2010年12月の記事一覧
主人の仕事の都合に合わせ、今年はイブではなく25日のクリスマスに
家でゆっくりと・・・となりました。
そんなクリスマスディナーの様子がこちら。
この日は殻付きの牡蠣が手に入ったので、半分は生のまま
レモンをキュッと絞って頂き、もう半分は焼き牡蠣にして頂きました。
ガラスの器には盛り付けたのは「ロミロミサーモン」
レシピは以前紹介しましたが、こちら(^^)↓
【ロミロミサーモン】
サーモン(お刺身用) 500g・玉ねぎ 1/2個・キュウリ 1本
トマト 1個・パプリカ(赤・黄) 1個
塩 小さじ1/2・レモン汁 1/2個分・オリーブオイル 大さじ2
鷹の爪(輪切り) 約1本分(こちらはお好みで)
1)玉ねぎをみじん切りにして、軽く塩で揉んでからみをとっておく。
2)その他の野菜とサーモンを1cm角にカットする。
3)すべての材料を揉みこむように混ぜわせ、冷蔵庫で冷やしたら完成!
※トマトは水気が多いのでカットした後ザルなどで軽く水気を切ってから加えると良いです。
こちらはココット付きで売られていたエスカルゴをオーブンで焼いたもの。
エスカルゴバターとバゲットの相性もgood!
スープは、フラジョレ豆と玉ねぎを使って作ったクリームスープ。
豆好きな主人に好評でした。
フラジョレ豆(冷凍) 200g
玉ねぎ 1/2個
バター 10g
ブイヨンスープ(またはコンソメスープ) 400ml
牛乳 200ml
生クリーム 100ml
塩
コショウ
1)バターでみじん切りにした玉ねぎを炒め、フラジョレ豆とブイヨンスープを
加えて柔らかくなるまで煮る。
2)(1)をミキサーなどで撹拌しペースト状にする。
3)(2)に牛乳と生クリームを加えて火にかけ、塩コショウで味を整えたら完成です。
※なめらかな仕上がりにしたい場合は一度濾してください。
牡蠣はオーブンで焼き、バルサミコ酢をかけていただきました。
鴨のローストは、オレンジマーマレードを使って作った赤ワインソースをかけて・・・
鴨には少し甘めのソースが良く合いますよね。
ソースは、赤ワイン 50ml・オレンジマーマレード 大さじ2を鴨を焼いた後の
フライパンに入れて煮詰め、仕上げにバター5gを溶かし、塩をひとつまみと
ブラックペッパーを加えたら完成です。
※マーマレードの違いによって甘みが異なってくると思いますので
ジャムの量を減らしたり、はちみつなを加えるなどして調節してください。
少し特別な週末でしたが、クリスマスが終わってしまうとあっという間にお正月モード。
今年も残すところ あとわずかとなりましたね。
改めて、今年一年ご覧頂きありがとうございました。
宜しかったら来年も付き合いください。
それでは、皆様良いお年を・・・☆ happy (*^_^*)
2010年12月28日 11:54
|
この記事のURL
先週末は、市販の物も取り入れながら韓国料理をいくつか作ってみました。
スープから作るには時間がかかるので、ここは手抜きをして
市販のコムタン鍋の素をベースに牛肉・大根・ねぎ・ニラ・しいたけ・豆腐などを入れ
一人鍋にしてみました。
器は直接火にかけられるお鍋なのでアツアツ!
ちなみに、こちらは多めに作り
翌日はお豆腐ではなく、うどんを入れて「コムタンうどん」にしていただきました。
これも美味しかった〜 (^^)
そして、こちらはコチュジャンを使ったドレッシングで和えたサラダ。
レタス・キュウリ・大根を下記のドレッシング和えたものです。
<コチュジャンドレッシング>
コチュジャン 大さじ1と1/2・ごま油 大さじ1・酢 大さじ1
醤油 小さじ2・砂糖 小さじ1/(こちらはお好みで追加してください)・塩 少々
こちらの調味料を混ぜ合わせ、生野菜に適量加えて和えてください。
今回は冷麺などを盛り付けるシルバーのボウルに盛り付けてみました。

◆以前ナムルなどを盛り付けた こちらの器は3COINSで購入したものです。
右:市販のカクテキ
左:マグロとアボカドの和えもの
マグロ・アボカド・万能ネギ(小口切り)・ネギ(みじん切り)を
ごま油・塩・醤油で味付けし、仕上げに少し糸唐辛子をトッピングしたものです。
真ん中は、簡単チャプチェ。
今回は家にあった細めの春雨を使い、あり合わせの野菜を加えて作ってみました。
作り方はこちら。(^^)↓
春雨 40g
牛肉 50g
にんじん 1/3本
椎茸 2個
(a)
醤油 大さじ2・酒 大さじ1・砂糖 小さじ1
コチュジャン 小さじ1/2・すりおろしニンニク 少々
塩・コショウ 少々
あれば、顆粒の牛だしを少し加えると旨みが増します。
<下ごしらえ>
・春雨は熱湯につけて戻し、水気を切る。(7〜8分くらい、しんなりする程度)
・人参は細切り、しいたけを薄切りにしておく。
・牛肉は塩コショウ・醤油 小さじ1・酒 小さじ1で下味をつけておく。
1)少量の油で牛肉を炒め、一旦取り出しておく。(下味の調味料は表記外です。)
2)フライパンにごま油を熱し、野菜を炒めてから(固い順に加える)
戻した春雨と炒めた牛肉を加え(a)の調味料を加えて炒める。
3)仕上げに白ゴマをふったら完成です。
こちらは、イカ・エビ・ニラ・人参(千切りにしたもの)を入れた海鮮チヂミ。
(こちらも市販のチヂミ粉を使ったもの)
小さめを2枚焼いたのですが、片方には生地に粉唐辛子を加えて少しピリ辛に仕上げてみました。
(^^; 少し焦げてしまいましたが、上が唐辛子入りです。↑)
市販の物も上手く取り入れると、時間短縮にもなるし
いろいろと楽しめますよね (^^)♪
2010年12月 7日 14:27
|
この記事のURL
先週末は、今年のボジョレーヌーボーを楽しみながらの食事となりました。
まずは、近所のスーパーで売られていた産直野菜とチーズを彩りよく飾り、
バーニャカウダーソース添えた一皿。
黄色の野菜はパプリカと黄人参。
グリーンは青長大根。
キューブ状にカットしたのはピーチカブ。
赤い実はマイクロトマト。
可愛いピンクや紫のラディッシュは、カットの仕方を変えて・・・
とってもカラフルで、目でも楽しめる一皿となりました。 (*^_^*)
こちらは、洋ナシに生ハムをのせたもの。
ワインはエノテカの「BEAUJOLAIS-VILLAGES NOUVEAU」

そして、こちらはタマネギをたっぷりと使ったビーフシチュー。
玉ねぎの旨味がたっぷりと溶けだし、
どちらかというと、濃厚なルーをパンと一緒に楽しむシチューに仕上げてみました。
【玉ねぎたっぷりのビーフシチュー】 約 4人分
玉ねぎ 2個
人参 1本
じゃがいも 2個
バター 10g
ブイヨンスープ(またはコンソメ)600ml
赤ワイン 100ml
デミグラスソース 1缶
トマトピューレ 大さじ2
ローリエの葉 1枚 (あればブーケガルニなど)
クレソン 適宜
◆今回は圧力鍋を使用したレシピです。
1)塩コショウをした牛肉とスライスした玉ねぎ(1個分)を
バターと少量の油で炒め、ブイヨンスープ・赤ワイン・ローリエの葉を加え15分加圧する。
2)アクを取り除き、大きめに刻んだじゃがいも・人参・玉ねぎ(1個)を加え、
再度10分加圧する。
3)デミグラスソースとトマトピューレを加え、とろみが付く程度煮込んだら完成です。
今回は玉ねぎの食感も楽しみたかったので、
温め直す時にレンジ加熱した玉ねぎ(1/2個)も加えてみました。
仕上げにはクレソンを添えましたが、ブロッコリーやいんげんなども美味しいですよね。
あとは、マッシュルーム入りも好きなのですが買い忘れてしまったり、
冷蔵庫にエリンギのバスサミコマリネを作っておいたのに、出しそびれてしまい・・・
忘れてばかりの1日でした。(><)
2010年12月 1日 13:10
|
この記事のURL