【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ

魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/

最新の記事
カテゴリー
アーカイブ

連載ブログランキング

5位

たっきーママさん
<< < 前の記事 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 >>

最近、好評だった料理

ローストビーフr1.jpg


∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ〜
こちら佐賀県は先月と比べると、ずいぶん過ごしやすくなりました。
先月末の大雪が嘘のように暖かくなり、車を運転してると眠気を押さえるのが大変!!
その位、過ごしやすくなりましたよ。

先月、こちら九州は大雪、鳥インフル、新燃岳噴火と大変でしたが、今月はイキナリ八百長相撲の問題が出てきましたね。相撲ファンとしては非常にツライ、聞きたくない話ですが、出てしまったものは仕方がない。私的には相撲は文化だと思ってますから、ガチの格闘技、スポーツってだけの存在じゃないと思ってます。日本の昔からの伝統、神事、武芸が連綿と続いてきた文化だと思ってます。テレビで観る相撲は真剣勝負だけって感じですが、地方巡業とか見に行くと、初切、相撲甚句などからはじまり、稽古相撲あり、歌は歌うし、スッゲー楽しい。おまけに相撲観戦に弁当とお酒はつきもので、弁当をつまみながら酒を飲んでると、最後のトーナメントでは酔いも回り、応援する方もエキサイト。凄く楽しいんですよ。地方巡業を見に行くと相撲の文化としての楽しさがわかるような気がします。だからといって八百長がいいって訳じゃありませんが、あまりにガチンコ勝負になってしまったら殺伐としないかな?なんて心配してしまいます。春場所が中止になって、私も寂しいし、お年寄りは肩を落としてる人が多いです。できるだけ早く膿を出して、再開して欲しいですね。一相撲ファンとして、そう思います。もう一点、希望は、地方巡業のチケットを、もっと安くして欲しいです。協会は儲かってるって話だから、懐の寂しい人も家族で観に行けるようにして欲しいです。それが相撲の発展にもつながると思いますね。



わたくし、勤め先のみやき町元民間保養施設で毎月、料理教室をやってるんですが、最近、町内、県内の各種団体さんから料理教室の依頼がとても多くなってきました。料理教室では、ブログで作ったレシピを中心に、生徒さんの意見も聞きつつ献立作りをやっていて、最近、好評だった料理は、過去記事でも紹介した「魚のロールキャベツ」。(作り方は過去記事を見てね)

鰯ロールキャベツ人参ソース03.jpg

このレシピではいわしのすり身を使った「いわしロールキャベツ」が特に好評で、イワシを使ってるのに臭みが少なく、イワシが苦手な方でも食べやすい、「意外性があっていい」と非常に好評でした。
このレシピは好評だったので、来週の出張料理教室でもリピートすることにしてます。




rローストビーフ1.jpgこの他に、もう一つ、すごく好評だったのが「ローストビーフ、湯煎で作るレシピ」です。
牛モモ肉の塊に塩コショウし、表面を焼き固め、ジップロックに入れて、火入れした玉ねぎソースを入れ、空気を抜いて口を閉じます。








rローストビーフ2.jpgこれを70〜80度の湯煎に40分程かけて加熱すると肉が固くならず、中がピンク色のきれいなローストビーフが出来ます。










作り方は、とっても簡単なんですが、面倒なのは湯の温度を70〜80度に保つところです。
私は温度計で湯の温度を測りながら作ることが多かったんですが、実は身近に70〜80℃に保温してくれる便利な道具があったんです。
それは何かといえば「炊飯器」です!
炊飯器の保温機能を使えば温度を70度〜80度に保ってくれるんですよ。
炊飯器ってご飯を保温、保存するから、70度より低い温度に下がると食中毒菌が繁殖する可能性があるんです。だから70度以上に設定されています。炊飯器にお湯を入れ「保温」にセット。この中にジップロックに入れた牛肉を入れて30〜40分待てばできあがり。冷めてから切れば立派なローストビーフの完成です。

rローストビーフ3.jpg

材料はこんな感じ

4人分

牛肉          400g もも、ランプ、リブロース、サーロイン等
塩           小さじ1/2杯弱
ブラックペッパー    適宜

調味液
玉葱すりおろし     大さじ4〜6杯
醤油          大さじ4杯
ミリン         大さじ4杯
おろしニンニク     小さじ1/4杯
おろし生姜       小さじ1/4杯

付け合せの野菜、レタス、貝割れ菜、トマト等適宜

わさびマヨネーズ
マヨネーズ       大さじ2杯
練りワサビ       小さじ1/2〜1杯

作り方は→「ローストビーフ、湯煎で作るレシピ」をご覧下さいませ。





皆さん、フィットネスは続けてらっしゃいますか?
わたくし、風邪ひいたり、忙しかったりで、このところ、ゆっくりと運動する暇をとれません。
でも、そんな時でも身近ななものを使って軽い運動はできます。
私が日常意識しているのは、「出来るだけ駆け足」。
ちょっとそこに行くのも、走ってみる。
そして、階段はリズミカルにももを高くあげてです。
何時も意識してるんで、今では階段や坂道を見ると登りたくなってしまうほどです。
(でも山登りはしません。短時間の運動が好きなの)
階段は特に好きで、山やお寺、神社に石段があると、駆け上がりたくなるし、
「階段よ、ありがとう!」って感じです。
昼間の職場にも階段が沢山あるんで、昼休みとか、気分転換って時には階段のお世話になってます。階段フィットネスもいいですよ。





(・∀・)そんじゃまたです〜


hyousi.jpg








私のブログレシピ本、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖です。




2011年2月 7日 21:43 | この記事のURL | コメント(0)

<< < 前の記事 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 >>

 


新着!連載ブログ記事
ふわふわ~♡かき玉ねぎ...
おにゃさん
1114 up!
根菜のホットサラダ♪ハ...
みるまゆさん
1107 up!
美味しいお水でクリーミ...
SHIMAさん
1024 up!
キャラメルポテト~さつ...
小春さん
1017 up!
焼肉のっけ焼き飯
筋肉料理人さん
1014 up!
香ばしい♪鶏むね肉のス...
ぱおさん
1013 up!
おばけのお弁当
akinoichigoさん
1012 up!
1人分128円調理時間...
武田真由美さん
1012 up!
まかないメタルめし「納...
ヤスナリオさん
1011 up!
ミイラパンでハロウィン...
マイティさん
1011 up!
ダブルかぼちゃのねじり...
あいりおーさん
1005 up!
♡ベーコンとほうれん草...
Mizukiさん
1005 up!
牛こま肉で ミニステー...
ゆーママさん
0930 up!
リスさんのお弁当♪
Mai*Maiさん
0930 up!
みんなと一緒がいい1年...
山本ゆりさん
0930 up!
連載一覧へ

↑PAGE TOP