筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ
魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/



連載ブログランキング
スパイシーチキンケチャップ & サイドレイズ

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか〜
ここのところ良い天気が続いてますね、今日も佐賀県はメッチャ良い天気、今、事務所にいるんですが暑いですね〜
こちら佐賀県は米どころでして、裏作には麦を作ってらっしゃる農家が多いです。
今の時期、麦が黄金色に色づいていまして、とっても綺麗なんですよ。
自宅と事務所の周りは麦畑ばかりで、今日のように天気がよくて風があると畑がとっても綺麗。
午前中に集金、金融機関廻りをしたんですが、集金先に行く道も麦畑の中を通ってます。
暑いけどとっても気持ちよかったです。

遠くに見える山が背振山です。
こんな感じでたくさんの麦畑があります。
その麦畑ですが、こちらではビール用の麦を作っている農家も多いそうです。
お隣の福岡県には大手のビール工場がありますから、そちらに納入されるのかな?

私、麦の季節になると花粉症になるんです。
麦にアレルギーがあるのかどうかはわかりませんが、この時期、くしゃみと鼻水に悩まされます。
っても、そう酷くはない(薬ものんでません)のが救いです。
花粉症ですが、左の写真とか畑の脇で撮ってるんですが、何ともないんです。
ですが、事務所や家で窓を開けた途端にくしゃみが出ちゃう、何か草花の花粉とは思うんですが、何に反応してるんだろう?

このブログのタイトルでもあるフィットネス、地道に続けています。
今現在は事務所でブログ更新しているんですが、机の下にダンベルを置いてダンベルカールをしながら更新してます。
フィットネス、筋トレは勉強と同じでして、毎日の地道な積み重ねが重要です。
幸いにもウエイト(重量)を使う筋トレは細切れでも効果があると言われていますし、私自身も細切れのトレーニングが多いですが、それでも確実に効果はでています。
時間が無い方も5分の空き時間を有効利用し、地道なトレーニングをすることは無駄ではないと思います。

通常は両手にダンベルを持ってやりますが、片手でやってもいいです。
ここではワンハンドサイドレイズを説明します。
片手にダンベルを持ち、両足を肩幅に開いて真っ直ぐに立ちます。
胸を適度に張ってください。この状態がスタート位置になります。
ここから反動を使わずに腕の付け根の筋肉(三角筋)を意識して、ゆっくりと腕を上げていきます。
この時に肘はわずかに曲がった状態です。

左上の写真の矢印で示した部分ですね。
腕を横にもち上げる事でこの筋肉を鍛えるんです。
息を吸いながらゆっくりと持ち上げます。
意識は三角筋に集中です。
最初は何処に力が入っているのかわかりませんが、ある程度トレーニングを続け、筋肉が意識できるようになるとわかります。
初心者のうちは首の付け根の僧帽筋に意識が行ったりしますが、重過ぎない重量を使い、意識を集中する事で肩に効かせることが出来るようになりますよ。

肘はわずかに曲げています。
スタート位置から息を吸いながら上げ、息を吐きながらスタート位置にゆっくりと戻ります。
あげる時も、下げる時も筋肉に負荷をかける感じです。
10回出来る重量を使い、3セットほどやればいいでしょう。
欧米のフイルムスターを見ると、女性でも綺麗な逆三角形をしていて、肩が小気味良く盛り上がった方が多いように思えます。
これらの方を見ると、やってるなあ〜って思っちゃいます。

ついでに料理レシピ、チキンのケチャップソテーです。
おかずにも酒の摘みにも美味いチキンケチャップソテーを、ヘルシーな鶏胸肉を使って作りました。
鶏胸肉はヘルシーなんですけど旨みが少なく、加熱するとパサつきやすいのも事実です。
その欠点を補う為に
◎固くならないように、加熱時間を短くするために、1センチ位の薄切りにする。
◎切った肉を包丁背で軽くたたき、筋をほぐす。
◎ケチャップソースでマリネしする。
◎程好く火を入れる。
上の店に注意して作っています。
そして出来上がったのが下の写真です。

ケチャップソースのレシピは
ケチャップ 大さじ4杯
オイスターソース 小さじ1杯
醤油 小さじ1杯
ミリン 大さじ2杯
玉葱すりおろし 1/4個
オリーブオイル 大さじ1杯 サラダ油でもいいよ。
おろしニンニク 小さじ1/2
おろし生姜 小さじ1/2
ブラックぺっパー 適宜
上の配合です。
オリーブオイルを混ぜることで、鶏胸肉にしっとり感が出ないかなと思い作りました。
お味は狙い通りですね、しっとり感が適度に残り、胸肉ですが美味しくいただけました。
今回は鶏胸肉で作っていますが、同じ作り方で鶏腿肉、ササミ、豚肉など、お好みの肉でつくってくださいね。
詳しいレシピと作り方は→スパイシーチキンケチャップを見てください。

そんじゃ、またです〜〜
2009年5月11日 09:44 | この記事のURL | コメント(0)

![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |

![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |

![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |

![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |

![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
