じめじめした日が続いていますね。
お弁当も傷みが心配なので、梅干しを使った簡単なお弁当を考えてみました。
小梅1個でカニさんが1匹できますよ^^
■カニさん■
(材料)
小梅 2個
①小梅の側面を2か所カットする。
(大きい方を体、小さい方をハサミにしましょう)
②小さい方の小梅を半分にカットし、「v字」の切り込みを入れてハサミを作る。
③余った小梅の側面を2か所カットして足を作る。
それぞれ半分にカットする。
完成。
ご飯の上に、砂浜に見立てた白ゴマと共に配置します。
■豚の生姜焼き■
(材料)
豚ロース肉 2枚
生姜のすりおろし 小さじ1★
酒 小さじ2★
醤油 小さじ2★
みりん 小さじ1★
塩コショウ 少々
サラダ油 適量
①豚ロース肉を3等分する。
②フライパンにサラダ油を熱し、①を入れて両面焼く。
③★調味料を合わせて一度に加え、塩コショウで味を調える。
■アスパラ巻き■
アスパラ 1/2本
餃子の皮 1枚
塩 少々
揚げ油 適量
①餃子の皮を半分にカットし、2等分にしたアスパラに巻きつける。
②ミニフライパンに油を熱し、①を揚げ焼きする。
③塩少々をふる。
(隙間埋め・・・ブロッコリー・黄トマト・卵焼き)
※小梅を使ったお弁当をこれからいくつか紹介できたらと思っています^^
2009年6月26日 15:46 | この記事のURL
おはようございます。
我が家のお姉ちゃん・・・ものすごく雨女です^^;
イベントごとは必ず雨。
イベント前日は「てるてる坊主」を作るのが習慣になっています。
そんなお姉ちゃんのために(?)
今日は、おにぎりで作る「てるてる坊主」です。
ラップで作ることの多い「てるてる坊主おにぎり」ですが
今日はオーブンシートで作ってみました。
海苔のカットがないので、お子さんと一緒に作ってみてくださいね。
■てるてる坊主おにぎり■
(材料)
ご飯 子供茶碗1杯分
塩・好みの具 少々
(その他用意するもの)
クッキングペーパー 15㎝くらいにカットしたもの2枚
タイ 2本
油性マジック
ラップ
① ご飯に塩少々を混ぜて2等分し、好みの具を詰めてラップで丸く握る。
② ラップ(握ったラップでOK)で綺麗に包みなおし、てるてる坊主を作る要領で
オーブンシートでオニギリを包む。
③ タイでとめる。
④ 油性マジックでお顔を描き完成。
■手羽中のバジル揚げ■
(材料)
手羽元 2本
乾燥バジル 小さじ1
塩コショウ 少々
小麦粉 大さじ1強
揚げ油 適量
① 手羽元にフォークでところどころ穴をあける。
② ビニール袋に①とバジル、塩コショウを入れて袋の上からよくもむ。
③ 10分ほどおいたら、小麦粉を入れて袋の上からよくもみ
180度の油でキツネ色になるまで揚げる。
■グリンピースの卵焼き■
(材料)
玉子 2個
冷凍グリンピーズ 大さじ1
白だし 小さじ2
みりん 少々
サラダ油 適量
① すべての材料をよく混ぜ合わせる。
② 卵焼き用フライパンに油を熱し、卵液の1/3を流し込む。
奥側から手早く折りこむ。
③ 同じ作業を繰り返す。
④ 全面に火が通ったら巻きすで形を整える。
(隙間埋め・・・サラダ菜・パセリ・オレンジ・金平牛蒡)
2009年6月19日 21:19 | この記事のURL | トラックバック(0)
おはようございます。
今日も梅雨をイメージしたお弁当を作ってみました。
チーズとハムで作る小さな「かたつむり」です。
サンドイッチの上にちょこっと飾ってみてくださいね。
■かたつむり■
(材料)
スライスチーズ 1枚と少々
ハム 1枚
海苔 少々
黒ごま 4粒
ケチャップ 少々
パセリの茎 三叉になった部分2本
パスタ 1/2本
ミントの葉 あれば2枚
① ハムの上に室温に戻したチーズを重ねる。
② 端からくるくる巻き、巻き終わりをパスタで固定する。
チーズがなじむまで、ラップをかけて少し置いておく。
③ 1〜2㎝幅にカットする。
(このうち、使用するのは2個のみ。残りはお弁当のおかずとして入れてもOKです)
④ スライスチーズをデコ弁キットで抜く。
(型がない場合、爪楊枝でカタツムリの体部分をカットしてください。)
⑤ サンドイッチの上に③④をバランスよく配置する。
⑥ 黒ごまをピンセットで縦に持ち、尖った部分を目の位置に埋め込む。
⑦ 海苔をカットして口を作り貼る。
⑧ パセリの茎を頭部にさしこむ。
⑨ ケチャップを少量とり、頬を染めたら完成。
(ミントの葉があれば、紫陽花に見立て飾ると可愛いです)
■ピザ風サンドイッチ■
(材料)
茄子 1/4本
玉ねぎ 10g
ベーコン 1/2枚
ケチャップ 大さじ1
塩コショウ 少々
オリーブ油 適量
サンドイッチパン 2枚
スライスチーズ 1枚
① 茄子、玉ねぎ、ベーコンは、1×1cmの大きさにそろえる。
茄子はカット後を、水にさらし灰汁をぬく。
② フライパンにオリーブ油を熱し、ベーコン、玉ねぎ、茄子の順で炒める。
③ しんなりしてきたらケチャップを加え、塩コショウで味を調える。
④ サンドイッチパンに③とスライスチーズをはさむ。
食べやすい大きさにカットしたら完成。
■鰹の竜田揚げ■
(材料)
刺身用鰹 60g
醤油 小さじ1★
酒 小さじ1/2★
おろししょうが 少々★
塩コショウ 少々★
片栗粉 大さじ1強
カボチャの薄切り 2枚
インゲン 1本
塩 少々
(注)漬け時間が20分ほどかかります!
① 鰹を食べやすい大きさにカットする。
② ①を合わせた★の漬け汁に20分ほど漬ける。
③ ②に片栗粉をまぶし180度の油(分量外)でからりと揚げる。
同時に、カボチャといんげんを素揚げし、塩少々をふる。
(隙間埋め・・・グリーンリーフ、苺)
※デコ弁キットは㈱まるきさんの商品です。
2009年6月12日 22:31 | この記事のURL
おはようございます。
6月に入りましたね^^
毎年、6月に紫陽花を見に出かけています。
今年の紫陽花もとても楽しみです^m^
お弁当は、ブロッコリーを使って「ガクアジサイ」を作ってみました。
黄緑色の萼(ガク)部分もブロッコリー(芯部分)でできていますよ。
■ガクアジサイ■
(材料)
茹でたブロッコリー 1〜2房
薄切りにし茹でたブロッコリーの芯 4〜5枚
パスタ 1本
マヨネーズ 少々
紫蘇 1枚半
① ブロッコリーの芯を小さな花型で抜き萼(ガク)を作る。
② ブロッコリーのふちに沿って、①を1cmに折ったパスタで固定していく。
③ お弁当箱に、ゴマ塩をふったご飯とおかずを詰め、手前側に紫蘇とおかずカップを入れる。
おかずカップの中にマヨネーズを絞る。
④ ②をオカズカップへ詰めて完成。
※小さなお花の抜き型は、合羽橋にある「お菓子の森」で購入しました。
ネットですと、こちらでも購入できますよ。
■手羽元のから揚げ■
※漬け時間(15〜20分)を要します。
あらかじめ準備をお願い致します。
(材料)
手羽元 1〜2本
醤油 小さじ2★
酒 小さじ1★
酢 小さじ1★
塩コショウ 少々★
すりおろしニンニク 少々★
すりそろし生姜 少々★
片栗粉 大さじ1
小麦粉 大さじ1
① 手羽元に、フォークで数か所穴をあけておく。
② ビニール袋に①と★の調味料を全て入れてよくもみ込み
15〜20分漬けておく。
③ 片栗粉と小麦粉を②へ加え、よくもんだら180度の油で揚げる。
■サラダスパゲッティ■
(材料)
サラスパ 10g
胡瓜 1㎝
ハム 1/4枚
マヨネーズ 小さじ1強★
練りゴマ(白) 小さじ1/4★
塩コショウ 少々★
① サラスパを表示通り茹でた冷水にとる。
② 胡瓜は薄切りに、ハムは細切りにする。
③ ①と②、★の調味料すべてを合わせ完成。
(隙間埋め・・・グリーンリーフ・パセリ・鮭の磯辺焼き)
2009年6月 5日 20:34 | この記事のURL
![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |
![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |
![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |
![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |
![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
連載ブログランキング