おはようございます。
おなじみの、金髪の女の子おにぎりのお弁当です。
作り方をまとめてみました。
薄焼き卵の色を変えても楽しいかなと思います。
もちろん、海苔で作ってもOKです。
■金髪の女の子おにぎり■
(材料)
ご飯・・・子供茶碗1杯分
海苔・・・少々
人参・・・少々
パスタ・・・少々
薄焼き卵・・・1/2枚
塩・好みの具・・・少々
1) 薄焼き卵を長方形にカットし(おにぎりの片側が巻けるサイズ)、
真ん中に台形の切り込みを入れる。
2) ご飯に塩を混ぜて2等分し、好みの具を詰めてラップで丸く握る。
3) 2に1を乗せる。
4) ラップをかぶせ、巻く。
裏面は見えないので、かなりヒダが寄っています…
5) 4とオカズをお弁当箱に詰める。
6) 海苔をハサミでカットして目を作り5に貼る。
7) 海苔をハサミでカットして鼻を作り6に貼る。
8) 海苔をハサミでカットして口を作り7に貼る。
9) 茹でた人参をストローで抜いて頬を作り8にパスタで固定する。(マヨネーズ接着でもOK)
10) 茹でた人参を花形で抜いて髪飾りを作り、9にパスタで固定する。
薄焼き卵とおにぎりは作ってすぐに
3〜4の工程を行うと、しっかり馴染みますよ。
薄焼き卵が浮いてしまう場合は、見えない場所を
数か所パスタでとめて下さいね。
メニュー
ポークチャップ・ブロッコリー・ウインナー・あんず煮・プチトマト
2012年3月23日 12:38 | この記事のURL
おはようございます。
先日、100円ショップで可愛いクマちゃんのお弁当箱を見つけました!
こちら↓
ダイカットの2段。
こんなにしっかりしていて、100円なんて・・・凄い!
早速、卵ソボロを乗せたクマちゃんのお弁当を作ってみました。
簡単なので、是非作ってみて下さいね。
■卵ソボロクマちゃん■
(材料)
ご飯・・・子供茶碗1杯分
海苔・・・少々
スライスチーズ・・・1/4枚
人参・・・1〜2㎜幅の輪切2枚
(卵ソボロ)
卵・・・1個
出汁・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1弱
塩・・・ひとつまみ
(卵ソボロの作り方)
全ての材料をよく混ぜ合わせる。
温めたフライパン(フッ素加工の物を使用します。油は不要)に
卵液を流し入れて弱火にし 菜箸で手早くかき混ぜる。
外側から固まってくるので、外側から中心に向かって円をかくようにかき混ぜます。
少し早いかなと感じるくらいで火を止めて、余熱で卵にしっかり火を通しましょう。
最後、余熱で火を通すことによりパサつきません。
1) お弁当箱にご飯を詰める。
2) 1に卵ソボロを乗せる。スプーンで平らに整える。
輪郭がしっかり出ると綺麗に仕上がるので、端までしっかり広げましょう。
3) 茹でたにんじんを頬に見立て2に乗せる。
4) 海苔をハサミでカットして目を作り3に乗せる。(マヨネーズで貼る)
※ ソボロの上に海苔を乗せると縮みやすいので、
マヨネーズで貼った海苔を数枚重ねています。
スライスチーズを楕円の型で抜いて口元を作り3に乗せる。
5) 海苔をハサミでカットして鼻、口を作り4に貼る。
メニュー
豚団子の酢豚
高野豆腐
ブロッコリー
白花豆の煮物
金柑の生姜煮
※我が家ではキビ砂糖を使っているので、やや落ち着いた黄色に仕上がりました。
白砂糖を使うともう少し鮮やかな仕上がりになると思います^^
2012年3月16日 10:38 | この記事のURL | トラックバック(0)
おはようございます。
今年は梅の花が遅めの開花だそうですね。
実家の庭の梅の木もようやく開き始めました。
お弁当は、梅の花の飾り巻き寿司です。
お弁当用にやや小さめに巻きました。
ピンク色のご飯は「花お寿司の素」を使用しましたが
タラコや鮭フリカケでもいいかなと思います。
お好みの食材で作ってみて下さいね。
■梅の飾り巻き寿司■
(材料)
海苔・・・1/2枚(外側を巻く)
1/2枚(白い花びら用)
1/10枚(ピンクの花芯用)
1×20センチ(梅の花固定用)
酢飯・・・60g(花びら用)
ピンクの酢飯・・・15グラム(花芯用)
70グラム(外側用)
20グラム(フタ用)
※ピンクの酢飯は、ご飯に花お寿司の素(梅味の粉末状寿司酢)を適量混ぜました。
1) 海苔1/2枚に酢飯15グラムを乗せる。
2) 1を端から巻きすで巻く。(押しつぶさないように…!)
3) 巻き終わりの海苔は包丁でカットする。残りの海苔で1〜3の作業を繰り返し全部で5本巻く。
(巻き終わりを下にして少しおいておくと、しっかり海苔がくっつきます。
心配な場合は酢飯1〜2粒を糊がわりにして下さい。)
4) ピンクの酢飯15グラムを海苔に乗せ1〜3と同じ作業を繰り返し、巻く。
5) 全て巻き終わったら、巻きすの上に3・4を乗せてコロコロと転がし、丸く形を整える。
6) 4を花芯にし、3を周りに配置して梅の花を作る。
バラバラにならないように1センチ幅の帯状にカットした海苔を巻いてしっかりとめる。
(海苔と海苔の接着には酢飯1〜2粒を海苔に潰すようにしてくっつけ、糊がわりにします)
7) ピンクの酢飯70グラムを海苔に広げる。左右の両端は2センチほどあけておく。
8) 7に6を乗せて巻きすを持ち上げる。
上部の隙間に残りのピンクの酢飯20グラムを均一に乗せる。
左右の海苔を巻きすを使って中央に倒し、とじる。
9) 巻きすで丸く形を整えたら、濡らした布巾で両端を軽く押し表面を平らにする。
10) 9を濡らした包丁で4等分する。
(中央からカットすると均等にカットできます)
完成!可愛く巻けました^^
メニュー
アジフライ
蒸し野菜タラコマヨネーズ(ブロッコリー・じゃがいも・人参)
枝豆(エジプト塩)
金柑の甘煮(生姜入り)
2012年3月13日 20:33 | この記事のURL
おはようございます。
何度か作ったことのある羊のお弁当。
ピンク色の可愛い竹輪をみつけたので
久々に作ってみました。
ピンク色の竹輪は桜風味の竹輪です。
もちろん通常の白い竹輪で作成してもOKです。
■ひつじ■
(材料)
ご飯・・・子供茶碗1杯分
鮭フリカケ・・・少々
竹輪・・・5ミリ幅の輪切2枚
海苔・・・少々
ハム・・・少々
① ご飯15グラムに鮭フリカケを混ぜる。
ラップで楕円に握り顔を作る。
② ご飯を少量残し、残りのご飯をお弁当箱に詰める。
ラップで丸く整える。
③ 竹輪に切り込みを入れる。
④ ③を端から巻き、巻き終わりをパスタで固定し角を作る。
⑤ ②に①の顔、④の角を配置する。
⑥ 海苔をパンチして目を作り⑤に貼る。
⑦ ハムをストローで抜いて鼻を作り⑥にマヨネーズで貼る。(またはパスタで固定する)
⑧ 海苔をハサミでカットして口を作り⑦に貼る。
⑨ ②の残りのご飯を頭の上部にふわりと乗せる。
メニュー
ロールキャベツ
紫キャベツのピクルス
ブロッコリー
ウインナー
2012年3月 2日 10:19 | この記事のURL | トラックバック(0)
![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |
![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |
![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |
![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |
![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
連載ブログランキング