おはようございます。ichigoです。
今日は、簡単なオヤツの紹介です〜
少し早いけど、ハロウィンのオヤツを作ってみました。
とっても簡単なオヤツです。
是非作ってみてくださいね〜
(材料)
サンドイッチパン 2枚
カボチャ(皮つきで) 70g
砂糖 小さじ2
デコペン(速乾タイプ)黒色
パンプキンシード 1粒
(作り方)
①カボチャを一口台にカットし、柔らかくなるまで茹でる。
②カボチャが温かいうちに皮をむき、フォークでつぶして砂糖を混ぜ合わせ20gずつ丸めておく。
③サンドイッチパンをラップでフワリと包み、お皿などにのせてレンジに10秒かける。
④ラップの上にパン、真ん中に丸めたカボチャをおく。
⑤ラップを持って茶巾絞りの要領で包み込む。
⑥絞った個所を楊枝でとめる。
⑦熱した油(分量外)でキツネ色のなるまで揚げる。
※揚げる際、閉じ目が広がるようであれば、箸などでおさえながら揚げて下さい。
揚がったら、キッチンペーパーの上にとり、上からキッチンペーパーをかぶせ
優しく形を整えると綺麗に仕上がります。
⑧完全に冷めたら、温めたデコペンで顔を描く。
⑧余ったカボチャはラップで絞り、パンプキンシードを上部にさし、ミニカボチャに見立てる。
完成〜
サツマイモや餡子などなど。。。色々アレンジを楽しんでみてくださいね^^
2008年9月26日 11:48 | この記事のURL | コメント(4) | トラックバック(0)
おはようございます。ichigoです。
先日、子どもたちと近くの公園へ「どんぐり拾い」へ行ってきました。
去年に比べ、半分くらいの収穫量でしたが・・・
なかなか見つからない分、かえって宝探しのようで楽しかったみたいです。
拾ったドングリを使い、 しばらくの間、
おままごと遊びが続きそうです^^
お弁当も、少しだけ秋っぽく・・・「きのこのお弁当」。
2種類のお魚ソーセージを使った「きのこのお弁当」です。
〜作り方〜
■きのこ
(材料)
お魚ソーセージ(通常サイズのもの) 適量
お魚ソーセージ 適量
(白色の物・今回はキャラクターの箱に入ったソーセージを使用しました)
スライスチーズ 少々
海苔 少々
パスタ 少々
ケチャップ 少々
黒ごま 6粒
① お魚ソーセージ(ピンク)を5mm幅の輪切りに3枚カットし余分な部分を落とす。(※写真参照1)
② お魚ソーセージ(白)を縦半分にカットし、2㎝くらいの長さに3本カットする。
余分な部分をナイフで落とす。(※写真参照2)
③ ①と②をパスタで固定する。(※写真参照3)
(パスタは乾燥パスタ。2〜3時間たつと水分・塩分を吸収し柔らかくなります)
④ 黒ごまの目をさしこむ。
⑤ スライスチーズをストローで抜き、カサの模様を作りのせる。
⑥ 海苔を四つ折りにし、ハサミで口をカットする。
マヨネーズを糊がわりにして貼り付ける。
⑦ ケチャップを少量とり、頬部分を染めたら完成。
(※写真1)
5mm幅で輪切りにし、キノコのカサの形になるように余分な部分を落とす。
(※写真2)
縦にカットしたら、更に2㎝くらいの長さにカット。
キノコの柄の部分になるように、余分な部分を落とす。
(※写真3)
パスタでカサと柄の部分を固定する。
■鶏じゃが■
(材料)
じゃがいも(中) 1個
鶏胸肉 20g
水 100cc
昆布 1×3㎝
醤油 大さじ1★
酒 大さじ半★
砂糖 大さじ半★
① じゃがいもをよく洗い、皮付きのまま半分にカットして
さっと水で濡らしてラップにくるみ、レンジに2分かける。(火の通りを早くするため)
② 小鍋に油(分量外)をひき、小さくカットした鶏肉を炒める。
③ ①の皮をむき、食べやすい大きさにカットして②に加え炒める。
④ ③に水と昆布を加えて5分程煮る。
⑤ ★の調味料を加え、火をやや強めにし汁気を飛ばしながら煮て完成。
■きゅうりの柴漬け和え■
① きゅうり30gを輪切りにし、塩少々でもむ。
② 柴漬け10gをみじん切りにして①と和えて完成。
■梅ごまご飯■
ご飯120gに梅ごま大さじ半を混ぜ込む。
時間があるようでしたら、茹でた人参・チェダーチーズ等を型抜きして、のせてみて下さいね^^
2008年9月19日 11:02 | この記事のURL | コメント(8) | トラックバック(0)
おはようございます。ichigoです。
先日、ふらっと立ち寄った駅ビルの中で
とても可愛い雑貨屋さんを発見しました。。。
好きな物がいっぱいで、あっちを見たり、こっちを見たり・・・(笑)
小さな牛乳瓶やアルミカップを少し買ってきました。
何に使おうか考えるのも楽しみです^^
それでは、今日のお弁当です。
今日は、フリーハンドでチーズにお絵かきをしてみました。
型紙など作らないので、優しいラインに仕上がりますよ〜
「とりさんのお弁当」です。
作り方です。今日は各工程写真あります。。。
■とりの作り方■
(材料)
スライスチーズ 1枚
チェダーチーズ 1/2枚
ハム 1枚
黒ごま 1粒
まずはじめに・・・使う道具は、これ。
楊枝と普通のサイズのストローです。
① スライスチーズを楊枝でなぞるようにして「とり」の体をカットします。
三日月の形を意識してカットしてみて下さいね。
チーズの底面のフィルムはつけておいて下さい。
はがしてしまうと、まな板にくっついてしまいます。
② カットしたら取り出し、ハムの上にすぐ乗せます。
③ チェダーチーズも同じ要領でカットします。
三角のクチバシと靴下のような形の足、花びらのような形の羽。
ハムに移動する際は、持っている楊枝で側面をちょこんと刺し
移動すると衛生的ですし簡単です。
④ 同じように③のパーツをのせます。
⑤ 黒ごまの目、ストローで抜いたハムの頬をおいて完成。
ハムの頬は端の方を抜いて下さいね。
(チーズが余ったので、ストローで抜いて合わせ、お花のワンポイントも作ってみました。)
⑥ 余分なハムをナイフでカットして完成。
「とりさん」の作業は鶏を揚げている間に、作業をすすめます〜^^
■揚げ鶏のケッカーソース■
(材料)
鶏もも肉 60g
胡瓜 2センチくらい
プチトマト 1ヶ
オリーブ油 小さじ2★
レモン汁 小さじ2★
はちみつ 小さじ1/4★
塩コショウ 少々
片栗粉 少々
① 鶏もも肉を2等分し、身側に数本切り込みを入れる。
② ①に塩コショウをし片栗粉をまぶし、油(分量外)で揚げる。
③ 胡瓜・プチトマトは細かくカットし、★の調味料と和える。
④ ②の火が通ったら、ペーパーで油を抑え、③をからめ塩コショウで味を調える。
ケッカーソース大好きです^^
お家で食べる場合は、すりおろしたニンニクを少し加えて下さいね。
■ハムとパセリのオムレツ■
(材料)
とりさんのカットで残ったハム
卵 1個
刻んだパセリ 少々
塩コショウ 少々
① 卵を溶きほぐし、細かくカットしたハムとパセリを加える。
② 塩コショウ少々を加える。
③ フライパンに卵液を流しいれ、箸で手早くかき混ぜ
3つに折り形を整え、丁寧に火を入れる。
余ったチーズを入れても美味しいです。
■おまけ■
「とりさん」の下に隠れたオカズを入れると楽しいです^^
今回はタラコ。
一口分をお皿に乗せてふわっとラップをかけてレンジで20〜30秒かけます。
ほぐしてから、ご飯の上へ。
(加熱する際、タラコが飛び散らないよう気をつけて下さい。。。)
2008年9月12日 10:50 | この記事のURL | コメント(6) | トラックバック(0)
こんにちは。ichigoです。
新学期がようやく始まりました。
長い夏休み、皆様お疲れ様でした・・・
お弁当作りも再開ですね。
今日は、新学期に役立つ新しいお弁当グッズも合わせて
紹介したいと思います。
まだまだ続く我が家の大豆ブームも
お付き合いください。。。(笑)
今日は、大人の方も持っていけるような「お花のお弁当」です。
花芯に使ったコーンがポイント。
横から見るとポコっと出た花芯が可愛いですよ〜
(作り方)
■お花のソーセージ■
(材料)
ボロニアソーセージ 5mm幅にカットした物5枚
コーン 5粒
茹でたいんげん 1本
油 少々
① ボロニアソーセージを花型で抜き、花芯になる部分をストローで抜く。(※写真参照1)
② フライパンに油をひき、①の両面を丁寧に焼く。
③ ②をキッチンペーパーにとり、余分な油をおさえたら
ストローで抜いた部分にコーンをさし込む。
④ ③をご飯の上にバランスよくのせたら、斜めにカットしたインゲンを葉に見立て、
ご飯にさし込むように2枚ずつ配置する。
(写真参照1)
花型で抜き、真ん中をストローで抜きます。
焼いてから抜くと、抜きにくいです。
必ず焼く前に抜いて下さいね。
使用した型はこちら。
シュガークラフト用の花型です。
■むきえびと大豆のかき揚げ■
(材料2つ分)
むきえび 20g
ネギ 4㎝くらい
水煮大豆 10g
いんげん 1本
天ぷら粉 大さじ2弱
水 大さじ2弱
油 適量
塩 適量
① ねぎは輪切り、いんげんは1cmくらいにカット。
② 天ぷら粉を水で溶き、むきえび、水煮大豆、①を加え混ぜる。
③ ②をスプーンで油に落として揚げる。
④ 塩少々をふり完成。
■レンコンの照り焼き■
(材料)
レンコン 20g
酒 小さじ1★
醤油 小さじ1★
砂糖 小さじ1弱★
油 少々
白ゴマ 少々
糸とうがらし 少々
① レンコンを4〜5mm幅にカットし酢水(分量外)にさらす。
② ①の水分をおさえ、油をひいたフライパンで両面丁寧に焼く。
③ 透き通ってきたら、★の調味料を一度に加え照り焼きにする。
④ 白ゴマ・糸とうがらしをちらし完成。
隙間埋めは、グリーンリーフ・パセリ・プチトマト。
■新商品のご紹介です■
今回使用しているバランは「まるきさん」の新商品です。
レースのカップにレースのバラン・・・とっても可愛いです!
その他、キラキラのジュエリーピック、おしゃれなフラッグピック、シリコンバラン
小さなおにぎり型やマヨネーズケースなど新商品がいっぱい出ています。
HP、是非チェックしてみてくださいね。→★
2008年9月 5日 11:49 | この記事のURL | コメント(10) | トラックバック(0)
![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |
![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |
![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |
![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |
![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
連載ブログランキング