こんにちは。
今日は、デコ弁キットを使って「人参たこさん」のお弁当です。
頭部分を楕円にすると
金魚にもなりそうですね。
今度、作ってみようと思います。
■人参たこさん■
(材料)
人参・・・5㎜幅の輪切り2枚
ハム・・・少々
海苔・・・少々
パスタ・・・少々
1 茹でた人参を花型で写真のように抜き、尾を作る。
2 さらに丸型で抜き体部分を作る。
3 1の尾を体に沿いやすいよう、2の丸型で片側を抜く。
3 2と3をパスタで固定する。
4 小さめの丸型(またはストロー)でハムを抜いて口を作り、3にパスタで固定する。
5 海苔をカットして目を作り、4にマヨネーズで貼る。
メニュー
ピラフ
豚ロースステーキ
お魚ウインナー
コールスロー
プチトマト
ブロッコリー
2014年8月 2日 10:36 | この記事のURL
こんにちは。
お弁当では赤いイメージの強いたこちゃん・・・
今日はハムを使いピンクのたこちゃんにしてみました。
色にこだわりがちな「キャラ弁・デコ弁」ですが
本来の色にとらわれず身近な食材で気軽に作って下さいね。
ぐーんとお弁当の幅が広がりますよ。
チェダーチーズの黄色いたこちゃんも、もちろんアリ!です^^
■ハムでたこちゃん■
(材料)
ハム・・・1枚
海苔・・・少々
パスタ・・・少々
1 ハムをラップではさむ。
2 1のラップに油性ペンでたこの輪郭を描く。
3 2をキッチンばさみでカットする。(ざっくりでOK!)
4 3のラップをとり、キッチンばさみで輪郭を整える。
5 ハムをストローで抜く。
6 5を4にパスタで固定する。余分なパスタはキッチンばさみでカットする。
7 海苔をハサミでカットして目を作り、6にマヨネーズで貼る。
※1匹だけ顔のみです^^
メニュー
ハンバーグ
ピクルス
プチトマト
ポテトサラダ
ヤングコーンソテー
2013年10月 8日 13:22 | この記事のURL
こんにちは。
今日は「うずら」を使ってお魚を作ってみました。
尾の部分は「デコ弁キット」のチューリップ型を使用しましたが
ハート型、星型、花型を使っても可愛いかなと思います。
■お魚うずら■
(材料2個分)
うずら・・・2個(水から8分程茹でて殻をむく)
カマボコ・・・少々
コーン・・・2粒
グリンピース・・・4粒
海苔・・・少々
パスタ・・・少々
※コーンとグリンピースはミックスベジタブルを使用しています。
さっと湯通しして使用します。
1 お弁当箱にオカズとご飯を詰めて、うずらをのせる。
2 5㎜幅にカットしたカマボコをチューリップの型で抜き、尾を作る。
(うずらの輪郭に沿うように、カマボコは端の直線部分を上手に利用しましょう)
3 1に2を乗せる。
4 海苔をパンチして目を作り3にマヨネーズで貼る。
5 海苔をはさみでカットして口を作り4にマヨネーズで貼る。
6 コーンをパスタで固定する。
7 グリンピースを泡に見立てバランスよく配置する。
うずらが白いので、ご飯部分は少し色が入ると
ぼやけずにいいかなと思います。
(フリカケやゴマ、炊き込みご飯、ケチャップライス、ピラフ、チャーハンなど)
メニュー
チャーハン
厚揚げとニラの中華炒め
蓮根の黒酢炒め
プチトマト
チェリー
2013年7月19日 10:35 | この記事のURL
おはようございます。
ハロウィン時期にがいこつ君のお弁当を作っていて
思いついたお 弁当ですが・・・
輪切にしたウインナーを楊枝でとめたボーンフィッシュです。
赤ウインナーと交互に楊枝でとめたら「クマノミ」にも
なりそうですね^^
■フィッシュボーンウインナー■
皮なしウインナー・・・2本
海苔・・・少々
人参・・・少々
1 皮なしウインナーは、1分茹でる。冷めたら右1㎝を切り落とす。
2 1で切り落としたウインナーにⅤ字の切り込みを入れて尾を作る。
3 残りは顔部分を残し、3枚の輪切りにする。
4 楊枝で順番にとめる。
5 海苔をカットして目を作り4にマヨネーズで貼る。
6 茹でたにんじんをストローで抜いて頬を作り5にマヨネーズで貼る。
メニュー(からあげ・筍のオイスターソース煮・ほうれん草の卵炒め・プチトマト・ブロッコリー)
2012年11月12日 11:02 | この記事のURL
おはようございます。
朝晩が急に涼しくなりましたね。
8月ですが・・・そろそろ長袖を出すべき??と迷っています^^;
今日は、運動会のお弁当のオカズにもいいかな〜と思い
「玉乗りたこちゃん」のお弁当です。
下を鶉にしましたがプチトマトでもOKです。
■玉乗りタコちゃん■
(材料)
赤ウインナー・・・1本(長めのもの)
鶉・・・2個
ハム・・・少々
パスタ・・・少々
イカ墨パスタ・・・少々
塩コショウ・・・少々
サラダ油・・・少々
① 鶉は水から8分茹でて殻をむく。
フライパンに油を熱しソテーしたら塩コショウで味付けをする。
② 赤ウインナーは縦半分にカットし、切り口に十字の切り込みを入れる。
③ 熱湯で切り口が開くまで茹でる。
④ ハムをストローで丸く抜き、口を作る。
⑤ ③に④の口をパスタで固定する。
⑥ 目の位置に短く折ったイカ墨パスタをさす。
⑦ 楊枝で①と⑥をとめ完成。
■豚肉とピーマンの中華炒め■
(材料・作りやすい分量です)
豚こま切れ肉・・・30g
ピーマン・・・小1個
パプリカ黄・・・1/4個
シイタケ・・・1個
水・・・大さじ2★
鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2★
片栗粉・・・小さじ1/2★
塩コショウ・・・少々
ゴマ油・・・少々
① ピーマン・パプリカは乱切りにする。シイタケは柄をとり4等分する。
② フライパンにごま油を熱し、豚肉を炒める。色が変わったら
ピーマン・パプリカ・しいたけを加え炒め合わせる。
③ ②に合わせた★を一度に加え炒める。塩コショウで味付けし完成。
■ゴーヤと人参のポン酢和え■
(材料)
ゴーヤ・・・40g
人参の輪切り・・・2枚
ポン酢・・・小さじ1
鰹節・・・ひとつまみ
① ゴーヤは縦半分にカットしてワタをスプーンでのぞき、薄切りにする。
② ①を塩水に1分ほどさらしたら、水気ををきる。
③ 鍋に水から人参を入れ、沸騰したら②のゴーヤを入れてさっと茹でて先に取りだす。
冷水にさらし水気を切る。
④ ③の人参が柔らかくなったら取り出し、千切りにする。
⑤ ③のゴーヤと④の人参をボールに入れ、ポン酢・鰹節で和える。
(隙間埋め・・・グリーンリーフ・紫蘇)
2009年8月28日 13:57 | この記事のURL
おはようございます。
今回も小梅を使ったお弁当です。
夏らしく、金魚の形にカットしてみました。
こちらも小梅1個で、金魚が一匹できますよ。
■金魚■
小梅 2個
黒ごま 4粒
タイム 2本
①小梅の側面を一カ所カットする。
②カットした小梅に「酈字」の切り込みを入れる。切り離した酈字の隙間は半分にカットする。
配置するとこんな感じです↓
③おにぎり(又はご飯)の上にのせ、黒ごまを2粒目の位置に配置する。
④タイムを金魚の脇に配置する。
■焼き肉ダレのから揚げ■
※漬け時間が15分かかります!
(材料)
鶏もも肉 60g
焼き肉だれ 小さじ1★
酒 小さじ1★
すりおろし生姜 少々★
塩コショウ 少々★
片栗粉 小さじ1
小麦粉 小さじ1
白ゴマ 小さじ1
サラダ油 適量
インゲン 1本
①鶏もも肉は半分にカットしする。
②★の調味料と鶏肉を密閉袋に入れ15分漬ける。
③片栗粉・小麦粉・白ゴマを合わせる。
④①に③をまぶし油で揚げて完成。(いんげんも4等分し素揚げする)
煮玉子
(材料)
茹で卵 1個(固茹で)
水 200cc★
醤油 大さじ2半★
砂糖 大さじ2★
生姜 少々★
①★の材料を煮立たせる。
②殻をむいた卵を①へ入れて時々返しながら10分ほど煮る。
③②の火を消し、密閉容器などへ汁ごと移し味をしみ込ませる。(色むらが出ないよう時々かえす)
※前日に作り、漬けておいてもいいと思います。
(隙間埋・・・サンチュ・パセリ・おくらベーコン)
小梅弁当、来週も引き続き作成予定です^^
2009年7月 3日 15:57 | この記事のURL
おはようございます。ichigoです。
10月も今日で最後ですね。
週末に我が家も七五三を予定しており
子供たちが何やらソワソワ落ち着かない様子(笑)
「あと何回寝たらケーキが食べられるの?」などと
下の子は、誕生日と勘違いしているようです。。。
当日、どうなることやら・・・^^;
お行儀よく出来るといいのですが。。。
では、今日のお弁当です。
先日、本館ブログで作った焼きそばのお弁当。
トッピングに使った揚げ玉が
「魚の泡」のようにも見えるかな・・・と思い
金魚バージョンの焼きそば弁当を作ってみました。
上の金魚が少し不細工になってしまいました・・・^^;すみません。
■金魚の作り方■
(材料)
鶉 2個
お魚ソーセージ 適量
黒ごま 2粒
絹さや 3枚
①鶉を水から茹でて固茹での茹で卵を作る。(沸騰後5分くらいが目安です)
②鶉の殻をむき、片側に切り込みを入れて金魚の口を作る。
③目の位置に楊枝で穴をあけて黒ごまをさし込む。
④小さなハートのクッキー型を押し当て白身のみ抜く。
同じ型で抜いたお魚ソーセージを抜いた箇所にはめ込む。
⑤お魚ソーセージを縦に1cmの幅でスライスし、尾の形になるようにハートの型で抜く。
(お花の型などを使用してもOK)
⑥④と⑤を爪楊枝でとめる。
⑦絹さやは、さっと塩ゆでし、キッチンバサミで所々を写真のようにカットして
海藻に見立てる。
■焼きそば■
(材料)
焼きそば麺 2/3玉
豚こま切れ肉 20g
もやし(ヒゲをとる) 10g
キャベツの葉 1/2枚
とんかつ用ソース 大さじ1★
オイスターソース 小さじ1★
塩コショウ 少々
揚げ玉 適量
①フライパンに油を熱し、豚こま切れ肉を炒める。
キャベツ、もやしの順で加えさっと炒めたら、焼きそば麺を加える。
②大さじ2の水(分量外)を加え炒め合わせたら、★の調味料を加え塩コショウで味を調える。
③お弁当箱に焼きそばを詰め、「鶉の金魚」と「絹さやの海藻」を
バランスよく配置し、隙間に揚げ玉を散らす。
※焼きそばは、炒める前に包丁で真中に切り込みを入れておきましょう。
長さが半分になるので、小さなお子様でも食べやすいです。
■カボチャの蜂蜜煮■
(材料)
カボチャ 50g
蜂蜜 大さじ1★
塩 少々★
①カボチャを角切りにし、小鍋に入れ
水100ccと★の調味料を加えてホイルで落とし蓋をし
中火で水分がなくなるまで煮る。
■ほうれん草の味ぽん胡麻和え■
(材料)
ほうれん草 1株
すりごま 小さじ2★
味ぽん 小さじ1★
砂糖 小さじ1★
①ほうれん草をさっと茹でて冷水にとり、水気をきったらざく切りにする。
②★の調味料を合わせ、①のほうれん草を加えて和える。
隙間埋め・・・グリーンリーフ・チェリー
2008年10月31日 12:48 | この記事のURL | コメント(5) | トラックバック(0)
![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |
![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |
![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |
![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |
![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
連載ブログランキング