筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか〜
3月最後の日曜日になりましたね。
今日の佐賀県は久々に快晴、雨続きでしたがやっとお日様が見えました。
ただ、風が強く出寒いです。九州でこんなに寒いから、関東以北にお住まいの方はもっと寒いでしょうね。まだまだ、冬って感じじゃないでしょうか。
昨晩の佐賀県も寒く、花冷えどころか冬の寒さ。
こんなに寒いなら、まだまだ鍋だなあと、水炊き風の鍋を作りました。
今年は昨年からブームになっている塩麹が一気にブレーク。
何やらラー油ブームを思わせる流行りようです。
塩麹自体は田舎では昔から使われてきたものですが、伝統的な発酵食品が見直されるのはとてもいいことだと思います。私などは同じ発酵系食品である糠漬けがもう一度見直されないかと思いますが、こちらは塩麹と比べると匂いと管理が大変だから、何か工夫が無いと難しいかなあ。夏も冬も冷蔵庫で管理するスタイルならいけると思うんですけどねえ。やっぱ難しいかなあ。
っと、余談がすぎました。

まあ、塩麹はコンパクトに管理できて、匂いもキツくなく、漬け込んでもいい、味気に使ってもいいという、使いやすさがブレークした原因なのかなと思います。実際、美味しいしね。
で、昨晩は寒かったので、水炊き風湯豆腐をしたんですが、その味付けに塩麹を少し入れてみました。

鶏もも肉は直火(ハンドトーチ)で炙って焼き目をつけ、野菜は葱としいたけ、にんじんでシンプルに。
そして、豆腐はたっぷりってっ作り方です。

これに塩麹をお好みでってとこなので、とりあえずは大さじ1入れて味見、薄味に仕上げて食べてみました。
出汁は昆布と鰹のだしを使い、鶏肉が入ってるから、鶏の出汁も出てます。これだけでも美味いんですが、塩麹を入れることで、まろやかな旨み、しかもちょっと厚みのある旨みが入り、何時もならポン酢しょうゆが欲しくなるとこですが、刻みのりと柚子胡椒ちょっとで、豆腐がとても美味しい。そして、鶏もも肉が柔らかく煮えていて、これも塩麹の効果なんでしょうが、実にいい感じでした。
塩麹は流行ってるだけあって、素晴らしい実力だと思いますね。
先日、我が家の30年使った食卓テーブルとイスを買い換えました。
新しいダイニングテーブルは東南アジアで作られている輸入物で、昔なら結構高いんじゃ?ってものでしたが、とってもお手頃価格で手に入りました。
こういうダイニングセットも今は色々なのがあって、おてごろ価格でも回転式の椅子が付いているセットもあるんですね。うちには高齢の母がいるので、回転式の椅子のほうが何かと便利かなと思い、回転式椅子のセットを買ったんです。
通販のお安いセットなので、届いたセットは自分で家の中に運び,自分で組み立てないといけません。娘2人と一緒に組み立て、古いテーブルと入れ替えると、やっぱ、新品はいいですね!!親子で回転式の椅子に座ってクルクルして遊んじゃいましたよ。

遊んでたらヒラメイタ!

回転椅子でツイスト!

これって、結構、いい運動かも?
㈱宝島社チャリティ出版企画「レシピブログ 少ない電力&火力でおいしくつくる」が発売中です。
信じられないような被害を目の当たりにし、全ての人々が衝撃を受けました。
その後、被災された方が未だに不自由な避難生活をされているのを知り、
料理ブロガーとして何かできることがあるはず。
そういう思いがこもったレシピ本です。
レシピブログの料理ブロガーの心がこもっています。
この本のレシピブログの印税全てが日本赤十字に寄付されるそうです。
私もレシピを提供させていただきました。
そして、本も購入し、少しでも応援する力になりたいと思っています。