おはようございます。
暖かくなってきましたね^^
お弁当も、春らしい物を考えてみました。
まん丸おにぎりで黄色てんとう虫のお弁当です。
てんとう虫=赤色というイメージの方が強いですが
黄色てんとう虫も可愛いかな〜と思います。
■黄色てんとう虫■
(材料)
ご飯子供茶碗 1杯分
茹で卵の黄身 1/2個
茹でたグリンピース 8粒
海苔 1/8枚程度
塩 少々
パセリの茎 「Y字」になっている部分2本
① ゆで卵の黄身は裏ごしし、ご飯に混ぜ込む。
味をみながら塩を加える。(やや強めにふったほうが美味しいです)
② 2等分し、ラップで丸く握る。
③ 海苔を半分にカットし、おにぎりにそれぞれ巻きつけたら再びラップで握り馴染ませる。
④ グリンピーズを体の模様の位置にバランスよく配置し、再びラップで握り馴染ませる。
⑤ ④のおにぎりをオカズカップへ入れてお弁当箱へ詰めたら、
2mm×5㎝幅にカットした海苔を中心に貼る。
⑥ 頭部の中心あたりに優しく楊枝等で穴をあけパセリの茎をさしたら完成。
■ささみのチーズパン粉焼き■
(材料)
ささみ 1本
パン粉 大さじ2
粉チーズ 小さじ1
塩コショウ 少々
天ぷら粉 大さじ2
水 大さじ2
乾燥パセリ 少々
アスパラ 1本
オリーブ油 適量
① ささみは筋をとり3等分にし、塩コショウで下味を付ける。
アスパラは根に近い部分の皮をむき4等分する。
② 天ぷら粉を水でとき、①のささみをくぐらせる。
③ パン粉と粉チーズをよく混ぜ合わせ、②にまぶす。
④ フライパンにオリーブ油をやや多めに熱し、③とアスパラを丁寧に焼く。
⑤ 焼きあがったら、乾燥パセリをふる。
■しめじとネギの牡蠣醤油煮■
(材料)
しめじ 30g
ネギ 4㎝
水 50cc★
牡蠣醤油 小さじ2★
みりん 小さじ1★
しょうが 少々★
① ★の材料をすべて小鍋へ入れ煮立たせる。
② ①にネギしめじの順で加え、3〜4分煮たら完成。
(隙間埋め・・・パセリ・プチトマト)
2009年3月27日 19:11 | この記事のURL | トラックバック(0)
今日は「さくらのお弁当」です。
白と黒でかっこよく(?)まとめてみました^^
さくらの開花ももうすぐ!待ち遠しいですね。
■さくら■
(材料)
ご飯 子供茶碗1杯分
黒すりごま 小さじ1
塩 少々
チーズ 1/2枚
刻み海苔 1〜2本
① ご飯に黒すりごまを混ぜ込み、塩少々で味をつける。
2等分し、ラップで丸く握る。
② チーズを桜の型で抜く。
③ 刻み海苔を5m弱くらいの長さに10本カットする。
④ ②のチーズの上に、③の海苔を花びらの位置に合わせて5本ずつピンセットでのせる。
⑤ ①のおにぎりの上に④をのせる。
⑥ 残ったチーズは花びら型で抜き、おかずを詰めた後にバランスをみて数枚散らす。
花びら型がない場合、大きめサイズのストローを雫の形に整え抜きます。
ストローの尖った先部分で花びらに「v字」の切り込みを入れると簡単です。
■手羽中焼き■
(材料)
鶏手羽中 3本
ごま油 適量
しょうがの薄切り 1枚
塩コショウ 少々
① 手羽中は肉側の骨に当たる部分まで包丁で切り込みを数か所入れる。
② ①に塩コショウをふり下味をつける。
③ フライパンにごま油、しょうがを熱し、②を皮面から焼く。
④ 両面焼いたら、塩コショウ少々をふり完成。
■万能ネギのチヂミ■
(材料)
卵 1/2個
小麦粉 大さじ3
片栗粉 大さじ1
水 大さじ3
かつお粉 半つまみ
塩 少々
万能ねぎ 3〜4本
ごま油 少々
① 万能ねぎは小口切りにする。
② ①と全ての材料を混ぜ合わせる。
③ 卵焼き用のフライパンにごま油を熱し、②を全て流し入れ薄くのばし
弱めの中火で丁寧に焼く。表面が固まってきたら裏返し、さっと焼く。
(タレ)
別容器で添えて下さい。
(酢小さじ1 醤油小さじ1 みりん小さじ1弱)を合わせる。
(隙間埋め・・・茹でサツマイモ・パセリ・絹さや)
2009年3月20日 19:41 | この記事のURL | トラックバック(0)
ミニハンバーガーみたいですが・・・サンドイッチです^^
ハンバーガーっぽくカゴに入れてみました。
春なので、ミツバチをイメージして小さな触覚つきです。
■サンドイッチ■
ホットドッグ用パン 1個
生ハム 2枚
サラダほうれん草の葉 4枚
チーズ 1/4枚
マヨネーズ 少々
マーガリン 適量
パセリの茎 三つ叉部分 2本
① ホットドッグパンを半分にカットし、切り込みを2か所ずつ入れる。
(長いようであれば、7〜8㎝くらいの長さにカットして下さい)
② 切り込みにマーガリンをぬる。
③ 生ハムは半分にカットし、1〜2cm幅に折る。
チーズは4等分する。サラダほうれん草は大きいようであれば半分に折る。
④ 切り込みに③をバランスよくはさみ、マヨネーズ少々を絞る。
⑤ 海苔をパンチし(貝印の海苔パンチ使用)、蜂蜜で貼る。
⑥ パセリの茎の三つ叉になった部分をハサミでカットし、パンの上部にさしこむ。
⑦ ケチャップを箸の先などで少量とり、頬部分にのせる。
■揚げ豚サラダ■
豚かた薄切り肉 30g
醤油 小さじ1
酒 小さじ1
片栗粉 大さじ1
グリーンリーフの葉 1/2枚
プチトマト 1個
揚げ油 適量
① 豚肩肉を、醤油と酒でもみこむ。
② 片栗粉をはたき、180度の油でからりと揚げる。
③ グリーンリーフは、食べやすい大きさにちぎり、プチトマトは4等分する。
④ ②と③をさっと混ぜ合わせ、カップへ入れる。
※ お好みのドレッシングをかけて頂きます。
(デザート・・・バナナ)
※ピック、サラダカップ、シリコンカップ、フォークは「まるきさん」の新商品です^^
2009年3月13日 22:49 | この記事のURL | トラックバック(0)
今日は、ビオラのお弁当です。
たくさんの種類が出ていますが、
紫と黄色の組み合わせが一番好きです。
紫キャベツが、花びらの質感が出るかな・・・と思いましたが
手に入らなかったので、ムラサキイモを使ってみました。
同じ形の大小の型を使い作ります〜
■ビオラ■
ムラサキイモ 5mm幅の輪切り3〜4枚
チェダーチーズ 1/4枚
黒ごま 12粒
① ムラサキイモは水にさらし、小鍋に水とともに入れて
竹串が通るくらいまで茹でる。
② ①を花型で丁寧に抜く。
抜く際は、箸の頭部分などで中心部分をおさえて型を上へ持ち上げて抜くと
お芋が割れにくいです。
③ チェダーチーズを小さめの花型で抜く。
④ ②に③を重ね、黒ごまを3粒ずつ置き完成。
■青ネギの豚肉巻き麦みそソテー■
豚もも薄切り肉 2枚
青ネギ 1本
麦みそ 小さじ1★
酒 小さじ1★
みりん 小さじ1★
塩 少々
サラダ油 適量
① 豚もも薄切り肉に塩少々をふる。青ネギは1cm幅に切る。
② 豚もも薄切り肉を広げ、青ネギを手前側におき、はしからクルクル巻く。
③ 油を熱したフライパンに、閉じ目を下にして入れ転がしながら全面焼く。
④ 余分な油をふき取ったら、合わせた★の調味料を一度に加える。
■小松菜とシメジのおかかポン酢和え■
小松菜 1株
しめじ 10g
ポン酢 小さじ1
おかか 半つまみ
① 小松菜をさっと塩ゆでし、冷水にとったら食べやすい大きさにカットする。
しめじはほぐし、同じ鍋でさっと茹で水気をきる。
② ①にポン酢・おかかを加え和える。
(隙間うめ・・・グリーンリーフ・プチトマト)
2009年3月 6日 22:06 | この記事のURL | トラックバック(0)
![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |
![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |
![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |
![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |
![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
連載ブログランキング