こんにちは。ichigoです。
先日から、地域で行われる朝のラジオ体操に
子どもと一緒に参加しています。
ラジオ体操をするのは、実は・・・10年ぶりぐらい(笑)
(ラジオ体操第二は、すっかり忘れていました。。。^^;)
10分くらいの体操ですが、やっぱり少し体を動かすと
目も覚めますし、お腹もすいてきます。
年々、参加人数も減ってきているそうですが・・・
頑張って毎日参加しようと思っています。
では、今日のお弁当です〜
「うさぎ」のお弁当です。
切り込みを入れたウインナーのお耳がポイントです。
■「うさぎ」のおにぎり■
材料
・ご飯 100g
・皮なしウインナー 1本
・しめじのカサ 2つ
・海苔 少々
・塩・好みの具 少々
・ケチャップ 少々
・パスタ 少々
①ごはん120gに塩を混ぜ、2等分し好みの具を入れてラップで丸く握る。
②皮なしウインナーを4分割し、カット面側に浅く縦の切り込みをいれ(※写真参照)
1〜2分ボイルする。
③海苔をハサミでカットし、目・口を作り貼る。
④めかじきのソテーで作ったシメジを、カサの部分のみカットし鼻にのせる。
⑤②のウインナーを耳の位置にパスタで固定する。
⑥ケチャップ少量で頬を染め完成。
※ウインナーのカット。
4分割し、カット面に切り込みを入れてボイルします。
■めかじきのキノコソテー■
・めかじき 1/2枚
・しめじ 20g
・えのき 20g
・マーガリン 少々
・醤油 小さじ半強
・塩コショウ 少々
・にんにくスライス 2枚
①フライパンにマーガリンとにんにくを入れ、火をつけ香りを出す。
②めかじきを食べやすい大きさにカットし、塩コショウで下味をつけ①に加える。
③火が通ったら一度取り出し、同じフライパンに、しめじえのきの順で加える。
④めかじきを戻しいれ、醤油を加え、軽くソテーしたら完成。
■ころころ入り卵■
・卵 1個
・粉チーズ 小さじ1
・塩コショウ 少々
①すべての材料を混ぜ合わす。
②油をひいたフライパンに流しいれ、手早く箸でかきまぜる。
③火が通ったら、ラップにとり、茶巾絞りの要領で入り卵を絞る。(※写真参照)
④冷めたら、ラップから取り出しカットして完成。
※ラップで絞った炒り卵
炒って細かくなった卵も、ラップで絞ることにより余熱で固まります。
小さなお子様でも、ボロボロこぼさずに食べやすくなりますよ^^
(絞る際、火傷にはくれぐれも注意して下さい!)
■茹でアスパラ■
①根に近い部分は皮をむき、2㎝幅にカットし30秒程ボイルします。
②ピックにさし完成。
今回、お耳を寄せるようにして配置しましたが
離して配置しても違った雰囲気が楽しめると思います。
夏休み中、お子さんとも是非一緒に作ってみてくださいね。
2008年7月23日 09:45 | この記事のURL | コメント(3) | トラックバック(0)
こんにちは。ichigoです。
今日は我が家の子供たちも終業式です。
いよいよ夏休みが始まりますね。
娘の宿題の「自由研究」・・・今から何にしようか
あれこれ親子で相談しています^^
植物の図鑑作り、玉ねぎが目にしみない実験、ねむの木の観察、
牛乳パックからの再生紙などなど。。。
子供のころ親子で取り組んだ自由研究が思い出されます。
娘にとっても、思い出に残るような楽しい自由研究にしたいです^^
今日のお弁当です〜
小鳥さんのサンドイッチ弁当です。
先日、スーパーで小さなサイズの「お魚ソーセージ」を見つけました。
これを使って無駄なく、何か作れないかな。。。と考え
普通サイズの「お魚ソーセージ」と合わせて、小鳥さんを作ってみました。
今日は手順付きで作り方を紹介します。
■小鳥の作り方■
材料(お魚ソーセージ大小・茹でた人参・黒胡麻・パスタ)
① 大小のお魚ソーセージを用意する。
小さなサイズの物が手に入らない場合、普通サイズのお魚ソーセージを
丸型で抜いて使用してもOK。
② ソーセージをカットする。
大きいほうは1㎝弱、小さいほうは5mmの厚さ。
夏場なので、カット後、 熱湯で少し茹でて下さい。
③ パーツ作り。
茹でた人参を小さなハートの型で2枚抜く。
ハートの尖った部分で三角を2枚抜く。(口ばし)
ストローで丸を2枚抜く。(頬)
④ 小さなソーセージに切り込みを入れ、③の口ばしを さしこむ。(顔)
⑤ 大きいソーセージに④の顔、③の頬を順におき乾燥パスタを上からさして固定する。 パスタは2〜3時間たつと、水分と塩分を吸って柔らかくなっています。 ⑥ ③のハートを羽に見立て、パスタで固定する。
⑦ 黒胡麻を目の位置にさしこんだら完成。
■薄焼き卵のサンドイッチ■ サンドイッチパン 2枚 ベーコン 1枚 刻んだパセリ 少々 塩コショウ 少々 マーガリン 少々 ケチャップ 少々 ① 溶きほぐした卵に、刻んだパセリ、細かくカットしたベーコン、塩コショウを混ぜ合わせる。 ② 熱した卵焼き用のフライパンに油をひき①を全て流しいれ薄焼き卵の要領で焼く。 焼けたら、キッチンペーパーにとり、余分な油をおさえる。 ③ サンドイッチパンにマーガリンを塗り、②の薄焼き卵を半分にカットしてのせる。 ケチャップを4か所に少量塗り、もう一枚のパンでサンドする。 ④4分割し、パンの上に小鳥を飾り完成。 ※卵焼き用のフライパンを使うのは、四角く焼きあがった薄焼き卵を半分にカットすると ちょうどパンのサイズに合うからです。丸いフライパンで焼いて頂いても構いません。 ※ケチャップは、パンを4分割するので4分割した時の中心部分あたりに塗りましょう。 カットする際に、ケチャップがはみ出ません。 ※薄焼き卵は、今回1/2枚しか使っていませんが、よく食べるお子さんであれば 1枚全部はさむとボリュームが出ます。 ■牛肉のパプリカロールソテー■ 牛薄切り肉 2枚 パプリカ 20g バルサミコ酢 小さじ1★ 醤油 小さじ半★ みりん 小さじ半★ 塩コショウ 少々 小麦粉 少々 オリーブ油 少々 ①牛肉に塩コショウをして下味をつけ、細切りにしたパプリカを10gずつ巻く。 ②①に小麦粉をまぶし、余分な粉をはたく。 ③熱したフライパンにオリーブ油をひき、閉じ目を下にしてソテーする。 ④表面の色が変わってきたら★印の調味料を加え蒸し焼きにする。 ⑤パプリカまで火が通ったら、蓋をあけ、フライパンをゆすりながらタレをからめる。 ■その他のおかず■ ブロッコリー プチトマト サンドイッチの切り口が見えないので、 切り口を上に向けた写真も載せておきます^^ サンドイッチの詰め方によっても、お弁当の雰囲気が変わります。 ちなみに。。。私は、上の写真の詰め方が好みです^m^
簡単にできる小鳥と、ボリュームのある薄焼き卵のサンドイッチ、 是非作ってみて下さいね^^ (追記) クローバーは型抜きを使用しています。 胡瓜の皮部分を抜きました。 型は、合羽橋にある「お菓子の森」で購入したものです。
2008年7月18日 10:04 | この記事のURL | コメント(8) | トラックバック(0)
こんにちは。ichigoです。
7月に入り、息子の幼稚園でも午前保育が始まりました。
お昼前には帰ってきてしまうので
午前中に慌しく家事と私用を済ませます。。。
間近に迫った夏休み。
子供たちとどう過ごそうか、色々計画中です^m^
さて。。。今日のお弁当は
「コロコロおにぎりの男の子」のお弁当です。
真ん丸に握ったおにぎりに「2パターン」のお顔をつけます。
でも、使っているパーツは全く同じ物!
配置の仕方で表情が変わるおにぎりを楽しんでみて下さい〜
作り方
■コロコロ男の子おにぎり■
(材料)
・ご飯 120g
・醤油胡麻 小さじ1(市販の醤油味の胡麻です。白胡麻でもOK)
・海苔 1/8枚
・塩 少々
・黒胡麻 4粒
①ご飯に塩少々と醤油胡麻小さじ1を混ぜ込み、二等分してラップで丸く握る。
(冷めるまで、ラップにくるんだまま置いておく)
②海苔を半分に折り、ハサミで前髪・鼻・口をカットする。
(半分に折ることにより、おにぎり2個分のパーツが一度に出来ます)
③海苔を更に半分に折り、目をカットする。
(目も一度に4つカットしましょう。)
④おにぎりが冷めたら、②と③の海苔のパーツを貼り、黒胡麻の眉毛をつけて完成。
(パーツを置くポイント)
・前髪は、違った向きに置くと2つのおにぎりの印象が変わります。
・ニッコリのお口も向きを変えると、困ったお顔になります。
・鼻はやや斜めに配置すると顔に角度があるように見えます。
・黒胡麻の眉毛も、尖った先の向きを変えるだけで表情が変化します。
全部同じに作ったパーツですが、2パターンのお顔が出来ました!
おかずは「スティック春巻き」。
子供たちの大好物です^^
■スティック春巻き■
(材料)
・海老 2尾
・アスパラ 1/2本
・春巻きの皮 1枚
・カレーパウダー 少々
・塩 少々
・揚げ油 適宜
①海老は殻をむき、背わたを取り腹側に数本切り込みを入れる。
②アスパラは、半分にカットする。(根元に近い部分を使用する場合、皮をむいて下さい)
③春巻きの皮は1/4サイズにカットし、海老・アスパラをそれぞれ乗せて
カレーパウダーと塩少々をふり、巻く。
④狐色になるまで揚げたら完成。
※お弁当に詰める際、上部を斜めに少しカットすると中身が見えて綺麗です。
■鮭フレークの卵焼き■
(材料)
・卵 1個
・鮭フレーク 小さじ1
・青ネギ 3センチ
・顆粒だし 小さじ1/4
・水 小さじ半
①卵を溶きほぐした中に、細かく刻んだ青ネギと共に上記の材料を混ぜる。
②フライパンに油をひき、①の卵液を流し込み、やや固まり始めたらかき混ぜる。
③やや半熟の状態で巻く。(三つ折りくらい)
④弱火にし、丁寧に火を通したら完成。
(お弁当に入れるので半熟にならないように注意して下さい)
■ウインナーピック■
(材料)
・赤ウインナー 1本
・冷凍枝豆 2粒
①赤ウインナーに斜めに格子模様を入れ、熱湯で1〜2分茹でる。
②冷凍枝豆を冷水で解凍し、枝豆2粒・ウインナーの順にピックにさす。
■ブロッコリー■
2分ほど塩茹でする。
同じパーツでも配置を少し変えるだけで
違った表情が楽しめるので、色々アレンジしてみて下さいね^^
※ピックは、先日solaさんも紹介されていた
マスキングテープを使った手作りピックです。
2008年7月 9日 10:51 | この記事のURL | コメント(7) | トラックバック(1)
こんにちは。ichigoです。
梅雨の時期にちなみ、
今日は「かえる」のお弁当を紹介します。
(かえる苦手な皆様、ごめんなさい。。。)
実は・・・キャラ弁を15分で仕上げるのは、凄く難しい課題です。。。
でも、15分で作れるキャラ弁であれば
気軽に皆様にも挑戦して頂ける気がしています。
短い時間内で仕上げるキャラ弁。
私にとっても新しい試みで、これからとても楽しみです。
「簡単に、可愛く」を目指し、色々なキャラクターデザインと
メニューを考えてみたいと思います。
今日の「かえるのお弁当」・・・オカズを含め15分で仕上げました!
海苔のカットも同時進行で行いましたが
慣れていない方は、前夜にカットしておくと
当日、スムーズです^^
レシピです〜
■カエルおにぎり■
(材料)
・ご飯 120グラム
・好みの具 適量
・塩 少々
・海苔 1/8枚程度
・黒胡麻 2粒
・茹で人参 少々
①ご飯に塩をまぶし、好みの具を入れてラップで小判形に握る。
上部の真ん中あたりをやや凹ませて、カエルの頭を作る。
②ご飯が温かいうちに、下半分海苔を巻き、ラップにくるみ馴染ませる。
(ご飯が冷めるまで、ラップにくるんで置いておく)
③海苔を半分に折り、目と手をハサミでカットする。
(半分に折って、一度にカットすると左右の大きさが揃います)
④海苔をハサミで口の形にカットする。
⑤オニギリが冷めたら、③〜④のパーツをのせ、鼻に2粒黒胡麻をおく。
⑥茹で人参をストローで抜き、乾燥パスタで固定して完成。
・使用したストローはタピオカ用ストロー。
・パスタは2〜3時間たつと、水分と塩分を吸収し柔らかくなっています。
■サーモンのバター醤油ソテー■
(材料)
・サーモン 1/2切
・しめじ 20g
・ほうれん草 1株
・バター 5g
・サラダ油 少々
・醤油 小さじ1弱
・白ワイン 小さじ2
・塩胡椒 少々
①サーモンを食べやすい大きさにカットし、塩コショウで下味をつける。
②フライパンを熱し、バターとサラダ油を加える。
(バターのみだと焦げやすいです。ほんの少しだけサラダ油を加えると焦げにくくなります。)
③サーモンを入れ、片面を焼いたら、白ワイン小さじ2を加え裏面も焼く。
④しめじ、ほうれん草も順に加え炒め、醤油を加え味を整えたら完成。
■カボチャのチーズ和え■
(材料)
・カボチャ 20g
・粉チーズ 小さじ半
・乾燥パセリ 少々
・塩胡椒 少々
①カボチャは細切りにし、水でさっとぬらして耐熱皿にとり
ふんわりラップをかけてレンジで40秒加熱する。
②温かいうちに、粉チーズ小さじ半をまぶし、塩胡椒で味を整える。
④彩りに乾燥パセリをかけて完成。
■お花のウインナー■
(材料)
・赤ウインナー 1本
・絹さや 2枚
①赤ウインナー1本を1分程ボイルする。
②取り出し、温かいうちに半分にカットし赤い部分に十字の切込みを入れ
余熱で花びらを開かせる。
③絹さやは、20〜30秒ほど塩茹でし、半分にカットしてウインナーの後ろにそえる。
※オニギリを最初に握っておき、サーモンをソテーしている間に
茹で物、和え物、キャラクター作りを進めます。
そして・・・お弁当を短時間で仕上げるのには
やはり、ほんの少しの前日準備をお願いします^^
と、言っても・・・
使う材料をバッドにまとめておくだけです。
(野菜類は、傷まないよう当日に洗って下さい!)
この作業だけでも、冷蔵庫の中を探す手間が省け
ぐーーーんと作業効率UPしますよ^^
季節にちなんだキャラ弁、是非作って頂けたら嬉しいです。
2008年7月 4日 10:30 | この記事のURL | コメント(13) | トラックバック(0)
![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |
![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |
![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |
![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |
![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
連載ブログランキング