2010年2月の記事一覧
先週末、久しぶりにホームベーカリーを使って「フォカッチャ」を焼いてみました。
(a)
強力粉 ・・・190g
薄力粉 ・・・190g
牛乳 ・・・240cc
オリーブオイル ・・・50cc
砂糖 ・・・7g
塩 ・・・5g
ドライイースト ・・・4g
オリーブ ・・・適量
ローズマリー ・・・適量
オリーブオイル ・・・少々
塩 ・・・少々
1)(a)の材料をホームベーカリーに入れて生地作りをしたものを取り出し、
丸めて10分生地を休ませる。
2)天板の大きさに生地をのばし、2倍くらいに膨れるまで発酵させる。
3)数ヵ所に指で穴をあけ、刷毛でオリーブオイルを塗り、全体に少し塩をふる。
4)オリーブ・ローズマリーをのせ、180度のオーブンで15分焼いたら完成です。
◆1枚タイプでなく、小分けのフォカッチャを作る場合は
ホームベーカリーから取り出し、等分にしてから生地を休め、
(2)の工程に進んでください。

生地をいくつかに分けて焼きあげるフォカッチャもありますが
今回は天板の大きさに伸ばして焼き、切り分けるタイプにしてみました。
そして、上には大好きなオリーブやローズマリーをふんだんにトッピング。
ワインにも良く合う!
・・・という事で、フォカッチャは恒例の週末ディナーにも登場!
この日のメニューは、
・ボイル野菜と生ハムのアンチョビソースがけ
・にんじんのムース
・紫キャベツのマリネ
・カマンベールチーズ
・カツレツ トマトソースがけ
こちらは、生ハムと茹でた ブロッコリー・芽キャベツ・レンコン・カブに
アンチョビソースをかけていただきました。

そして、こちらは
「にんじんのムース」と「紫キャベツのマリネ」
メインはカツレツのトマトソースがけ。
こちらは、パン粉に粉チーズを混ぜて揚げているので
トマトソースとの相性が抜群でした。(^^)
また、フォカッチャはたくさん焼いたので
別の日は上のように、トマトソースと とろけるチーズをのせて焼き、
ピザ風にアレンジして食べました。
こちらも美味しかったですよ〜♪
2010年2月24日 00:53
|
この記事のURL
今日は飲むよ〜(^^)と、初めから2本のワインを用意し、
いくついかの料理を作って楽しんだ週末。
ちょっと飲みすぎ?・・・笑
でも、気分や料理で飲み分けながら食べるのも楽しいものです♪

料理はまずこちらの、私が大好きな「トレヴィスとりんごのサラダ」から。 トレヴィス・エンダイブ・リンゴ・ボイルエビを 下記のドレッシングで和えただけのサラダなのですが、 甘さや苦み、そしてエビの塩気などの調和がなんとも美味しいサラダ。
<ドレッシング>
マヨネーズ 大さじ1・アップルヴィネガー 大さじ1・塩コショウ 少々
もうひとつのサラダは、アボカドを加えたカプレーゼ。
こちらは、モッツアレラチーズ・トマト・アボカドをスライスしたものを
並べた上から、自家製ジェノベーゼソースをかけたもの。
アボカドの濃くと、ジェノベーゼソースに入っているニンニクなどの風味も加わり
シンプルなカプレーゼとまた違った味わいが楽しめる1品です。
温かい料理は、春巻きの皮でグリーンアスパラ・カニ・ホワイトソースを
巻いて揚げたもの。
ワインに合うかな?と思っていたのですが、
ホワイトソースと春巻きとの相性も良く、ワインにも良く合いました。
そして、我が家の定番のおつまみがこちら。
「ローズマリーポテト」
作り方は、一口大にカットしたジャガイモとローズマリーを
オリーブオイルでじっくりと炒め、塩とブラックペッパーで味を調えたもの。
(ローズマリーは焦げやすいので後半に加えてもOKです。)
クセのある香りですが、ホクホクしたポテトが美味しい♪
こちらは、「ふわふわオムレツ」
作り方は玉子を卵黄と卵白に分け、
卵黄には牛乳を加えて混ぜ、卵白はメレンゲ状にして、
両方合わせたものを、バターを敷いたフライパンで焼く。
ゴムべらや木べらなどで大きくかき混ぜながらふんわりと・・・。
すると、スフレのようにふわふわとしたオムレツが完成します。
今回は仕上げにトリュフソルトをふりかけ、香りもアップ!
玉子もなんだか贅沢な1品に変身です。
(牛乳の目安は、玉子2つで60佞らい)
後半は、「ジェノベーゼと生ハムの冷製パスタ」
こちらは、細めのカッペリーニを茹でて冷水で引き締め、
ジェノベーゼソースで和えて盛り付けた上に生ハムをトッピングしたもの。
久しぶりの冷製パスタ。
やっぱりこれには白ワインですね〜。
バニラアイスの上に、自家製ラムレーズンをトッピングしたもの。
レーズンがワインと相性抜群!
美味しかった〜(^^)
この日は「ジェノベーゼソース」が大活躍!
やっぱり手づくりは風味が違います。
そんなジェノベーゼソースのレシピはこちらです。(^^)↓
【ジェノベーゼソース】
フレッシュバジル ・・・30g
松の実 ・・・20g
パルメザンチーズ ・・・20g
にんにく ・・・2片
塩 ・・・小さじ1/2
オリーブオイル ・・・1/2カップ
松の実・パルメザンチーズ・にんにく・塩をフードプロセッサーにかけ、
ペースト状になったところへオリーブオイルを加えてかくはんする。
2010年2月 9日 14:27
|
この記事のURL