おはようございます。
少し前に紹介した「枝付き葉っぱピック」をたくさん作ったので
そちらを使いお弁当を作ってみました。
ボロニアソーセージを使って、半分にカットしたリンゴです。
■りんご■
(材料)
ボロニアソーセージ・・・5mm幅の輪切り3枚
スライスチーズ・・・1/4枚
海苔・・・少々
枝付き葉っぱピック・・・3本(作り方はこちら→★)
① ボロニアソーセージを口金や丸型などで抜く。
② フライパンに油は引かずに①の両面をソテーし、キッチンペーパーなどで
油をきっておく。
③ スライスチーズを①より小さめの口金や丸型で抜き、半分にカットする。
④ ②に「枝付き葉っぱピック」をさす。
⑤ ④に③のチーズをのせる。
⑥ 海苔を種の形にカットしてのせたら完成。(黒ゴマでもOK)
■カレーじゃがサンド■
(材料)
好みのパン・・・2枚
じゃがいも(中)・・・1個
きゅうり・・・2㎝
マヨネーズ・・・大さじ1★
砂糖・・・小さじ1/4★
塩・・・少々★
カレー粉・・・少々★
マーガリン・・・適量
① じゃがいもは茹でて皮をむき、フォークなどでつぶしておく。
② きゅうりは塩もみをして水気をきり、①に混ぜる。
③ ★で味付けをする。
④ パンにマーガリンをぬり、③を挟む。冷蔵庫で落ち着かせたら半分にカットし完成。
■野菜オムレツ■
(材料)
卵・・・1個
しめじ・・・10g
パセリ・・・1房
プチトマト・・・1個
生クリーム・・・少々
塩コショウ・・・少々
バター・・・少々
① しめじは粗めに刻み、パセリはみじん切りにする。プチトマトは種をとりざく切りにする。
② フライパンにバターを熱し、①をさっと炒める。
③ 卵を溶きほぐして塩コショウを加えたら、②を混ぜ合わせる。
④ ②のフライパンに③を戻し入れ、菜箸で手早くかき混ぜる。
端から三つ折りにし、前面に火を通したら完成。
■きゅうりとヤングコーンのピクルス■
(材料)
きゅうり・・・4㎝
ヤングコーン・・・1本
酢・・・大さじ1★
水・・・大さじ1★
砂糖・・・大さじ1★
塩・・・小さじ1/4★
ローリエ・・・1枚
ブラックペッパー・・・3粒
※前日に作り、冷蔵庫へ入れておきましょう。
① きゅうりは、縦に6等分する。ヤングコーンは横半分にカットする。
② ①をさっと茹でる。
③ ★の調味料を小鍋に入れて煮立たせたら火からおろす。
④ 小さめのタッパーなどに②とローリエ、ブラックペッパーを入れ、③が熱いうちにまわしかけ
一晩漬けこむ。
(※隙間埋め・・・ぶどう・イタリアンパセリ)
2009年10月30日 17:47 | この記事のURL | トラックバック(0)
おはようございます。
今日もハロウィンにちなんだお弁当です。
「あっかんべー」を赤ウインナーで作ってみました。
インパクト大な「おばけおにぎり」、是非作ってみてくださいね。
■あっかんべーおにぎり■
(材料)
ご飯・・・子供茶碗1杯程度
赤ウインナー・・・1本
好みの具・塩・・・少々
海苔・・・少々
パスタ・・・2㎝程度
① ご飯に塩をまぶして2等分し、好みの具を詰めてラップで丸く握る。
(先にお弁当箱に詰めておくと組立てが楽です)
② 赤ウインナーの片側先端を落とし、縦半分にカットする。
③ 赤ウインナーの皮側に浅めの縦切り込みを入れる。1分ほどボイルする。
④ ③のウインナーの形をキッチンバサミなどで整え、①のおにぎりにパスタで固定する。
⑤ 海苔ぱんちで目を作り、④にバランス良く貼り完成。
■ハーブチキン■
(材料)
鶏胸肉・・・1枚
塩・・・少々
タイム・・・少々
① 鶏胸肉塩少々をふり一晩おく。
② ①の水分をふきとり、塩・タイムをふり軽く丸めて形を整える。
③ 180度のオーブンで10分焼く。
④ ③をしっかりホイルでくるみ、粗熱がとれるまで置いておく。
⑤ ④を5mm幅にカットする。
■ラタトゥイユ■
(材料)
玉ねぎ・・・1/4個
パプリカ黄・・・1/6個
パプリカ赤・・・1/6個
ズッキーニ・・・1/4本
トマト缶・・・100cc分
白ワイン・・・大さじ2
コンソメ・・・小さじ1/2
ケチャップ・・・大さじ1
赤ワインビネガー・・・小さじ1
塩コショウ・・・少々
オリーブオイル
① 玉ねぎ、パプリカ、ズッキーニは乱切りにする。
② 小鍋にオリーブ油を熱し、①を炒める。
③ ②にトマト缶、白ワイン、コンソメを加え5分ほど煮る。
④ ケチャップ、赤ワインビネガーを加え、汁気が少なくなるまで煮る。
塩コショウで味を調え完成。
(※ハーブチキンに添えるようにして、お弁当箱に詰めて下さい)
(隙間埋め・・・グリーンリーフ・プチトマト)
(memo)
※おにぎりも白と赤、おかずも白と赤なので濃い色のお弁当箱を選ぶと
全体がしまる気がします^^
※葉っぱピックの作り方は前回の記事をご覧ください。
2009年10月23日 21:57 | この記事のURL | トラックバック(0)
おはようございます。
今日は、手作りピックの紹介です。
枝付きで、プチトマトやブドウなどにさすと可愛いですよ^^
■用意するもの■
・爪楊枝
・マスキングテープ
■作り方■
① マスキングテープを5㎝カットし、中心に爪楊枝をおいて貼り合わせる。
② 旗先の中心に横3〜4mmの切り込みを入れる。
③ ②の中心から半円を描くように、爪楊枝に向かいカットする。
④ 爪楊枝に沿って縦にカットし、枝を作る。
⑤ 爪楊枝の向きを変えて、③④の作業を繰り返す。
■消毒方法■
本来、文具用のテープなのでお弁当に使用する際は消毒をしておきましょう。
アルコールスプレーを布巾に一吹きし、マスキングテープ部分を拭きます。
(使用しているスプレーは、ドーバーパストリーゼ77。クオカさんなどで購入できます)
※さした際、楊枝が長く飛び出るようであればキッチンバサミなどでカットして下さい。
2009年10月16日 21:32 | この記事のURL
おはようございます。
今日もハロウィンを意識して作ってみました。
プチフランクを見つけたので、ジャックの細工をしてみました。
ワックスペーパーもカラフルな物を選び、キャンディ状に包むと可愛いです。
■ジャックオランタン■
(材料)
プチフランク・・・2個
茹でた絹さや・・・1枚
ロールパン・・・1個
キャベツの葉・・・1枚
塩コショウ・・・少々
カレー粉・・・少々
サラダ油・・・少々
マーガリン・・・少々
① プチフランクにナイフの刃先を使いギザギザの切り込みを入れて口を作る。
② 目の位置に三角の切り込みを入れて、皮部分をそぎ取る。
③ 1分ほどボイルする。
④ 上部に切り込みを入れて、長方形にカットした絹さやをさしこみヘタに見立てる。
⑤ キャベツは千切りにし、サラダ油を熱したフライパンでソテーする。
塩コショウ、カレー粉で味付けをする。
⑥ ロールパンをV字にカットし、マーガリンを塗る。
⑤のキャベツをはさみこむ。
⑦ ジャックをのせて完成。
■包み方■
① ワックスペーパーの外側を中心に向かって折りこむ。
② 中心にパンをのせ、パンの側面に合わせて両側を折る。
③ 両端をキャンディ状にねじる。
④ よぶんな部分を切り落とし完成。
※ワックスペーパーは「Afternoon Tea LIVING」の物です。
■スイートポテト■
(材料)
さつまいも輪切り・・・5㎝
バター・・・10g★
グラニュー糖・・・大さじ1★
生クリーム・・・小さじ2★
塩・・・少々★
溶き卵・・・少々
バター・・・少々(容器用)
① さつまいもを1㎝幅にカットして水にさらし、熱湯で柔らかくなるまで茹でる。
② 皮をむいてつぶし★の材料を加えてよく混ぜる。
③ 耐熱カップにバター少々を塗り、②を入れる。
④ 上部に刷毛で卵液を塗り、170度のオーブンで15分焼く。
2009年10月 9日 22:35 | この記事のURL
おはようございます。
今日もハロウィンをテーマにしたお弁当です。
簡単にキャンディチーズでおばけを作ってみました。
視線をあちこちにずらして配置すると可愛いです。
枯れ枝をイメージした塩コンブも是非、片隅に配置してみてくださいね。
■おばけトリオ■
(材料)
キャンディチーズ・・・3個
人参の輪切り・・・1〜2mm幅1枚
海苔・・・少々
① キャンディチーズの中心に切り込みを入れる。
② 人参を雫型で3枚ぬく。(チーズに少量挟むので茹でなくてOK)
③ キャンディチーズの両脇を軽く押すと切り口が開くので、そこに②をはさむ。
④ 海苔をパンチして目を作り貼る。
■人参ハンバーグ■
(材料)
豚挽肉・・・60g
人参・・・2㎝(すりおろす)★
溶き卵・・・1/3個★
パン粉・・・大さじ2★
ナツメグ・・・少々
塩・・・少々
白ワイン・・・大さじ1
サラダ油・・・少々
(ハンバーグソース)
ケチャップ・・・大さじ1
ウスターソース・・・大さじ1
蜂蜜・・・少々
(鶉の目玉焼き)
鶉・・・1個
水・・・適量
サラダ油・・・少々
① 豚ひき肉にナツメグ、塩を加えよく混ぜ合わす。
② ★の材料をよく混ぜ合わせたら①に加え、粘りが出るまでこね2〜3等分して形を整える。
③ フライパンにサラダ油を熱し、②を焼く。
④ ③に焦げ目がついたら裏返し、白ワインをふり蓋をして蒸し焼きにする。
■ハンバーグソース■
ハンバーグを焼いたフライパンにソースの材料全てを入れて一煮立ちさせる。
鶉の目玉焼きとハンバーグの間にソースをぬる。
■鶉の目玉焼き■
① 鶉はカップなどに割りいれておく。
② フライパンにサラダ油を熱し、①を流しいれる。
③ ②に水を大さじ1くらいずつ加えながら弱火で黄身に火が通るまで焼く。
※蓋をしてしまうと、黄身が白くなってしまいます。
蓋をせずに、水を何度か加えながら丁寧に焼いてください。
■もやしのバターソテー■
(材料)
もやし・・・30g
シイタケ・・・1枚
バター・・・少々
塩コショウ・・・少々
① もやしはひげ根をとり、シイタケは薄切りにする。
② フライパンにばたーを熱し、①をソテーする。
③ 塩コショウで味を調え完成。
※ ハンバーグの下に添えて下さい。
(隙間埋め・・・グリーンリーフ・パセリ・絹さや)
※ご飯は黒米です。
2009年10月 2日 20:10 | この記事のURL | トラックバック(0)
![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |
![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |
![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |
![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |
![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
連載ブログランキング