【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ

魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/

最新の記事
カテゴリー
アーカイブ

連載ブログランキング

5位

たっきーママさん

美味しいゴーヤーレシピ & 食育フェスタ②

ゴーヤーカツオユッケ02.jpg

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか〜
いよいよ梅雨も本番って感じになってきました。これからジメジメ蒸し暑い季節になってきますね。この季節になると食欲が無くなりますが、そんな季節向けの元気が出るレシピの紹介です。
ゴーヤーとかつおのユッケサラダ風です。
ゴーヤーをね薄くスライスし水晒しし、エノキと一緒にレンチンするんですよ。これを冷ましてかつおの刺身と合わせ、卵黄と、

コチュジャン+醤油+砂糖+生姜、にんにく+酢+ごま油

上の特製ユッケタレで食べます。
これが美味いんですよ。
コチュジャンって朝鮮半島の甘辛味噌で、これが美味いんですよね〜
少々、強引な美味さなんでゴーヤーの苦味をかなりマスクしてくれます。
しかも、このレシピでは卵黄、カツオの刺身が合わさるのでゴーヤーの苦味が薬味的な美味しさに変わります。ちょっとビックリのレシピですので是非お試しください。
このレシピはNBCラジオ佐賀スキッピーリポートの「梅雨を乗り切るスタミナレシピ」ってテーマで作ったレシピで、ラジオの生放送でレシピ紹介したんですよ。


スキッピーr01.jpgスキッピーr02.jpg


スキッピーリポーターの久原舞子さんと村井智奈さんにリポートしてもらったんですが、事前の打ち合わせで「ゴーヤーとカツオは大丈夫?」って聞いたんですよ。そしたら大丈夫って話だったのでこのレシピにしたんです。
当日は朝一で料理の準備をし(って言っても15分位ですけどね)本番スタート。
ラジオで料理を紹介するのは初めてだったんで緊張したんですが、何とか大きな失敗無しに放送終了。放送終了後に本格的に試食してもらったら、

「実は私、ゴーヤーって、得意な方じゃ無いんです。」
「でも、凄く食べやすくて美味しい!!」


ええ〜ゴーヤー苦手なの?って感じだったんですが、美味しいと言ってもらえました。
若い方に受けるって事はカナリ食べやすいって事だと思います。
まあ、レシピ的にも美味しいんですが、ゴーヤーの場合、素材選びが大切です。
ゴーヤーには沢山の品種があって苦味がカナリ違うんですよ。
私がゴーヤーを選ぶ時は、

①緑鮮やかな物。
②ずんぐりと太いもの。
③ブツブツが黒ずんでない物。

この三つの点をチェックしてます。
①と②をクリアすれば苦みが少ないと思います。そして③は新鮮さですね。収穫されて時間が経つとブツブツの先が黒くつぶれてくるみたいです。


赤帯ゴーヤー1.jpgこの写真のゴーヤーは佐賀県産赤帯ゴーヤーって言うんですが、こんな風にまるまると太って緑鮮やかなのが美味しいです。










赤帯ゴーヤー4.jpgこのゴーヤーは切り口がこんなに肉厚です。
実際、ゴーヤーは割と好きって方なら生でサラダにすると美味しいです。
中央に見えてるのはワタで中に種があります。種は食べられませんがワタは食べられます。種を取り除き、唐揚げ、天麩羅にし、塩をふって食べると美味いですよ〜ワタは苦いって都市伝説がありますが、実より苦味は少ないと思います。





詳しいレシピは魚料理と簡単レシピ→ゴーヤーとかつおのユッケサラダ風を見てください。
そして筋肉料理人の料理フォトギャラリーに大きな画像があるから見てね。








P6120374r.jpg


食育フェスタ二日目のリポートです。
初日はこちらを見てください。
食育フェスタ二日目も朝9時に保健センターを出発、9時半過ぎに会場入りしました。
この日は雨の予報だったんですが降る気配が無く、朝から蒸し暑い曇り空が広がっていました。
会場入りしたのは9時半過ぎだったんですが、すでに会場は人が沢山です。
前日の疲れが残っていたので少し、くら〜ってなりそうな感覚です。
気を取り直して前日の続きの朝食レシピの展示、そして佐賀県みやき町の伝統料理「ぶつ焼き」の試食会です。
試食会は午前中と午後の2回、午前中は10時半より試食開始だったんですが、開始直後に行列ができまして午前中分は開始30分ちょっとで完了。



食育フェスタ2010rrr01.jpg


私の朝食レシピ配布も予定数を午前中で配布しちゃって、とにかく凄い入場者数でした。
配布レシピも無くなっちゃったんで午後からは会場内を見物。
体育館では有田焼展示、テーブルコーディネイト展示、おスギさんとピーコさんの生放送があっていました。


食育フェスタ22r2.jpg


二日間、初めての経験であたふたしましたが面白かったです。
わたくし担当の朝食レシピ配布も好評でして、保育園のレシピに使いたいと申し出を受けました。そして嬉しかったのが、佐賀県にも私のブログを見てくれてる方が沢山いらっしゃるようで、「頑張って」って声をかけてもらったり、「レシピ本買ったよ」とか、新聞見ました、テレビ見ました、ラジオも聞きましたって声をかけてもらいました。正直、嬉しかったです。








大胸筋、肩r01.jpgわたくし、今月6日に火傷しちゃいまして未だに右手には包帯が巻かれています。今週、ようやく親指が自由になりました。火傷ですので安静が必要、そして汗をかいたらいけないんです。で、2週間大人しくしていたんですが親指も出た事だし、スローなトレーニングでもしようと思いました。
この2週間、右手に力を入れられないので、右腕、右大胸筋、右三角筋まわり、甲背筋等、ソートー弱ってるはずです。2週間って言うのが微妙な線で、1週間程度なら骨休めでもいいですが2週間は長い!休みすぎです。


大胸筋、肩r02.jpg手の平を使えないんで右ひじを使う事にします。
柱や壁に右ひじを当て、左手を胸にそえます。











大胸筋、肩r03.jpg右胸(大胸筋)と肩(三角筋)に意識を集中しつつ体を前に倒し負荷をかけます。この時、右手で胸や肩に触ると筋肉が緊張しているのがわかります。筋肉を意識しつつ元の姿勢に戻る。こんな感じで10回3セット位ですね。こういう運動でもしないよりましって言うか、かなり効果はあると思います。
過去記事でアイソメトリックトレーニングってのを紹介したんですが、体を動かさずに静的に力を入れてもいいでしょうね。
この他に怪我してない左手でダンベルカールもやってます。


しかし、利き腕を怪我するってのは不便ですね。
今月6日に火傷して「あちゃ〜」と思い、10日は誕生日で47歳になりました。
何時の間にやら47ですよ。40になってから、あっという間だったなあ。
こんな感じでこれからも歳とっていくと思うんだけど、歳とってもエクササイズを続ける自分でいたいです。


(・∀・)そんじゃまたです〜


hyousi.jpg








私のブログレシピ本、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は皆様のお力で絶好調で売れています。これからも宜しくお願いします。



2010年6月22日 18:14 | この記事のURL | コメント(0)

 


新着!連載ブログ記事
ふわふわ~♡かき玉ねぎ...
おにゃさん
1114 up!
根菜のホットサラダ♪ハ...
みるまゆさん
1107 up!
美味しいお水でクリーミ...
SHIMAさん
1024 up!
キャラメルポテト~さつ...
小春さん
1017 up!
焼肉のっけ焼き飯
筋肉料理人さん
1014 up!
香ばしい♪鶏むね肉のス...
ぱおさん
1013 up!
おばけのお弁当
akinoichigoさん
1012 up!
1人分128円調理時間...
武田真由美さん
1012 up!
まかないメタルめし「納...
ヤスナリオさん
1011 up!
ミイラパンでハロウィン...
マイティさん
1011 up!
ダブルかぼちゃのねじり...
あいりおーさん
1005 up!
♡ベーコンとほうれん草...
Mizukiさん
1005 up!
牛こま肉で ミニステー...
ゆーママさん
0930 up!
リスさんのお弁当♪
Mai*Maiさん
0930 up!
みんなと一緒がいい1年...
山本ゆりさん
0930 up!
連載一覧へ

↑PAGE TOP