2010年3月の記事一覧
この度「Happyさんのおべんとう」という本を出版させて頂きました。
4月からお弁当作りにチャレンジしてみようと思っている方などが
「こんなお弁当なら作れるかも?」という簡単なレシピをはじめ、
オリジナル感をアップさせる方法など紹介しています。
普段のお料理もそうですが、やはり作る時も食べる時もHAPPYに!
そんな思いで作った本がグラフ社さんから発売されました。
良かったらお手にとってご覧頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。 (^^)
2010年3月29日 11:48
|
この記事のURL
主人が飲みに行った先で美味しかったという「ねぎま鍋」を
先日家で再現してみました。
まぐろはさっと火を通す程度で食べる方法が一般的のようですが、
この日再現しようと思ったお店(下町の小さな居酒屋さんとのこと)のねぎま鍋は、
すでに煮込んであり、味が染みて美味しかったという主人。
その辺のポイントをおさえながら、再現したのがこちら。
味付けは、出汁600佞
醤油 大さじ2・酒 大さじ2・みりん 大さじ2を加えたシンプルな味に、
ネギは少しトロトロになった方が美味いので一番先に加え、
後からまぐろと豆腐を加えて少し煮込んでみました。
(アクが出てきたら取り除いてください。)
確かに少し煮た分、まぐろにも味がしみておいしかったです。
しかも、煮てしまうのでマグロは安いものでOK!
この日我が家が使ったマグロは、特売で売られていた冷凍マグロです。(^^;
その他は、エビ・三つ葉・玉ねぎ・人参が入ったかき揚げを抹茶ソルトで食べたり、
竹輪のおつまみと、韓国味噌を付けて食べる野菜をおつまみに、ビールをいただきました。
竹輪のおつまみは、大葉と梅カツオ(叩いた梅干し・カツオ節・醤油を混ぜたもの)を
4等分にした竹輪で巻き、楊枝で止めたものです。
※竹輪の4等分とは、半分に切ってから縦半分にした状態のものです。
実はこの日は買い物に行けず、あり合わせの物で作ったおつまみだったのですが、
ネギマ鍋も上手く再現でき、結果的には美味しくお酒がいただけました。(^^)v
2010年3月16日 17:52
|
この記事のURL
今日は、我が家の定番の「トマトソース」のレシピを
紹介したいと思います。
(定番ソースなので、著書などでも紹介しております。)

こちらは、トマトソースを使って作った「チキンのトマト煮」
作り方は、スライスしたにんにくと塩コショウした鶏肉をソテーし、
下記のトマトソースを加えて少し煮込んだだけ。
この日は芽キャベツとカリフラワーを添えましたが、
きのこ類と一緒に煮込んだりしても美味しいです。
【トマトソース】
トマト水煮缶(240g) ・・・2缶
玉ねぎ ・・・1個 (みじん切り)
にんにく ・・・2かけ (みじん切り)
オリーブオイル ・・・50cc
ドライオレガノ ・・・小さじ1/2
ドライバジル ・・・小さじ1/2
塩 ・・・ 小さじ1/2
1)お鍋にオリーブオイル・にんにく・玉ねぎを加えてよく炒める。
2)1)にトマト缶・オレガノ・バジル・塩を加え、弱火で20〜30分煮込み、
少し煮詰まってきたら完成です。
※活用するレシピによってはコンソメなどを加えて調理してください。
また、保存期間は保存瓶で約2週間・冷凍で約1ヶ月を目安にしてください。
こちらのソースは、パスタソースやピザソースとして使ったり、
前記事のように、カツレツのソースなどにもお勧めですよ。(^^)
2010年3月 6日 14:29
|
この記事のURL