筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ

魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/

最新の記事
カテゴリー
アーカイブ

連載ブログランキング

5位

たっきーママさん

正月はお刺身かな & 来年も一歩一歩フィットネス

刺身盛り合わせ04.jpg

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか〜
今年も残すところあと二日、一昨年にレシピブログさんで連載をはじめ、2回目の正月を迎えます。
今年も昨年に続き、激動の一年でした。昨年はね、家業のガソリンスタンドが経済危機と、ガソリン税の問題で売値が乱高下して倒産の危機!(って、毎年、そうだったんですが・・・・)そんな中、年末にレシピ本の出版が決まり、数日遅れで義父が亡くなりました。昨年も大変だったんだけど、今年も年初めから疾風怒濤の日々が続きましたよ。経済的にはレシピ本やネットの収入が大きくなったんで楽になったんですが、家業のガソリンスタンド、居酒屋バイト、ブログ、出版、すべてを同時にやるのは大変でした。その生活が2月まで続き、そこで出版は一段落したんですが、その後はマスメディア露出が続き、10月にまた転機が来ました。地元で食文化コーディネーターの募集があったんです。これに応募して採用されまして、ガソリンスタンドは妻に任せ、現在は「みやき町、元民間保養施設」で食文化コーディネーターをやりつつ、料理ブロガー、週末に居酒屋料理人バイトをやってます。
昨年末はマジに家業の倒産、自己破産を覚悟していました。それが今年は来年に向け、今のところ何とかなりそうな雰囲気です。忙しい日々は続きますが、動き続ければ何とかなる、そう思って来年も頑張りたいと思ってます。



その勤め先の元民間保養施設ですが、年明けに初日の出イベントをやります。
天気が微妙なんですが、今日から準備をはじめ、元日の午前五時に施設を開放、初日の出を待ちます。当日は地元、石貝地区の公民館の駐車場に車を止め、施設へは駐車場から15分ほど歩いてって感じになります。施設の住所、地図はこちらです→みやき町、元民間保養施設
お近くの方で、行ってみようかな〜って方は是非どうぞ。お待ちしています。



お正月といえばお節料理ですが、我が家のお節は義母と嫁さん担当、私の出る幕はないんですよ。
(・∀・)ちょっとさみしい・・・・
で、私の出番は親戚が集まる当日なんです。正月は毎年、刺身を切り、寿司を握ってます。
うちの場合、高齢の親戚が多いんで魚が喜ばれるんです。そして寿司は子供も食べますからね。そしてね、これが大事なところだけど、今は正月から店が開いているんですよ。鯛やカンパチ、ブリ等はイケスで生きたまま流通してるんで、正月でも活きのいいのが手に入るって訳です。サーモンはノルウエー産が生で南米産が冷凍、マグロは冷凍物が多いけど生も日持ちするんで、これも手に入ります。これらを使って綺麗に盛り付ければ豪華に見えるんですよ。

刺身盛り合わせ03.jpg

上の画像で鯛の刺身1尾分の2/3、カンパチの刺身ブロック1本、サーモンブロック1本を使っています。刺身のほかに大根のツマ(けん、大根の細切り)、人参のツマ、大葉、カイワレ大根、レモン、飾りに南天の葉が乗っています。作る手順は

①大根、人参ツマをスライサーで作る。
 大根ツマは水にさらし、しゃきっとしたらザルにあげます。

②鯛の薄造りを切る。

刺身2.jpg薄造りは「そぎ切り」に切ります。
刺身ブロックの背の高い方法をむこうにし、まな板に置いたブロックの左端から包丁を大きく右に傾けて切るんです。
包丁の刃元から刃先まで長く使い、包丁を手先でなく、肘を後ろに引く感じで切るといいです。







刺身3.jpg切った刺身は皿の外側に右から左に、刺身同士が少し重なるように盛り付けます。

鯛の姿造り 刺身 動画編2

上の記事を参考にどうぞ。







③鯛の薄作りを切ったら内側にカンパチ、サーモン、鯛の刺身を盛り付けます。こちらは上の薄造りでなく、「平造り」に切ります。

刺身4.jpg平造りは刺身ブロックに対し包丁を真直ぐ立て、包丁の刃元から刃先まで長く使い、包丁をひくように切ります。
左の画像の場合はブロックのサイズが小さいので斜めに切って刺身のサイズを大きくしています。

ソーダカツオ(ヒラソウダカツオ)の刺身

上の記事を参考にどうぞ。





④盛り付けです。
刺身に限らず料理の盛り付け煮は綺麗に見える法則って言うか、約束事があります。

☆奥から盛り付ける。
☆右から左。
☆奥を高く、手前に行くにしたがって低く。
☆奥と手前を互い違いに少し重ねて。
☆色の対比を考える。

こんな感じで気をつけて盛ると綺麗に見えます。

刺身盛り合わせ001.jpg

上の盛り付けでは番号順に盛り付け、奥を高くするために大根ツマを奥に多め、手前は少なめに使っています。このへんの盛り付けは美術や工作って感じなので、ご自分で工夫してやるといいでしょう。
刺身も自分で切らずに切ってあるものを買ってきてもいいです。それを皿に盛り直すだけで凄く豪華になりますからやってみてください。

(・∀・)注意点が一つ!
    刺身は当然ですが生食です。生食ですから衛生面に気をつけること。
    台所回りを清潔にし、食材の常温放置を避けます。
    なれないと時間がかかるので皿を冷蔵庫で冷やして置き、
    皿の下にアイスノン等の冷媒をしいて作業するのもいいでしょう。
    そして、作ったらできるだけ早く食べてね。
    ちょっと時間が開くときはラップして冷蔵庫。  
    冷蔵庫に入らない場合は皿の下に冷媒を敷いてください。
    冷媒が無い場合はラップの上にぬれ布巾を置くと気化熱で冷えますよ。





下の娘と一緒に踏み台昇降、撮影してるのは上の娘です
わたしと同年代の方は学生時代にやりましたよね〜
踏み台を使い上り下りを繰り返すだけんですが、これでダイエットをされている方も多いらしいです。ダイエットには長時間やった方がいいらしいですが、フィットネス的には膝をしっかり持ちあげ(これが腰の筋肉にいい)、動作を確実に短時間ですませたいです。
歳をとって衰えるのが腰のインナーマッスル(大腰筋)、日頃から膝をしっかり持ちあげる動作をすることで、ここを鍛えたいですね。

踏み台昇降00.jpg

一歩一歩って動作で、短期間で効果は出ないでしょうが、日常の生活の中でフィットネスを意識し、一歩一歩、ちょっとずつ、来年もやっていこうと思います。






(・∀・)僕のレシピ本、、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は絶好調発売中です、宜しくね〜

2009年12月30日 12:02 | この記事のURL | コメント(2)

 


新着!連載ブログ記事
ふわふわ~♡かき玉ねぎ...
おにゃさん
1114 up!
根菜のホットサラダ♪ハ...
みるまゆさん
1107 up!
美味しいお水でクリーミ...
SHIMAさん
1024 up!
キャラメルポテト~さつ...
小春さん
1017 up!
焼肉のっけ焼き飯
筋肉料理人さん
1014 up!
香ばしい♪鶏むね肉のス...
ぱおさん
1013 up!
おばけのお弁当
akinoichigoさん
1012 up!
1人分128円調理時間...
武田真由美さん
1012 up!
まかないメタルめし「納...
ヤスナリオさん
1011 up!
ミイラパンでハロウィン...
マイティさん
1011 up!
ダブルかぼちゃのねじり...
あいりおーさん
1005 up!
♡ベーコンとほうれん草...
Mizukiさん
1005 up!
牛こま肉で ミニステー...
ゆーママさん
0930 up!
リスさんのお弁当♪
Mai*Maiさん
0930 up!
みんなと一緒がいい1年...
山本ゆりさん
0930 up!
連載一覧へ
もっと見る>>みんなの投稿コーナー
新じゃが&新玉ねぎ まるごと活用レシピ☆
もっと見る>>スペシャル企画
もっと見る>> 連載:人気ブロガーさんのレシピと暮らし
HOT TOPICS

↑PAGE TOP