筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですか〜
皆さん、昨日からGWって方が多いのかな?
私は今、事務所で店番しながらブログを更新しているんですが、目の前の国道を走り去るバイクが多いですね〜
やっぱり連休はバイクで出かけたくなりますよね。
午前中に店の前を通られた方は、ハーレーにキャンプ道具を満載し、タンデムシートには小学生低学年位の子供が乗っていました、こんなイイ天気の中、子供とキャンプツーリングは羨ましいなあ。
私は連休は無いんですが、バイク仲間の深谷さん一家、たけちゃん一家と一緒に今日、昼からバーベキューをしようと思ってます。
遠出するわけじゃありませんが、友人と一緒にBBQはきっと楽しいと思います。

ローカルな話題で申し訳ありませんが、佐賀県には佐賀新聞って言う地場の新聞社がありまして、月に2回、Fitって言う生活情報誌がついてくるんですよ。
Fitでは地元、佐賀県の暮らしに役立つ情報や、お得な暮らし情報が満載されています。
そのFit誌5月1日号で筋肉料理人の居酒屋ごはん帖

記事では私のプロフ紹介とブログ、魚料理と簡単レシピの紹介、そして3月7日に発売された筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
1ページ全部、僕の記事ですよ!!
・・・・ちょ、ちょっとまって・・・・
これって超ヤバクないですか?(・∀・;)
僕でいいのかなあって感じがスッゲーするんですが、大丈夫なのかなあ・・・
今年は人生初の出来事が多くてですね、2月にはサガテレビの特集で放送してもらったし、3月にはレシピ本出版、その後に新聞で記事にしてもらったりと、人生の美味しい部分、全部使ったんじゃ?って心配になりますよ。
若干の不安はあるんですが、ブログとレシピ本を紹介してもらえたのは、すっごい嬉しいし、本の売り上げにもブログのアクセスにもプラスになるし、何より、佐賀新聞社の副島さん、ライターの納富さん、カメラマンの西山さんとお話できたのは楽しかったし、良い経験になりました。
この場殻で失礼ですが、お礼を申し上げたいと思います。
→佐賀新聞社ホームページ →生活情報誌Fit


ぺペロンチーノはパスタで御馴染み、イタリアの油物の代表選手ですね。
そして高菜飯は胡麻油で炒めた高菜をご飯と混ぜて作る日本の油物。
どちらも油物で辛いって共通項があるんですよ。
過去記事でメザシのぺペロンチーノを作ったときに、ぴぴっと来たんですよ〜
ぺペロンチーノってニンニクと鷹の爪を低温のオリーブオイルで炒めて香りを出すでしょう、これに高菜を入れてご飯に混ぜたら美味いだろうな!って思ったんです。
←メザシのぺペロンチーノ
作り方は途中まではパスタと同じです。
まずはニンニクをオリーブオイルで炒め、香りを出し、次に鷹の爪、メザシ、高菜の順に炒め、最後に火を止めてからご飯を混ぜます。
そうなんです、高菜飯は高菜チャーハンと違い、ご飯をいためないんですよ!
その点、パスタのぺペロンチーノと同じなんです。
パスタのぺペロンチーノも最後は火を止めてパスタとオイルを絡ませます。
作り方に同じポイントが多いのにびっくりなんです。
詳しい作り方は→ぺペロンチーノ高菜飯の作り方をご覧ください。
今から深谷さんのお宅に出かけます〜焼肉焼肉楽しいなあっと!
いってきま〜す。


(・∀・)僕のレシピ本、、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖