹でし、冷水にさらす。
② ①の水分をよく切り、食べやすい大きさにカットする。
③ ②とほぐしたカニカマを混ぜ、醤油で味をつける。
(隙間埋め・・・グリーンリーフ)
2009年4月10日 22:20 | この記事のURL | トラックバック(0)
「シンプルなオニギリに、可愛いウインナーをちょこっと・・・」という
お弁当が個人的に好きで、たびたびブログで登場しています。
今回も、三角オニギリにウインナーのお弁当。
ウインナーは春をイメージして苺にしてみました^^
■苺ウインナーの作り方■
(材料)
皮なしウインナー 3本
茹でた絹さや 1枚
パスタ 1/2本
① ウインナーは1分ほど茹でたら、先を斜めに切り落とす。
② ヘタをさし込めるよう、側面に切り込みを入れる。(3mm幅で真ん中くらいまで)
③ 絹さやを1cmくらいカットし、ウインナーの幅にそろえる。
キッチンバサミなどを使い片側のみ、ギザギザにカットする。
④ ②の切り込みに③の絹さやをさし込む。
⑤ 楊枝でパスタをさす箇所に穴を丁寧にあけておく。
⑥ 穴をあけた箇所に1cmに折ったパスタをさし、苺の粒粒に見立てる。
■サーモンと菜の花のグラタン■
(材料)
サーモン 1/3切れ
菜の花 1〜2本
塩コショウ 少々
ホワイトソース 大さじ1
バター 適量
① サーモンは食べやすい大きさにカットし、塩コショウで下味をつける。
菜の花は2〜3㎝幅にカットする。
② フライパンにバターを熱し、サーモンと菜の花をソテーする。
③ 耐熱カップに②を入れたら上からホワイトソースをかけ、オーブントースターで7〜8分
焦げ目がつくまで焼く。
■こんにゃくの炒り煮■
(材料)
こんにゃく 40g
砂糖 小さじ1半★
酒 小さじ1★
醤油 小さじ1★
ごま油 数滴
① こんにゃくは、格子状に切り込みを入れサイコロ状にカットする。
② フライパンに油を引かずに、弱火で丁寧にこんにゃくを炒る。
③ 水分が十分に飛んだら、合わせた★を一度に加え煮汁が少なくなるまで煮詰める。
④ 香り付けにごま油数滴を落としたら完成。
■三角おにぎり■
好みの具を詰めて三角に握る。
海苔はハサミできちんとカットして巻くと仕上がりが綺麗です。
苺をイメージし、梅ごまふりかけを少々ふりかけています。
(隙間埋め・・・サラダ菜・パセリ)
2009年4月 3日 10:51 | この記事のURL
![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |
![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |
![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |
![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |
![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
連載ブログランキング