2013年5月の記事一覧
先日、チームフルブラでフルーツカービングのレッスンを受けてきました。
◆レッスンの日の記事はこちらから↓
その際、みんなでフルブラを使ったスウィーツを持ち寄る事となり
私は↑この バナナとコーヒー豆を漬けたフルブラを使ったティラミスを作って行きました。
使用したバナナとコーヒーのフルブラがこちら↑ 香り豊か〜な仕上がり☆
作り方はこちら(^^)↓
バナナ 1本・コーヒー豆 30g・サントリーブランデーV.O
1/2本・漬け込み瓶
を用意し、綺麗に洗った瓶に皮を剥いて一口大にカットしたバナナとコーヒー豆を
入れてからブランデーを注ぐ。
◆翌日から飲めますが、香りが良く出てくる3日後くらいがオススメの飲み頃です。
ミルクで割っても美味しいですし、カフェオレなどに少し加えると
バナナの香りも加わり、いつもと違った味わいが楽しめます。
(どちらも、お好みの分量の砂糖やはちみつを加えてください。)
こちらが、そのバナナ&コーヒー豆のフルブラを使って作ったティラミスです。
<材料> 約10cm角のカップ 6個分
・スポンジ生地(ショコラ)17cm 1台分
※今回使用したスポンジ生地はスポンジケーキミックスで焼きましたが、市販のスポンジを利用しても
簡単に作れますし、ロールケーキ生地などを使っても綺麗に作れます。
・ココアパウダー 適量
・バナナチップス・クルミ・チャービル 飾り用
(a)マスカルポーネチーズ 250g・卵黄 1個分・グラニュー糖 20g
(b)卵白 1個分・グラニュー糖 10g
(c)生クリーム 50ml・グラニュー糖 10g・バナナ&コーヒー豆のフルブラ 大さじ1
(シロップ)
バナナ&コーヒー豆のフルブラ 大さじ2・グラニュー糖 30g
熱湯 60ml・インスタントコーヒー 小さじ2
<作り方>
1.シロップの材料を混ぜ合わせ、冷ましておく。
スポンジ生地を5〜7mmくらいの厚さに切り分けておく。
2.(b)を泡だてメレンゲを作り、
(c)は7分立てにする。
(a)を良く混ぜ合わせた後、bとc、バナナ&コーヒーフルブラ
大さじ1を加え、
良く合わせる。
3.スポンジ生地をカップに敷き詰め、シロップを刷毛で塗り浸みこませる。
4.(2)のクリームをのせた後、(3)の作業→クリームを繰り返し、
仕上げにココアパウダーをふりかける。
今回は飾りにバナナチップス・クルミ・チャービルをトッピングしました。
断面は少し隙間にクリームがはいりこんでしまったり、
綺麗な層にはならない部分もありますが、中はこのような綺麗な層に・・・
ちなみに、今回はカップに入れて作ったので、少し手間はかかりましたが、
大きなガラスの器などで作ればもっと短時間で出来、
パーティーの時などにもピッタリな1品になると思います。

また、この日は持ち寄りのスウィーツだったので、蓋をした後に
メッセージを印刷し帯状にカットした紙を巻き付けました。
こうすることで蓋が空いてしまう事も防げるし、オリジナリティーのある1品に♥
小さなスプーンもお付けしたら完成!
可愛く出来たかな?・・・
こういった持ち寄りスウィーツって、意外と見た目も大切ですからね。^^
2013年5月29日 15:03
|
この記事のURL
先日末は、牛肉&フォアグラをメインにワインとフルブラを呑みながら
週末ディナーを楽しみました。
メインの他は、残り野菜も使い切ろうといろいろと作っていたら思った以上に
彩りの良い食卓に・・・
こちらは、野菜を円形にくり抜き串で刺したピンチョス野菜。
下から、大根・人参・キュウリ・サツマイモ・人参・大根・ランプフィッシュの卵
(人参と野菜は少し加熱しました。)
その他、キュウリ・赤パプリカ・チーズ
これらは下記のソースを付けながらいただきました。
[白バルサミコ1:オリーブオイル2+塩・コショウ 各少々]

スレートボードには、食前酒やサラダなど3種を盛り付け、ナプキンを添えて。
こちらは、ももとキウイのフルーツブランデーをベースに作ったアペリティフ。
下記のベースとなるフルブラ 大さじ3・エルダーフラワーシロップ 大さじ3・
漬け込んだ桃・キウイ
各1/4個分を合わせて撹拌したものを同量の水で割ったもの。
少しとろみもり、キウイの種の食感も楽しめる1杯。
水ではなくソーダなどで割っても美味しいですよ。(^^)
<桃とキウイのフルブラ>
500mlの漬け込み瓶に皮を剥いた桃1/2個・キウイ 1/2個を入れて
ブランデーV.O(約1/2本)を注ぎ、漬け込んだもの。
こちらは、リゾーニというお米のような形をしたパスタを使ったサラダ。
さっぱりとした味わいなのでこれからの暑い季節にはピッタリな1品です。
茹でたリゾーニの他はキュウリ・パプリカ・トマト・玉ねぎを加え、
アップルビネガー・オリーブオイル・レモン汁・はちみつ・塩・コショウで味付けし、
仕上げに刻んだスモークサーモンとディルをトッピングしました。
いつものライスサラダをパスタに変えて作ってみたんですが、これがなかなか☆
ご飯と違って食感も良いので、これからはリゾーニで作るのが我が家の定番になるかも?
☆↑↓こちら2品は宮澤奈々先生のレシピを参考にアレンジした物です。
ストウブのココットの中身は、
トマトをくり抜き、中に炒めた具材を詰めてオーブンで焼いたもの。
刻んでじっくりとソテーしたマッシュルーム、玉ねぎ、ベーコンと
スモークチーズが入っています。
アツアツも楽しめるし、コクもあってワインに合う1品となりました。
メインは、牛肉&フォアグラのソテー。
この組み合わせにバルサミコ酢で作ったソースをかけて食べるのが最高!
レストランで食べるとちょっと値が張りますが、家でならお手頃な価格で再現出来ます。
今回は、お肉をソテーする時にタンゴールを漬けたフルブラを加えてフランべしました。
おかげで美味しさ倍増♪
ワインが進んでしまった事は言うまでもありませんね。笑
それにしても、フルブラって飲んでも美味しいし、お料理に使えてホント万能☆
春のレシピコンテストは終わってしまいましたが、旬のフルーツを使ったレシピなどはまだまだ募集中!
皆さんもオリジナルフルブラを作って投稿してください。(^^)↓
2013年5月23日 01:26
|
この記事のURL