2011年8月の記事一覧
前編の続き。
週末の様子がこちら。(^^)
コロンとした形のグラスに盛り付けたのは、冬瓜のエビあんかけ。
出汁で煮た冬瓜の上に、刻んだエビ、
みりん、醤油、塩で味付けし、片栗粉でとろみをつけたあんをかけたもの。
今回はつめたく冷やしていただきました。
こちらは、鶏の甘辛煮。
少しお酢を加えているので、お肉も柔らかく&さっぱりとした1品。
冷めても美味しいし、甘辛でおつまみにもピッタリ☆
手羽先 10〜12本
(a)
水 200ml
醤油 100ml
酒 100ml
みりん 50ml
酢 50ml
砂糖 大さじ3
生姜 スライスしたもの約2枚
にんにく 2片
鷹の爪 1本
1)鍋に(a)の調味料を入れ、手羽先を並べて強火にかける。
2)煮立ってきたら中火にし、蓋をして20〜25分煮る。
(途中、様子をみながら裏表を返す。)
※今回は手場先と一緒に茹で卵も加えて煮ました。
こちらは衣が付いて売られている冷凍を揚げただけの きびなごフライ。^^;
ししとうの素揚げと一緒に・・・。
ゆっくりと過ごせる週末だから、いろいろなものを少しずつ。
お腹が空いた時にはお茶漬けを。。。(^^)
なお、前編はこちらから。(^^)↓
2011年8月30日 23:30
|
この記事のURL
先週末は花火大会というところも多かったようですが、
我が家は主人が仕事だったので、行く事は出来ませんでしたが
残り少ない夏を家で堪能しよう♪という事で、夏っぽくテーブロをコーディネートしたり、
ビールや日本酒に合うようなおつまみを食べて過ごしました。

↑ 手ぬぐいや冷酒も「涼」を感じさせてくれるアイテムとなってくれました。

まず左は、胡麻豆腐の上にスライスしたキュウリ、雲丹、わさびをのせ、
白だしをかけていただきました。
右は、タコわさびと角切りの山芋を合わせたもので、
少し白だしとわさびを加えて味を調整しました。
黒い小鉢に盛りつけたのは、
塩もみしたゴーヤ、木綿豆腐、かつおぶしを和えたもの。
醤油をかけていただくのですが、ゴーヤの苦味がアクセントとなる1品です。
薬味(ネギ・生姜・ミョウガ・大葉)を少し多めに加え、
味噌と醤油で味付けしたものです。
これが日本酒に良く合う!
少し長くなりそうですので、前編と後編に分けさせて頂きました。
宜しかったら、後編はこちらからどうぞ。(^^)↓
2011年8月30日 20:00
|
この記事のURL
先週末は、韓国食材のお店で材料などを調達し
久しぶりにおうちで韓国料理をいただきました。(^^)
メニューは、
・蔘鷄湯(サムゲタン)
・チヂミ
・茹で豚
・キムチ
中央の小鉢に入っているものが左端から
ニラ・キュウリ・タコのキムチで、
シルバーの器に入っているのが、水キムチ。
いつも行くスーパーでは見かけないものをセレクトしてみました。
(キュウリは自分で作ったもの。)
チヂミは、韓国の瓜にも似ている(?)ズッキーニと、
ニラ・小葱・人参・イカを混ぜた2種類を焼きました。
ちなみに、今回はズッキーニを焼く時に
衣部分に輪切り唐辛子を加え、ちょっとしたアクセントにしてみました。
こちらは、茹で豚に「サムジャン」というお味噌や青唐辛子、スライスしたニンニクを
サンチュで巻いていただきます。
◆茹で豚は過去記事を参考にしてください。
サムゲタンは、そのお店のお母さんが手作りし(冷凍で)売られていたもの。
温めれば良いだけというありがたい1品。
自分でも作ってみたいという気持ちもあったのですが、
ナツメや高麗人参など手に入りにくい食材が必要となるうえ、
この季節に長く煮込まなくてはいけないというのは...
それに、何と言っても韓国の方が作った物のほうが本格的な味が堪能できる。という事で(^^;
私は温めてから、小葱と糸唐辛子をトッピングしたたけ。
良く煮込まれている鶏肉は柔らかく、優しい味わい。
サムゲタンは疲労回復や夏バテにも良く効くそうなので、
今の季節にはピッタリの料理でした!
2011年8月23日 13:27
|
この記事のURL