2012年2月の記事一覧
この日は平日でしたが、バレンタインウィークという事でワインを開けてのお夕飯。
急遽決めた事だったので、ハートなどの飾りなどは用意できませんでしたが、
キラキラとしたシルバーのマットに、インパクトのあるお皿でコーディネートしてみました。
料理もノープランだったので、出先で美味しそうな食材や旬な物をいくつか取り入れて。
まずは、生牡蠣。
我が家では、刻んだ紫玉ねぎをのせ、バルサミコ酢をかけていただきます。
(ちょっと垂らすバルサミコは、ソリアのピペットを使って・・・)

こちらは、オリーブ&ドライトマト・アーティチョーク・
刻んだモッツアレラチーズとトマトにジェノベーゼソースをかけ、カプレーゼ風に仕上げたもの。
前菜を食べている間に焼き上げたラザニア。
今回はミートソースに粗めに刻んだブラウンマッシュルームを多めに加えて作ったのですが、
これが美味しくて、主人にも好評でした。
また、今回は小さめのココットの器に入れて焼き上げたのですが、
しばらくアツアツのまま楽しむ事が出来たので良かったです。
(中身は、ラザニアを5〜6cm角程度に刻んだものを3枚敷きつめては
ソースを重ねていく作業をくり返して作りました。
なので、食べる時も程良く切れているのでスプーンでいただけます。)
メインは、ラムチョップとグリル野菜。
お店の売り場で試食させて頂き、美味しかったので急遽決めたメニュー。
(本当はそれまでビーフシチューを作ろうと牛すね肉をカゴに入れていたのですが・・)
柔らかく、臭みもなかったので、シンプルな味付けで・・・
(塩コショウをふり、焼く時にローズマリーを少し加えて焼いただけ。)
付け合わせは、グリーンアスパラ・モロッコインゲン・パプリカ・ズッキーニ
etc
最近は葉物野菜の値段がちょっとお高いので、こうして焼いて食べる事の方が多い気がしますが、
焼き野菜って甘みが増して美味しいですよね。(^^)
(この日、旬ではないイエローズッキーニなども輸入品でしょうがお安く購入出来ました。)
最後は、ちょっとだけバレンタインを意識して作ったチョコフォンデュ。
ちょうど小粒のとよのかイチゴが売られていていたので、それとバナナを添えて・・・
こんなご時世に、意外に多くチョコレートを頂いて帰ってくる主人。
これからも美味しいチョコが食べられるという事で、私からのチョコはこれだけ ・・・^^;
2012年2月20日 18:09
|
この記事のURL
先週末は、和のテイストを取り入れつつ、
ワインにも合うような料理をいくつか作ってみました。まずは、ビールと共に・・・
ガラスの器に盛りつけたのは、タコとキュウリの梅肉ソース和え
海藻も加えてサラダ風に・・・
タコ 100g・キュウリ 1本・海藻
適量
[梅肉 大1個分・醤油 小さじ2・みりん 少々
鰹節・とろろ昆布 各適量]

こちらは、ストウブの小さなココットを使って作った
あさりと豆苗の酒蒸し 柚子風味
柚子の香りが爽やかな1品です。(^^)
砂出しした150〜200gのアサリを大さじ1の酒で酒蒸しし、
あさりの口が開いたら刻んだ豆苗(25g)と☆マークを加え
再びさっと加熱する。
[☆白だし 大さじ1・ゆず絞り汁 1/2個分・柚子の皮
適量]
※今回はこちらの分量を2等分し、ココットで蒸し上げました。
こちらは、厚揚げのマヨ味噌焼き
油抜きし、サイコロ状に切った厚揚げに
合わせ味噌(白みそ+マヨネーズ)を塗って焼き、
仕上げに白ゴマをトッピングしたもの。
一口サイズのちょっとしたおつまみにピッタリ☆

ここからは、赤ワインと共に・・・
でも、和テイストは少し残した料理に仕上げてみました。

メインは牛フィレ肉とグリル野菜
(カボチャ・オクラ・エリンギ・ヤングコーン・プチトマト)
こちらは、煮詰めたバルサミコ酢、醤油、ハチミツを合わせたソースでいただきました。
最後はネギとしめじのリゾット
いつも使う玉ねぎの半分を長ネギに換え、最後にグリルで焼いたネギも添えて。
ネギは甘みもあり、チーズとの相性も良かったです。(^^)
「和」に拘らず、こうしてアレンジするのも楽しく、美味しかった〜♪
2012年2月 6日 16:48
|
この記事のURL