おはようございます。
今日はお花の中からお顔を出した親指姫をイメージしたお弁当です。
髪の毛と顔を簡単に仕上げてしまいましたが
もう少しお姫様らしく作ってもいいかな〜と思います。
アレンジで親指姫をクマちゃんやハチにしても楽しいです。
■親指姫■
(材料)
コロコロウインナー・・・2個
薄焼き卵・・・1/2枚(卵焼き用のフライパンで焼いたもの)
海苔・・・少々
パスタ・・・少々
絹さや・・・2枚
茹でた人参・・・少々
① コロコロウインナーを1分茹でる。
② 薄焼き卵を横半分に2等分して山折りにする。山折り部分に5mm幅の切り込みを入れる。
③ ②を①に巻き、巻き終わりをパスタでとめる。
④ ③に王冠のピックをさす。
⑤ ④をオカズ・ご飯と共にお弁当箱に詰める。茹でて開いた絹さやを葉に見立て、
④の後ろにさしこむ。
⑥ 海苔をハサミでカットして髪の毛を作り⑤にマヨネーズで貼る。
⑦ 海苔をパンチして顔を作り⑥にマヨネーズで貼る。
(パンチはクラフト用のミニパンチを使用しています。ご使用の際はお取り扱いに十分ご注意下さい)
⑧ 茹でた人参を花型で抜いて⑦に配置する。
■ツナ入り竹輪の磯辺揚げ■
竹輪・・・1/2本
ツナ・・・小さじ1強
小麦粉・・・大さじ2
水・・・大さじ2
塩・・・少々
青海苔・・・小さじ1/2
① 竹輪の穴に油を切ったツナを詰め、2等分する。
② 小麦粉を冷水で溶き、塩、青海苔を加え混ぜる。
③ ①を②にくぐらせ、中温の油で揚げる。斜め半分に2等分する。
■ちんげんさいと桜エビの炒め物■
チンゲンサイ・・・1/2株
桜エビ・・・大さじ1
ごま油・・・少々
塩コショウ・・・少々
鶏がらスープの素・・・小さじ1/3
① チンゲンサイを2㎝幅にカットする。
② フライパンにごま油を熱し、桜エビ、チンゲンサイの根元部分、
チンゲンサイの葉部分の順に炒める。
③ 鶏がらスープの素を加え、塩コショウで味を調える。
(その他・・・玄米・グリンピース・飾り人参・グリーンリーフ)
2010年10月29日 10:13 | この記事のURL
おはようございます。
今日は三角の海苔おにぎりにお顔をつけて
ハロウィンっぽい女の子のお弁当にしてみました。
ハロウィンのモチーフは特に入っていませんが
星形のオカズやお弁当箱、色合いなどで
ぐっとハロウィンっぽく仕上がりますよ。
おばけが苦手なお子さんにおすすめです^^
■女の子■
(材料)
ご飯・・・子供茶碗1杯分
海苔・・・1/2枚(巻く用)
海苔・・・少々(顔用)
茹でた人参・・・少々
スライスチーズ・・・1/2枚
塩・好みの具・・・適量
① ご飯に塩を混ぜ、好みの具を詰めて2等分しラップで丸めの三角に握る。
② ①が温かいうちに巻く用の海苔を2等分して①に巻き、ラップで馴染ませる。
オニギリが冷めるまで、この状態で置いておきます。
③ ②とオカズをお弁当箱に詰める。
④ スライスチーズを楕円の型で抜いて顔を作り③に貼る。
(型がなければ楊枝で楕円にカットしましょう)
⑤ 海苔をパンチして目を作り④に貼る。
(パンチはクラフトパンチを使用しています。お取り扱いは十分にご注意ください)
⑥ 丸くカットした海苔のふちを切り、口を作る。少し「vの字」のハサミを入れると可愛いです。
同様に鼻も作る。
⑦ ⑥を⑤に貼る。
⑧ ④と同じ型で写真のようにずらして茹でた人参を抜き、前髪を作る。
⑨ ⑧を⑦に貼る。
⑩ 茹でた人参をストローで抜いて頬を作り、⑨に貼る。
■きじ焼き■
(材料)
鶏もも肉・・・1/2枚
醤油・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1/2
① 鶏もも肉を②等分し、皮にフォークで穴をあけておく。(縮み防止と、味をしみ込みやすくする為)
② ①と全ての材料を密閉袋へ入れて一晩漬けこむ。
③ オーブントースターに耐熱皿を入れてホイルを敷き、②を8〜10分焼く。
(途中焦げそうだったらホイルをかぶせて焼いてください)
■人参のベーコン巻き■
(材料)
人参・・・拍子切りで2本
ベーコン・・・1枚
マスタード・・・少々
塩コショウ・・・少々
① 人参は柔らかくなるまで茹でておく。
② ベーコンに薄くマスタードを塗り、①を芯にして端から巻く。
③ フライパンにサラダ油を熱し、②の閉じ目を下にして入れ全面焼く。
④ ③に塩コショウをふり完成。
(その他・・・しし唐のグリル・茹で卵・さつまいもの蜂蜜レモン煮・ブロッコリー・グリーンリーフ)
2010年10月22日 09:22 | この記事のURL
おはようございます。
今日は平面で女の子のお弁当です。
少し「和」な感じに仕上がったので、
お弁当もピックやバランを和風にしてみました。
キャラクターに合わせて、
使うお弁当小物を考えるのも楽しいですね^^
■リボン付き女の子■
(材料)
スライスチーズ・・・1枚
ハム・・・1枚
海苔・・・少々
サラスパ・・・少々
赤ウインナー・・・1/2本
① 海苔を二つ折りにして髪の毛をカットする。
② ①をスライスチーズに貼り、爪楊枝で輪郭に沿ってカットする。
③ ②をハムの上に乗せてナイフで輪郭に沿ってカットする。
(下にハムを敷くのは、海苔が縮んでチーズが反り返るのを防止する為です)
④ 海苔をカットして顔を作り③に貼る。
目はクラフトパンチを使用。鼻・口はハサミでフリーハンドでカット。
⑤ 赤ウインナーは1分ほど茹でて、冷めたら先端をカットし4等分する。
2個ずつ組み合わせてリボンを作り、④にサラスパで固定する。
⑥ お弁当箱にご飯とおかずを詰め、⑤を配置する。
■ホワイトアスパラの牛肉巻き■
(材料)
牛薄切り肉・・・2枚
ホワイトアスパラ・・・1/2本
酒・・・小さじ1★
醤油・・・小さじ1★
砂糖・・・小さじ1★
黒酢・・・小さじ1/4★
① ホワイトアスパラは2等分し、40秒ほど塩ゆでする。
② ①を牛肉で巻く。
③ フライパンにサラダ油を熱し②の閉じ目を下にして全面焼き、
合わせた★の調味料を加える。
■ごぼうサラダ■
(材料)
ごぼう・・・1/2本
醤油・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ1
マヨネーズ・・・大さじ1
すりごま・・・ひとつまみ
塩コショウ・・・少々
サラダ油・・・少々
① ごぼうは皮をむき、細切りにし酢水(分量外)でさっと茹でる。
② フライパンにサラダ油を熱し、①を2分ほど炒め醤油・砂糖を加える。
(炒めると水分が出にくくなります)
③ ②をボウルなどに取り出し、マヨネーズ・すりごまを加えよく混ぜる。
④ 塩コショウで味を整え完成。
(その他・・・枝豆ピック・ブロッコリー・卵焼き・グリーンリーフ・飾り人参)
2010年10月15日 10:59 | この記事のURL
こんばんは。
今日はタコさんウインナーに魔女帽子をかぶせてみました。
時間がたつと、海苔が少し水分をすってしまうので
お家で楽しむ際に作って頂くといいかなと思います。
■ハロウィンたこちゃん■
(材料)
赤ウインナー・・・1本
海苔・・・少々
パスタ・・・少々
お魚ソーセージ・・・少々
① 赤ウインナーを斜め半分にカットして、カットした皮側に4本の切り込みを入れ足を作る。
熱湯で1分ほど茹でる。
② 魔女帽子を作る。長方形にカットした海苔を手巻き寿司を巻くイメージで三つ折りにする。
③ ②の余分な海苔を切り落とす。
↓広げるとこんな形をしています。
④ ③を①に巻き、巻き終わりをパスタで固定する。
⑤ お魚ソーセージをストローで抜いて口を作る。
⑥ ⑤をパスタで固定する。
⑦ 海苔をパンチして目を作り⑥にマヨネーズで貼る。
(パンチはクラフト用パンチです。ご使用の際はお取り扱いに十分ご注意ください)
いつものハンバーグも、野菜と一緒にピックにさすと華やかで可愛くなりますよ。
■ハンバーグピック■
ハンバーグ・・・1個
ピーマン・・・1/2個
人参・・・少々
鶉・・・2個
バター・・・少々
塩コショウ・・・少々
① ハンバーグ、ピーマンは2等分する。人参は柔らかく茹でて星型で抜く。
② 鶉は水から8分茹でて殻をむく。
③ ピーマン、人参、鶉を、バターを熱したフライパンでソテーする。
④ 人参、ハンバーグ、ピーマン、鶉の順でピックにさす。
■バーベキューソース■
(材料)
中濃ソース・・・小さじ1
ケチャップ・・・小さじ1
蜂蜜・・・小さじ1
全てを混ぜ合わせ、ハンバーグピックに添える。
(その他・・・グリーンリーフ・プチトマト・玄米おにぎり)
2010年10月 8日 21:38 | この記事のURL
おはようございます。
先日、買い物先で見かけたハロウィンのディスプレイ。
かぼちゃの形をしたクマちゃんが眼帯をつけていました・・・
ジャック(ジャック・オ・ランタン)とジャック(海賊)を
かけたのかな・・・??
発想が楽しい!
とても可愛かったので、私もいつものクマちゃんをオレンジ色で作り
眼帯をつけてみました。
クマちゃんがかぶっていた魔女帽子を
省いてしまったので、ややハロウィンらしさに欠けますが・・・
可愛く仕上がったかなと思います。
■ハロウィンベアー■
(材料)
ご飯・・・子供茶碗1杯分
デコふり(黄)・・・適量
デコふり(赤)・・・適量
キャンディチーズ・・・1個
人参・・・少々
パスタ・・・少々
海苔・・・少々
① ご飯にデコふりを混ぜて2等分し、ラップで丸く握る。
(黄色をやや多めに混ぜてオレンジ色にします)
② お弁当箱に①とオカズを詰める。
③ キャンディチーズを半分にカットして口元を作り、②にパスタで固定する。
④ 海苔をハサミでカットして眼帯を作り、③に貼る。
(丸と直線を別々にカットして貼り合わせると簡単です)
⑤ 海苔をパンチして目・鼻・口を作り④に貼る。
(パンチは貝印さんの海苔パンチ使用)
⑥ 人参を茹でて雫型で抜き、耳を作る。
⑦ ⑥を⑤にパスタで固定する。
カボチャをイメージし・・・
茹でたインゲンの先端をカットし、黄色のプチトマトにパスタで固定しました。
とがったヘタが帽子っぽくて可愛いので、
また今度のハロウィン弁当でも使用してみようと思います^^
■エビの紫蘇巻き■
(材料)
大正エビ・・・2尾
紫蘇・・・1枚
塩こしょう・・・少々
白ワイン・・・少々
塩・・・少々(茹でる用)
オリーブオイル・・・少々
ニンニク薄切り・・・1枚
① エビは殻の隙間から背ワタを楊枝でとる。
② 小鍋に水・白ワイン・塩を加えて火にかけ、沸騰したら①のエビを殻つきのまま茹でる。
③ ②の殻をむき、半分にカットした紫蘇を巻く。
④ フライパンにオリーブ油とニンニクを入れて火にかけ、香りが出てきたら
紫蘇の閉じ目を下にして入れて焼く。裏返してさっと焼いたら、塩コショウで味付けをする。
■大豆の煮物■
(材料)
大豆・・・大さじ3(水煮または茹でたもの)
人参・・・10g
昆布・・・3×3㎝
だし汁・・・100cc
醤油・・・大さじ1★
砂糖・・・大さじ1★
酒・・・大さじ1★
みりん・・・大さじ1/2★
① 昆布は水で戻し、1㎝角にカットする。人参はイチョウ切りにする。
② 小鍋に①と大豆、だし汁を入れて5分ほど煮る。
③ ②に★を加えて、20分ほど煮る。
(その他・・・グリーンリーフ・茹でさつまいも・卵焼き・プチトマト・ブロッコリー)
■新刊のお知らせ■
「akinoichigoのたっぷり型紙つき!キャラクターのおべんとう」が
9/7に宝島社さんより発売になりました。
書店にお立ち寄りの際は、ご覧いただけると嬉しいです。
2010年10月 2日 14:07 | この記事のURL
![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |
![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |
![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |
![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |
![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
連載ブログランキング