
パリに住む友人にぜひ作って〜っと頼まれたのがシュークリーム。
意外ですがパリのお菓子屋さんには、ほとんどありません。
エクレア、サントノレ、エグリース…シューを使ったお菓子はたくさんあるのだけれど
シンプルにクリームだけ。というのがないのです。
カスタードを焚いてたっぷり詰めて。
友人の「おいしい〜!」の声が聞けて私も幸せでした☆
が、友人の長男はバニラとか白っぽいクリームが全部嫌い。
彼のために余った生地でシュケットを。
こちらはフランスのお菓子屋さん、パン屋さんの定番です。
ぱらぱらとあられ糖をふるだけですが、砂糖がキャラメルに焦げたところが
なんとも香ばしい、おいしいおやつです。
クリームが面倒なときはこちらをどうぞ♪
バター100g
水250cc
小麦粉150g
砂糖6g(シュケットの場合は大さじ1〜2くらいまで増やしても)
塩3g
卵4個〜5個
‘蕕縫丱拭爾鬟汽ぅ灰軋腓縫ットして水と入れ沸騰させる
ポイント 沸騰させること!
火をとめ、ふるった小麦粉を一気にいれ、再度火にかけよく練る
生地が一つの塊になって、鍋からつるんとはがれるようになっても
練っていると、鍋底に少し生地がつきはじめます。ここまで火を通します。
ぅ棔璽襪砲△院⇒颪鮠しずつ加え、木ベラで救うと、ゆっくり落ちるくらいの
固さに調節する
ゴ欸燭旅覆蠍金をつけてしぼり出す
残った卵液を表面につけて、あられ糖をくっつける
180度で20分 →160度で10分〜15分
水250cc
小麦粉150g
砂糖6g(シュケットの場合は大さじ1〜2くらいまで増やしても)
塩3g
卵4個〜5個
‘蕕縫丱拭爾鬟汽ぅ灰軋腓縫ットして水と入れ沸騰させる
ポイント 沸騰させること!
火をとめ、ふるった小麦粉を一気にいれ、再度火にかけよく練る
生地が一つの塊になって、鍋からつるんとはがれるようになっても
練っていると、鍋底に少し生地がつきはじめます。ここまで火を通します。
ぅ棔璽襪砲△院⇒颪鮠しずつ加え、木ベラで救うと、ゆっくり落ちるくらいの
固さに調節する
ゴ欸燭旅覆蠍金をつけてしぼり出す
残った卵液を表面につけて、あられ糖をくっつける
180度で20分 →160度で10分〜15分
Tags:シュー