2011年5月の記事一覧
暑い日が続いていたので、前菜は冷たい料理を考えてみました。
まずは、カボチャとカリフラワーの冷製スープを作り、
一部はゼラチンを入れて冷やし固め(300mlに対して板ゼラチン1枚)
残りのスープは翌日に・・・
フルフルな食感で、食べるスープといった感じに仕上がっています。
また、仕上げに別に作ったコンソメジュレもトッピングしました。
(コンソメ1/2カップ弱に対していたゼラチン1枚)
こちらは、ガラスの器に
サーモン(お刺身用)・新玉ねぎ・キュウリ・カッテージチーズを
順番に盛り付けたサラダ。
一番下のサーモンと新玉ねぎ(みじん切り)を混ぜた具には
オリーブオイル・塩・レモン汁で味付けをし、
2段目のキュウリのみじん切りにも少し塩をふって味付けしています。
仕上げは、プチトマト、レモン・ケッパー・プラックペッパー・セルフィーユを
可愛く飾ったら完成です。
ガラスの器に盛り付けたのは、チコリのマリネ。
8等分にし、コンソメで煮たチコリを下記の調味料と和え冷蔵庫で冷やしたもの。
[オリーブオイル 大さじ1・アップルヴィネガー 大さじ1
はちみつ 小さじ1・塩 ひとつまみ]
メインは、豚のトマト煮
ワインとホールトマトで約1時間半煮込んだ豚肉は
とても柔らかく仕上がり、赤ワインとの相性も良く美味しかったです♪
詳しいレシピはこちらに掲載しておりますので
宜しかったらご覧ください。(^^)↓
2011年5月25日 12:09
|
この記事のURL

先日友人が遊びに来た時、一緒に夕飯を食べました。
その時の様子がこちら。
短時間で作る事が出来、事前に用意しておける料理を考えてみました。
まずはせいろに入れた3種のシュウマイ。
エビが入っているものや五穀米が付いたものなど、
見た目や食感が違う3種類を用意しました。
こちらは、五目カニ玉
絹さや・ニンジン・筍(水煮)・きくらげ・干し椎茸を細切りにして
中に入れたカニ玉。
(乾物は水に戻し、人参は下茹でしています。)
カニはカニ缶を汁ごと入れて、風味と旨味をUP!
仕上げにトロリとした庵をかけ、白髪ねぎと豆苗をトッピングしました。
(野菜を下ごしらえしておけば、短時間で仕上げる事が出来ます。)
取り分けたものがこちら。↑
彩り良く、食感も楽しめるカニ玉となりました。
サラダは、水菜・ザーサイ・ねぎ(白髪ねぎ)・ささみ(茹でたもの)を
少量の醤油とごま油で味付けしたもの。
シンプルな味付けですが、ザーサイの塩気と旨味が全体に馴染んで美味しくいただけました。
(こちらはすべて事前に下ごしらえしてもOKですが、混ぜ合わせるのは直前に・・・)
そして、こちらは本を見ながら挑戦してみた 大根餅
シンプルな材料と意外と難しくない作業でしたが、
最後の焼きあげる時に、フライパンの中でくっつきあってしまう為苦戦。
やはりコツをつかむまでは何度か作らなくては・・・
でもなんとか完成し、味も食感も大好きな大根餅となっていました。 (^^)/
今度は干しエビを増やすなど自分好みにアレンジして作ってみようと思います。
(焼く作業までの準備は事前に済ませておきました。)
あとは、中華風混ぜご飯とスープ
混ぜご飯は干し貝柱を水で戻し、貝柱をほぐし、戻し汁と一緒にご飯を炊いてから、
塩、刻んだ豆苗、白ゴマを加えて混ぜ合わせたもの。
スープはウエイパーをベースに、ごま油で香り付けし、
青梗菜とネギを入れたシンプルなスープです。
デザートはマンゴーのムース。
主人も交えて、3人でワイワイと・・・♪
楽しい夕飯となりました。
2011年5月17日 12:47
|
この記事のURL
この日は美味しそうなカジキマグロが売られていたのでソテーし、
シャンパンと共にいただきました。
こちらは、(左)フォアグラのパテ(中央)桃のジャム
(右)ブラックペッパー入りのクリームチーズ
フォアグラとジャムを組み合わせたり、
その都度自分の好きな組み合わせで楽しみながら・・・♪
サラダは、ルッコラをベーズに生ハム・パルメザンチーズ・トマトをトッピングし、
白ワインヴィネガーとはちみつを加えたドレッシングを和えていただきました。
カジキマグロは酒をふって臭みを取り、水気をキッチンペーパーで拭きとってから
塩コショウをふり、オーリーブオイルでソテーしたものに、2種のソースをつけていただきました。
ソースは、何度も紹介しているジェノベーゼソースと下記のタプナードソース。
どちらかだけでも美味しかったのですが、2つのソースを合わせると美味しさ倍増!
カジキマグロにもシャンパンにも良く合う組み合わせでした。
<タプナードソース>(少し多めにのレシピです。)
下記の材料をフードプロセッサーにかけ、塩を加えて好みの塩加減に調節する。
ブラックオリーブ(無塩タイプ) 75g
アンチョビ 3枚
ケッパー 小さじ1
ニンニク 1片(すり下ろしてから加える)
塩 適量
付け合わせは、ズッキーニ・パプリカ(赤・黄)のソテーと、
茹でたじゃがいも(2個)をつぶし、牛乳(50ml)と共に鍋で煮詰め、
仕上げにすりおろしたパルメザンチーズ、刻みパセリを加え、
塩コショウで味を調えたもの。
まろやかなで優しい味が美味しく、付け合わせにピッタリな1品です。
2011年5月 6日 13:32
|
この記事のURL