2012年3月の記事一覧
この度、レシピブログさんのサイト内で
全米NO.1ブランドソーセージ ジョンソンヴィルでつくる簡単☆プチ贅沢レシピ
という企画にレシピ提供させて頂きました。
シーンに合わせた「簡単☆プチ贅沢レシピ」
週末ブランチには ソーセージとアボカドのタコス風サンド
大人のディナータイムには ジョンソンヴィルときのこのショートパスタ
ワイワイ♪ランチ会には ジョンソンヴィル&彩り野菜のヴィネグレットソース
レシピはもちろんのこと、今回は100名の方にジョンソンヴィル4種類(各6本)セットが頂ける
モニタープレゼントもあるので応募方法など、詳しい情報はこちらご覧ください。(^^)↓
皮はパリッと、中はジューシー。
是非皆様もリッチ感たっぷりなジョンソンヴィルの魅力を味わってみてくださいね〜!
2012年3月29日 13:28
|
この記事のURL
先週末は、キャベツが安く売られていたのでロールキャベツを作り、
チリ産のスパークリングワインと共に楽しみました。
テーブルは、グリーンとイエローのマットを組み合わせ、
ベランダで育てたお花をちょこっと生けて飾ってみました。
こちらは、オリーブ&セミドライトマトとガーリックトースト。
ムール貝のソテー
(ソテーする時にタイムで香りを付け、仕上げにバルサミコ酢をかけたもの。)
少し大きめのロールキャベツは、キャベツ1玉で6個完成!
今回はブイヨンスープでコトコトと煮込んだ後に
ピューレ状の濃縮トマトを加えて味付けをし、
最後に生クリームを少し加え、まろやかに仕上げました。
(いつもトマト味にする場合はトマト缶を使って煮込む事が多いのですが、
今回の方が酸味も少なく美味しかったです♪)

巻きやすいように切り取ったキャベツの芯は細かく刻んで中身のひき肉に混ぜて無駄なく。
断面はこんな感じ。(^^)↑

サラダはグリーンリーフ・トレヴィス・キュウリ・グレープフルーツ・エビ。
お皿に取り分けた後にヨーグルトソースをかけて頂きました。
[無糖ヨーグルト 大さじ3・アップルビネガー 大さじ1・はちみつ
小さじ1〜(甘さはお好みで)
塩コショウ 適量]
ヨーグルトソースは、グレープフルーツの他、パパイアやマンゴーなど
フルーツを加えたサラダとの相性が◎です。
2012年3月27日 16:19
|
この記事のURL
先日、家でアジアごはんを楽しみました。
テーブルもアジアン雑貨のお店で購入したランタンを置いたり、
ナプキンをバンブーという折り方にしたり・・・ 雰囲気を作って♪
お料理も、空芯菜や香菜を使ったり
ナンプラーやチリソースをはじめ、今回は「シーズニングソース」を使って味付けしてみました。
こちらは、鶏手羽にブラックペッパーをまぶして素揚げし、
揚げた直後に少しナンプラーを絡めたもの。
レモンを絞って食べたり、チリソースを付けて食べても美味しいです。

こちらは、厚揚げ(油抜きして水気を拭き取ったもの)を角切りにし、
フライパンで焼いたものを、ししとうと一緒に串に刺したもの。
サンバルチリソースを付けていただきました。

サラダは、ライム香る爽やかなドレッシングで和えて・・・
[ ライム絞り汁 大さじ1・ナンプラー ・砂糖 各大さじ1弱・スウィートチリソース 大さじ1/2 ]
グリーンリーフ・香菜・キュウリ・紫玉ねぎ・プチトマト・エビ・炒ったアーモンド

こちらは、空芯菜・パプリカ・ヤングコーンを、
シーズニングソースなどで味付けしたもの。

これらを少しずつ盛り付けたのがこちら。。。(^^)↑

こちらは、あさりのスープごはん。
ご飯の上にアサリ(スープを取った後殻から外したもの)・香菜・を盛り付け
アツアツのスープとライム汁をかけて頂きます。
(スープは、アサリの出汁をベースに、唐辛子・塩・ナンプラーで味を調整したもの)

デザートは、タピオカココナッツミルク。
タピオカは事前に茹でて置き、食べる直前にココナッツミルクと合わせる。
ココナッツミルクの濃さはお好みですが、私は
牛乳 2: ココナッツミルク 3 がお気に入りの割合です。(^^)
(甘さはお好みで・・・)
※シーズニングソースは、ベトナムやタイでポピュラーな万能調味料で、
日本の醤油のような調味料。
また、スウィートチリソースとチリソースは違う調味料で、
甘さなどが全然違うのでお間違いなく。^^
2012年3月22日 14:18
|
この記事のURL
先週末(3月3日)は、ひなまつりという事もあり和な雰囲気で。
黒い器をベースに、紫色のナプキンを刺し色としてプラスしてみました。
こ
の日は、重ねる事が出来る器や蓋つきの器などを使い、開ける楽しみも。。。
お料理は、茶碗蒸しや炊き合わせ、ちらし寿司など。 
我が家の茶碗蒸しは、あんかけをかける事が多く、
この日もエビと絹さやのあんをかけたので、中の具材は干し椎茸と筍だけ。
ベースとなる玉子液は、↓こちらを基本に作っています。
(この日は、下記の半分の量で作りました。)
出汁 400ml・溶き卵 100ml(約2個分)・塩 小さじ1/2・みりん 小さじ2・うすくち醤油
小さじ1

炊き合わせは、高野豆腐・干し椎茸・人参・絹さや・カボチャ など。
ちょっと手を加え、野菜も飾り切りにすると盛り付けた時に可愛いですよね。 
焼き物は、鯛の塩焼きと蓮根の豚肉巻き。
豚肉巻きは、醤油とみりんで甘辛に仕上げ、ししとうとマイクロトマトを一緒に串に刺しにして。
右に添えたのは、人参の胡麻和え。
中央のガラスの器に盛り付けたのは、菜の花のからし醤油和え。

こちらは、海鮮ちらし。
酢飯の上に刻んだ大葉を散らしてから、お刺身(マグロ・カンパチ・エビ・イカ・ホタテ・いくら
etc)、
蓮根の酢漬け、木の芽をのせたもの。

ひなまつりには白酒や甘酒を楽しむ方も多いと思いますが、
この日は微発泡酒「しゅわりん」というお酒を。。。
日本酒がベースで、微炭酸なこちらお酒。
とても飲みやすく、女性に好まれそうなお味でした。
最近は、フルーティーなシャンパンやヨーグルト風味のマッコリなど
ちょっと甘めなお酒にハマっています。(^^)
デザートは、ひなまつりという事で「道明寺」と、
愛犬達には、さつまいもと豆乳で作った「茶きん絞り&イチゴ」を。
いろいろな物をちょっとずつ、お酒と一緒にのんびりと。。。
楽しいひと時でした。
2012年3月 7日 15:16
|
この記事のURL