2011年3月の記事一覧
この度の東北地方太平洋沖地震と津波により、
被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
そして、一日も早い復旧復興をお祈り致します。
地震発生後、少しお休みさせて頂いておりましたが、
今私に出来る事・・・ という言葉を念頭に、
本日から再開させて頂きたいと思います。 happy
こちらは、先週末に作った料理。
節電&節水レシピを取り入れながら、いくつか作ってみました。

まずは、スモークサーモンでブルサン(チーズ)を巻き、
仕上げにケッパーをピックで刺したもの。
巻くだけでOKなので、とっても簡単な1品。
アクセントに、一緒に食べても美味しいキュウリをピーラーでスライスし
お皿に並べてみました。

こちらは、ブロッコリーとエビのココット焼き。
作り方は、ビニール袋に小さめに切ったブロッコリーとエビを入れ
オリーブオイル・塩・コショウ・チリパウダーを適量加えて味をなじませてから
ココットに入れてオーブンで5分加熱する。
(ブロッコリーは固めに茹でるorレンジ加熱しておく)
こんな時ビニール袋を使うと洗い物が減るので便利ですよね。
※今回はエスカルゴ用のココットを使用しましたが、他の耐熱容器でもOKです。
また、チリパウダーは唐辛子パウダーにオレガノやクミンなどが入っているので
簡単な味付けなのですが、深みのある味に仕上がります。
↑こちらは、お米を研がずに作れ、炊飯器ではなくガスで炊き上げる
節水&節電レシピのパエリア。
今回は、手羽中を使い「チキンパエリア」を作ってみました。
レシピは下記のリンク先の分量の2倍の量で調理しました。
・鶏肉はシーフードを炒める手順と同じでOKです。
・リンク先のレシピはタジン鍋を使用していますが
パエリア鍋を使用する場合は蓋の代わりにアルミホイルをかぶせてください。
一部の食材はまだ品薄だったり、
計画停電やお水の問題など、課題が多い生活が続いておりますが、
少しでも協力できるよう頑張りたいと思います!
2011年3月29日 14:09
|
この記事のURL
先週末は、少し時間に余裕があったのでソース作りや飾り付けに手をかけてみました。
まずは、カッテージチーズサラダと海老とたまごのスプリングロール。
[カッテージチーズサラダ]
1)カッテージチーズとみじん切りにした玉ねぎ・パプリカ・キュウリ(飾り用以外の残ったもの)を混ぜ、
塩コショウと少量のドレッシングで味付けする。
2)(1)をセルクルに詰めて模り、仕上げにピーラーで薄切りにしたキュウリを巻き付ける。
3)中央にマイクロトマトをトッピングし、周りに味付けに使用したドレッシングを添える。
この日はハワイ土産の「ポピーシードドレッシング」を使用しましたが、ドレッシングはお好みで。
[海老とたまごのスプリングロール] 約6本分
半分に切った春巻きの皮に下記の具材を入れて、巻き、揚げたもの。
[剥きエビ60g・茹で卵1個分・ブラックオリーブ4個・ディル適量・塩コショウ]
巻き終わりと両端は、小麦粉を水で溶いたのりを付けてしっかりと貼り合わせてください。
中はこんな感じ(^^)↑茹で卵の食感が楽しい1品。
ソースは、マヨネーズに豆乳と刻んだディルを混ぜたものです。
こちらは、塩コショウをしたサーモンをグリルしたものと
茹でたカブ・ニンジン・コンキリエ(パスタ)を器に盛り付けた後、
下記のソースを多めに注ぎ、スープ仕立てにしていただきました。
<パプリカのスープソース>
パプリカ(黄)1個・玉ねぎ 1/2個・にんにく 1片・オリーブオイル 大さじ1
ブイヨン 150ml ・生クリーム 50ml・塩・コショウ・ディル 各適量
1)パプリカは200度のオーブンで15分焼いた後冷水に取り皮を剥く。
2)鍋にオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクと玉ねぎを入れて焦げないようにじっくりと炒める。
3)粗く刻んだ1のパプリカとブイヨンを加え、5分煮込んでからハンドブレンダーなどで撹拌する。
4)生クリームを加えて温め、塩コショウで味を整えたら完成です。
この日はディルを使ったり、シーフード系の料理が多かったので白ワインと共に・・・
2011年3月 2日 13:44
|
この記事のURL