2011年11月の記事一覧

結婚記念日間近という事で、この日はおうちでちょっとしたお祝いディナーをしました。
メニューは、主人の好きなメニューをいくつか組み合わせたもの。

まずは、ちょとしたアミューズから。
洋ナシに生ハムをのせたものとオリーブ2種。
アミューズスプーンに盛り付けたものは、
クリームチーズに刻んだアーモンド・カボチャの種・アプリコット・干しぶどうをのせ、
はちみつをかけたもので、クラッカーにつけていただきました。
この組み合わせが、最近主人のお気に入りで良くリクエストされます。
次は、温かいスープ。
こちらは、クラムチャウダーのアレンジ版で、
アサリを帆立の貝柱とエビに変えて作ってみました。
基本レシピはこちらです。
あさりよりこちらの方が美味しい〜♪と、我が家の定番メニューが変更しそうです。

こちらは、友人からのハワイ土産のひとつ「ハニーマスタード」を使って作った牛肉のハニーマスタードロール。
マスタードの辛みより、はちみつの甘みが強かったので、多く塗っても美味しくいただけました。
作り方も簡単で、5〜6枚の牛薄切り肉を並べて塩コショウをふり、ハニマスタードを塗って巻き、
クッキングシートで包んだものを、他の野菜と一緒にオーブンで焼き上げるだけ。
この日は、イタリアントマトとズッキーニを一緒に焼いて添えました。
(ズッキーニはスライサーで薄切りにして、少しずらしながらクッキングシートに並べ、
刷毛でオリーブオイルを薄く塗り、塩をふってからオーブンに入れて焼きました。
見えにくいかもしれませんが、お皿全体に敷き詰めています。^^)
グリルトマトにかけたソースは、バルサミコをベースに作ったもので、
お肉にかけても美味しくいただけました。
[アーリーレッドのみじん切り 大さじ3・イタリアンパセリのみじん切り 少々
バルサミコ酢
大さじ2・オリーブオイル 大さじ1・塩 少々]
もう1つの付け合わせは、カボチャのローズマリー風味。
こちらは、カボチャをレンジ加熱してから皮を取り除き、粗く刻みドライローズマリーと混ぜ合わせ、
フライパン(弱火)で水分を飛ばし、仕上げにバター・塩・胡椒を少し加えて味を調えたもの。
みんなワインに良く合うメニューでお酒が進んでしまいました。^^
2011年11月25日 15:13
|
この記事のURL

こちらの連載では
週末の様子を書く事が多いのですが、今日は普段のお夕飯。といっても、平日も主人はまずはビールと共に。。。なので、ちょっとしたおつまみに「枝豆」なんかも用意して。
(季節外れですが、主人の好物なので我が家では夏以外にも良く登場します。^^;)
この日の献立は、
・サーモンの西京漬け
・小松菜の煮びたし
・たたき蓮根のきんぴら
・浅漬け(大根・かぶ・キュウリ)
浅漬けは、スライサーで野菜を薄切りにし、ろくすけ塩・昆布・鷹の爪で漬けたもの。
この日のきんぴらは、食感を楽しめるよう叩きレンコンにしました。
叩く事で表面に味が良く絡んで美味しいんですよね。 でも今回はちょと叩きが甘かったのかな?
小松菜の煮浸しは、人参や少し残っていたもやしなども一緒に加えて、ヤマキの白だしで味付けをしました。
調味料目安:水 1カップ・白だし 大さじ3 ・みりん 大さじ1 塩
ひとつまみ
◆鍋に水と調味料入れて煮立て、小松菜の軸・人参・もやし・油揚げ(油抜きしたもの)を
加えてさっと煮て、その後小松菜の葉先も加えひと煮立ちしたら火をとめる。
私はこれに、押し麦ごはんとお味噌汁(大根・大根の葉)。
週末以外は、意外と素朴な我が家です。^^;
先日応募していたヤマキさんの白だしを使ったコンテストの締め切りが11月22日と近づいてきました。
現時点で400近いレシピが寄せられているそうで、私も嬉し限りです。
ブログをお持ちの方であれば、どなたでも参加できますので、宜しかったら今からでもご応募くださいね。

2011年11月18日 18:00
|
この記事のURL