【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

TOP > 特集&連載 > キャラ弁連載:15分でできる簡単キャラクター弁当
15分でできる簡単キャラクター弁当
2008年11月の記事一覧

ゆきだるまのお弁当

おはようございます。

 

寒くなってきましたね。

先週、日本海側で初雪が観測されたとか。

 

初雪のニュースを聞いて、新潟に住む親友を思い出しました。

学生時代、資格試験を共に頑張り

泣いたり笑ったり・・・

久々に会いたいなぁ^^

 

 

初雪も観測されたので、今回のお弁当は「ゆきだるま」です。

お弁当箱は、そんな親友の好きだったピンク色で・・・(笑)

 

ゆきだるま2.jpg  

 

■ゆきだるまの作り方■

(材料)

ご飯         子供茶碗1杯程度

海苔         少々

ミニキャロット    1本(茹でておく)

パスタ        3㎝くらい(固定用)

塩、好みの具    適量

 

① ご飯に塩を混ぜ込み、2等分してラップで丸く握る。

ゆきだるま5.jpg  

 

② ミニキャロットを1cm幅(帽子)、2mm幅(鼻)に2つずつカットする。

ゆきだるま6.jpg

 

③ 海苔をパンチして目を作る。ハサミでカットして口を作る。

ゆきだるま7.jpg

(パンチは貝印さんの海苔パンチです)

 

④ ①のおにぎりに③の海苔のパーツを貼り、②の人参の鼻をパスタで固定する。

ゆきだるま8.jpg

(パスタは2〜3時間たつと、水分と塩分をすい柔らかくなっています)

 

⑤ ②の人参の帽子をピックでさして完成。

ゆきだるま10.jpg

 

 

 

■ホタテとエリンギのマヨ醤油炒め■

(材料)

刺身用ほたて       2ヶ

えりんぎ          1/2本

マヨネーズ         大さじ1★

醤油            小さじ半★

塩コショウ         少々

油              適量

 

① フライパンに油を熱し、ほたての片面を焼く。

   ひっくり返したら1/4の大きさにカットしたエリンギを加え炒め合わせる。

② ①の余分な油をキッチンペーパでおさえたら、★の調味料を加える。

   マヨネーズの色が透明っぽくなるまで炒めたら、塩コショウで味を調えて完成。

 

■紫蘇巻き卵■

(材料)

卵             1/2個★

顆粒だし         小さじ1/4弱★

紫蘇            2枚

 

 

① 卵焼き用のフライパンに油を熱し、混ぜ合わせた★の卵液を流し入れる。

② 弱火におとし、丁寧に焼いたら裏返して裏面をさっと焼く。

③ 取り出したらキッチンペーパーで余分な油をおさえ

  茎をとった紫蘇を並べてクルクル巻く。

④ ラップにくるんで、しばらく馴染ませる。

⑤ ④を4等分し、2つずつピックにさし完成。

 

 

ゆきだるま3.jpg

(隙間埋め・・・グリーンリーフ・パセリ)

スノーマンのピックは、クオカさんで販売しているケーキピックです。

 

 

 

2008年11月28日 19:02 | この記事のURL | コメント(8) | トラックバック(0)

クリスマスブーツのお弁当

おはようございます。

 

先日、雑貨屋さんで可愛いキャンドルライト(というのかな?)を

見つけましたよー。

 

キャンドル部分が電池式になっていて

スイッチ一つで点灯します。

 

お弁当の写真で、ちょこっと使ってみました^^

オレンジ色の光がユラユラ可愛いです。

 

そして、今日のお弁当は「ドット柄のクリスマスブーツ」のお弁当です。

フリーハンドでチーズに楊枝でお絵かきシリーズ。

(前回の楊枝お絵かきのお弁当はこちら→

手書きっぽいラインが出て面白いです。

 

ブーツ3.jpg

 

 

■クリスマスブーツの作り方■

(材料)

チェダーチーズ          1枚

スライスチーズ          1/2枚

ハム                1枚

セルフィーユ(飾り用)      適量

 

① チェダーチーズの上部のフィルムをはがし、楊枝を斜めに持ち

  ブーツの形に2枚、描き取る。

ブーツ4.jpg

(下部のフィルムははがさいで下さい。まな板などにくっつき、作業がしにくくなります)

 

② 帯状にカットしたハムの上にそれぞれ乗せる。

ブーツ5.jpg

※ハムは、チーズがだれないように下に敷いています。

 あまり大き過ぎると食べにくいので、数か所切り込みを入れておきましょう。

 

③ スライスチーズを細長の楕円に2枚描き取り、ブーツの上部の飾りを作る。

  大きめのストローで丸を数枚抜き、ドット柄を作る。 

ブーツ6.jpg

 

④ ②に③のチーズをピンセットでのせる。

  ブーツ7.jpg

⑤ セルフィーユの葉を飾り完成。

ブーツ8.jpg

 

 

■ささみの生ハム巻きソテー■

(材料)

ささみ             1本

生ハム            1枚

白ワイン           大さじ1

オリーブ油          適量

塩コショウ          少々

シメジ            10g  

 

① ささみの筋をとり、3等分し塩コショウで下味をつける。

② 生ハムも3等分し、①のささみにそれぞれ巻きつける。

③ オリーブ油を熱したフライパンに②の閉じ目を下にして入れてソテーする。

④ 裏返したら、白ワインとシメジ加えて蓋をして2〜3分蒸し焼きにし完成。

 

※生ハムに塩分があるので、下味の塩コショウは控えめに…

 

 

■クリスマスカラーのポテトサラダ■

(材料)

じゃがいも(中)         1個

パプリカ(赤)          2mm幅の薄切り2枚

マヨネーズ            小さじ2★

カレー粉             小さじ1/8★

塩コショウ            少々

スナップえんどう        1枚 

 

① じゃがいもはよく洗い、さっと水にくぐらせ

   ラップにくるみレンジで3分30秒程加熱する。

   スナップえんどうは30秒程、塩茹でする。

   パプリカも20秒程茹でて水気をきり、みじん切りにしておく。

② 温かいうちに①の皮をむき、フォークでつぶす。

③ ②に①のパプリカと★の調味料を混ぜ合わせる。

④ 塩コショウで味を調え、斜め半分にカットしたスナップえんどうを

   柊の葉に見立てて飾る。

 

 

 

ブーツ2.jpg

(隙間埋め・・・サラダ菜・プチトマト・パセリ)

ピックは、製菓用のケーキピックです。(購入先→クオカ

 

 

 

キャンドルライト.jpg   

 

 

 

 

    

2008年11月21日 12:53 | この記事のURL | コメント(4) | トラックバック(0)

クリスマスのお弁当

おはようございます。

 

ここのところ、急に冷え込み始めましたね。。。

ダウンコートを着たいけれど

これから更に寒くなるので、 もう少し我慢!

マフラーはもうすでに解禁です・・・(笑)

 

お弁当は、クリスマスのお弁当です。

まだ時期的に早いけど、 色々作ってみたいなぁと思っています。

 

11142.jpg  

去年も作っているデザインですが、さらに簡単にしてみました。

赤いサンタ帽をかぶった男の子です。

 

 

■男の子の作り方■

(材料)

ご飯          120g

めんつゆ        小さじ半強

カニカマ        2本

海苔          適量

ケチャップ       適量

 

①ご飯にめんつゆと塩少々(分量外)をよく混ぜ合わせ

 2等分し、ラップで「雫の形」に握る。

11144.jpg

※めんつゆは、肌色の色付け程度。塩で味を調えて下さい。

 

②カニカマの赤い部分をはがす。(白い部分を1cm程残して)

11145.jpg

 

③①のおにぎりに②のカニカマを帽子になるように被せて、

 ラップで再び軽く握り馴染ませる。

11146.jpg  

 

④海苔をパンチし、目と口を作る。

 前髪は、海苔を三日月状にハサミでカットする。

11148.jpg

(※海苔パンチは貝印さんの商品です)

 

⑤③でカットした海苔をオニギリにそれぞれのせる。

 少量のケチャップで頬を染めたら完成。

11147.jpg

 

 

 

■豚肉のアゲ巻き煮■

(材料)

豚もも薄切り肉       2枚

油揚げ            1枚

インゲン(40秒程茹でたもの)   2本

醤油             小さじ2

砂糖             小さじ1

みりん            小さじ1★

清酒             小さじ1★

しょうがの薄切り      1枚

 

①油揚げの4辺を切り落とし2枚にはがす。

②①の油揚げの内側に豚肉を広げ、

 半分にカットしたインゲンを芯にして 端からクルクル巻く。

 巻き終わりを2か所、楊枝でとめる。

③小鍋に、水100ccと★の調味料を加えて煮立たせたら、ショウガと②を加える。

④ホイルで落とし蓋をして、中火で7〜8分煮る。

 

■レンコンのゆかり和え■

(材料)

レンコン          30g

ゆかり           小さじ半

梅こぶ茶         半つまみ(ほんの少しでOK) 

 

①レンコンを薄めのイチョウ切りにし、酢水(分量外)に3〜4分さらす。

②①を2〜3分茹で、しっかり水気を切り「ゆかり」と梅こぶ茶を和える。

 

 

 

11141.jpg  

 

11143.jpg  

(隙間うめ・・・グリーンリーフ・スナップえんどう・パセリ)

        

 

■お知らせ■

レシピブログとすてきな奥さんのコラボ企画でキャラ弁を募集しております!

詳しくはこちら→

是非、ご参加くださいね^^

 

 

 

2008年11月14日 15:56 | この記事のURL | コメント(12) | トラックバック(0)

まん丸くまちゃんのお弁当

こんにちは。

 

今月あたりバザーを行う園も多いのではないでしょうか。

うちの幼稚園も、明日バザー当日を迎えます。

 

私も、バザーのお手伝いをしていて

今日は、午前中いっぱい献品用のお菓子作り。

午後から会場セッティングのお手伝いに行ってきます。

 

明日、よい天気に恵まれるといいのですが。。。

 

 

では、今日のお弁当です。

寒くなってきたので、丸まって寄り添っているイメージの

「くまちゃん」を作ってみました。

 

 

ff,.jmkmjkmmmmmmmmmmm 083.JPG

 

■くまちゃんの作り方■

(材料)

お魚ソーセージの輪切り        5mm幅で6枚

スライスチーズ              1/4枚

黒ごま                   9粒

パスタ(固定用)             5㎝くらい

 

①お魚ソーセージをクマの型で3枚抜く。

(使用した型は、まるきさんのデコ弁キット。100円ショップのセリア等で販売しています)

ff,.jmkmjkmmmmmmmmmmm 343.jpg

 

②①でぬいたクマの顔と、残った3枚のソーセージの輪切りをそれぞれパスタで固定する。

 飛び出したパスタはキッチンバサミでカットしましょう。パスタは2〜3時間たつと

 水分と塩分をすい柔らかくなります。

ff,.jmkmjkmmmmmmmmmmm 346.jpg

 

③スライスチーズをストローで抜き、口周りを3枚作る。

ff,.jmkmjkmmmmmmmmmmm 349.jpg

 

④パスタが隠れる位置に③の口周りをおく。

 黒ごまを目と鼻の位置に縦(尖った部分が下)にさしこむ。

ff,.jmkmjkmmmmmmmmmmm 352.jpg

 

⑤スライスチーズを花型で抜き、尾に見立ててのせる。

 花型がない場合、ストローで抜いた丸いチーズでもOK。

(花型購入先・・・東洋商会お菓子の森(シュガークラフト用の型です))

ff,.jmkmjkmmmmmmmmmmm 355.jpg

 

ご飯の上にバランスよく配置します。

リボンに見立てたグリンピースとコーンを飾ると華やかです。

 

 

■牛ロールのドミグラスソース煮■

(材料)

牛もも薄切り肉            2枚

インゲン(40〜50秒茹でたもの) 2本

マッシュルーム缶          5枚くらい

ドミグラスソース           大さじ2★

赤ワイン               大さじ1★

ケチャップ              大さじ半★

塩コショウ               少々

 

①牛肉を広げ塩コショウをし、下味をつける。

②インゲンを半分にカットし、牛肉でそれぞれ巻く。

③フライパンで油を熱し、巻き終わりを下にして焼く。

 転がしながら、全面火を通す。

④余分な油をふき取り、★の調味料とマッシュルームを加え

 丁寧に煮詰め、塩コショウで味を調えて完成。

 

 

■プチトマトとベーコンのグリル■

(材料)

プチトマト              2個

ベーコン              1/2枚

塩                  少々

 

①プチトマトを綺麗に洗い、ヘタをとる。

 ベーコンは縦半分にカットする。

②プチトマトをベーコンで巻き、楊枝にさして塩少々をふる。

③グリルにホイルをひき、②の両面を焼いて完成。

 

 

ff,.jmkmjkmmmmmmmmmmm 326.jpg

隙間埋め・・・サラダ菜・アスパラの塩ゆで・パセリ

 

 

 

■お知らせ■

レシピブログとすてきな奥さんのコラボ企画でキャラ弁を募集しております!

詳しくはこちら→

是非、ご参加くださいね^^

 

 

 

 

 

 

  

2008年11月 7日 10:25 | この記事のURL | コメント(3) | トラックバック(0)




新着!連載ブログ記事
ふわふわ~♡かき玉ねぎ...
おにゃさん
1114 up!
根菜のホットサラダ♪ハ...
みるまゆさん
1107 up!
美味しいお水でクリーミ...
SHIMAさん
1024 up!
キャラメルポテト~さつ...
小春さん
1017 up!
焼肉のっけ焼き飯
筋肉料理人さん
1014 up!
香ばしい♪鶏むね肉のス...
ぱおさん
1013 up!
おばけのお弁当
akinoichigoさん
1012 up!
1人分128円調理時間...
武田真由美さん
1012 up!
まかないメタルめし「納...
ヤスナリオさん
1011 up!
ミイラパンでハロウィン...
マイティさん
1011 up!
ダブルかぼちゃのねじり...
あいりおーさん
1005 up!
♡ベーコンとほうれん草...
Mizukiさん
1005 up!
牛こま肉で ミニステー...
ゆーママさん
0930 up!
リスさんのお弁当♪
Mai*Maiさん
0930 up!
みんなと一緒がいい1年...
山本ゆりさん
0930 up!
連載一覧へ


akinoichigo
akinoichigo
11歳の女の子と8歳の男の子のママ。
娘の好き嫌い克服の為、可愛いキャラクター弁当作りを始める。
ブログ「わくわくキャラクター弁当2」を運営。
現在、書籍・ネットを中心にお弁当デザイナーとして活動中。

わくわくキャラクター弁当II
http://aichigo.
blog109.fc2.com


↑PAGE TOP