【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ

魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/

最新の記事
カテゴリー
アーカイブ

連載ブログランキング

5位

たっきーママさん

ぎょうざ鍋、シュウマイ鍋

春雨入り、さっぱり餃子鍋.jpg


∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ〜
昨日、佐賀県は大寒波襲来でした。
通勤途中に背振山を見ると山頂が真っ白。。。。。。


雪景色32.jpg雪景色222.jpg


こりゃ〜寒いはずだと思いつつ出勤、寒い寒いとつぶやきつつ仕事をし、帰宅時間が近づいてくるると思うのは、「今日は何を食べよう」ですよ。私の場合、晩酌はデフォですから、当然、「ご飯を食べよう」って意味じゃなくて、「酒のツマミに何を食べよう」ですね。
冬になると寒さが堪えますが、魚は美味しくなるし、冬野菜も美味しくなる。そして、夏場には食べにくい、温かい料理が美味しくなりますね。おでんは冬場に限るし、水炊きや寄せ鍋、湯豆腐もやはり、寒い時期に食べると美味いですよねえ〜鍋料理のいいところは家族全員で一緒に食べれるし、酒を飲む人、飲まない人、一緒に食べれるのがいいです。
今年はジューシーぎょうざ鍋が流行っているらしく、私も最近、餃子鍋を楽しんでますよ〜


春雨入り、さっぱり餃子鍋2.jpgぎょうざ鍋ってのは、餃子が入った鍋のことで、特別、こうしなさいってルールは無いらしく、ミツカンさんのサイトなどを見ると、皆さん、自分のお好みで色々なぎょうざ鍋を作ってらっしゃいます。
よくよく考えると、餃子ってのはスーパーに行けば必ず、お手軽な値段で、しかも数種類、売ってますから、鍋材料としては非常に有り難い素材です。
昔から水餃子鍋があるから、普通の鍋に入れてもよさそうなものですが、言われてみれば、鍋食材としては使って無かったなあと思います。
ひとつには、普通の餃子は焼き餃子用ですから、皮が薄く破れ易いってのもあるんでしょうが、そこは、皮が溶ける前に食べればいいことだし、皮が溶けてスープにとろみがつくと、とろみがついたスープが具に馴染んでさらに美味しくなる。そんな効果もあるように感じます。





上の写真は「春雨入り、餃子鍋」です。
具材は餃子に春雨、生シイタケ、春菊、豆腐のシンプルな鍋で、寄せ鍋の濃さに味付けし、中華調味料顆粒(中華味ってやつ)とゴマ油を少し入れて、ほんの少し中華風の味付けにしています。そして、刻みネギ、ポン酢醤油とラー油を少し垂らして頂きました。
市販の焼き餃子を使っていますから、少し煮ると皮が溶けてくるんですが、溶けた皮がスープにとろみをつけて、春雨が美味くなってるんですよ〜これは美味い上に食材が安いので助かりますよ。

これと同じように作ったのが下の鍋です。
こちらは餃子では無く、シュウマイを使った鍋。
シュウマイと春雨のさっぱり鍋」です。
味付けも同じで、寄せ鍋の「鍋地」に中華調味料とゴマ油を少し入れただけ。
それだけで、美味しい鍋になります。
こちらはシュウマイだから、肉が直接、汁に漬かっているので、シュウマイからも出汁が出るんですよ。それがイイ味を出しますね。→シュウマイと春雨のさっぱり鍋


シュウマイと春雨のさっぱり鍋05.jpg

こういう鍋を作るとき、味付けをしますよね。
水炊きならば昆布出汁だけって事が多いですが、寄せ鍋等は薄めの味がつけてあります。
こういう鍋を作るとき、飲食店では鍋の出汁のベースを作っておくんです。
それを「鍋地」って言うんですよ。

鍋地

鍋地のレシピを決めておけば味が安定するし、アレンジレシピを作るとき、とてもやり易いです。
鍋地の配合は

だし汁12〜15:薄口醤油1:みりん0.5〜1

私の場合、こんな感じで配合してます。
場合により、薄口醤油を減らして塩を入れたりもします。
だし汁は昆布と削り節の出汁を使うんですが、簡単に出汁パックを使ったり、インスタントの出汁(塩分を含まない物)を使うことも多いです。一人分とか二人分を作るのならインスタントの出汁を使ったほうが簡単かなって思います。

上の餃子鍋の鍋地は

「だし汁15:薄口醤油:1:みりん:0.5」+中華調味料(中華味)

こんな感じで作ってます。
「だし汁15:薄口醤油:1:みりん:0.5」って配合は、私的には結構、薄めの配合なんですよ。薄めの配合だから中華味を入れるといい感じになるんですね。


春雨シュウマイ鍋02.jpg春雨シュウマイ鍋01.jpg


実はこの配合でも私には少し薄めなんです。
寄せ鍋にするときは、この配合でも色々な具の出汁が出て美味しくなりますが、餃子鍋では寄せ鍋ほど出汁が出る具材を入れないから、あっさり目の味なんですよ。だから、豆腐を食べる時など少し味が物足りないし、かんじんのぎょうざを食べるときはパンチも欲しい。その為にポン酢醤油、ラー油、紅葉おろし等で味に刺激を入れています。

まあ、色々、能書きをたれましたが、自分好みに味付けし、自分流に食べるのが一番かな?
季節も冬に入ったし、ようやく、冬野菜が手頃な値段になって来たので、この冬は餃子鍋を楽しんでくださいませ。私的にはシュウマイ鍋も、おすすめで、上の写真には入ってませんが、薩摩揚げを入れると出汁が出て美味かったですよ。お安く、美味しくなるので試してみてください。



(・∀・)そんじゃまたです〜


hyousi.jpg








私のブログレシピ本、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は皆様のお力で絶好調で売れています。これからも宜しくお願いします。




2010年12月10日 18:00 | この記事のURL | コメント(0)

 


新着!連載ブログ記事
ふわふわ~♡かき玉ねぎ...
おにゃさん
1114 up!
根菜のホットサラダ♪ハ...
みるまゆさん
1107 up!
美味しいお水でクリーミ...
SHIMAさん
1024 up!
キャラメルポテト~さつ...
小春さん
1017 up!
焼肉のっけ焼き飯
筋肉料理人さん
1014 up!
香ばしい♪鶏むね肉のス...
ぱおさん
1013 up!
おばけのお弁当
akinoichigoさん
1012 up!
1人分128円調理時間...
武田真由美さん
1012 up!
まかないメタルめし「納...
ヤスナリオさん
1011 up!
ミイラパンでハロウィン...
マイティさん
1011 up!
ダブルかぼちゃのねじり...
あいりおーさん
1005 up!
♡ベーコンとほうれん草...
Mizukiさん
1005 up!
牛こま肉で ミニステー...
ゆーママさん
0930 up!
リスさんのお弁当♪
Mai*Maiさん
0930 up!
みんなと一緒がいい1年...
山本ゆりさん
0930 up!
連載一覧へ

↑PAGE TOP