筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ
魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/



連載ブログランキング
レシピ本発売一周年 & キング・オブ・エクササイズ

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか〜
突然ですが、今日、3月7日は僕にとって特別な日です。
昨年、わたくしのレシピ本「筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
一昨年末にレシピ本製作に入り、昨年3月、店頭に並んでいる自分のレシピ本を見た時は感動しました。正直、夢みたいっていうか、実際、それまでの数カ月、レシピ本製作をしてきた事実はあるんですが、一般人の僕にとって「自分の本が本屋さんに並んでる」ってのが余りに非日常な風景なんで、現実感が薄いんですね。あの不思議な感覚は一生忘れないだろうなあ。
自分の

その時点じゃね、まだ、自分のブログが書籍化されるなんて思ってもいませんでしたが、何となく夢って言うか、「どうしたら本になるんだろう?」って意識しながらブログを書いていました。
目の前にはこうちゃんやYOMEさん、かめきちパパさんのレシピ本が見本としてあるんですが、私のブログ、料理とは明らかにスタイル、路線が違う。現実に書籍化するにはスタイルを合わせた方がいいのか?とも思いました。
しかしですね、「自分がこうちゃんやYOMEさん達のようなスタイルで料理できるか?」って考えた時、
「自分には向いてない」
そう思ったんですよ。何せ40過ぎのオヤジですからね。
私の得意な料理はあくまでも居酒屋風お摘みレシピで、おしゃれなカフェ飯や若い女性(レシピブログの読者の皆さんみたいなね)向きのレシピは作れないし、自分には向いてない。何よりも自分好みじゃないんです。それでね、一般向きしないかもしれませんが、自分のスタイルで自分が食べたい物を作ろうってね、自分のブログを続けてきました。
その後、レシピブログ編集部さんから連載してみませんか?ってお話を頂き、「自分のスタイルでやってきて良かった」って、間違ってなかったと思いました。そして出来上がったのが「筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
発売当初は売れるのかな〜って心配したんですが、おかげさまで7万4000部発行され、現在は第4刷が店頭に並んでいます。ここまでこれたのは私のブログを読み続けてくれてる皆さん、そして、書店の店頭で私の本を手に取ってくれた皆さん、出版元の㈱宝島社の皆さん、レシピブログ編集部の皆さんのおかげです。伏してお礼を申し上げます。
ありがとうございます。
このブログを読んでくれているレシピブログ読者の皆さんの中にも、「何時かはレシピ本を出したい」って方がいらっしゃるでしょう。私は今年47歳になるオヤジです。私にもチャンスがあったのだから、皆さんにもチャンスがあると思います。自分のスタイルで楽しく料理しましょう!

お刺身を使ったアレンジレシピは私が一番得意な料理で、そして一番好きな料理です。このレシピではブロッコリーとカンパチの刺身を手作りドレッシングでカルパッチョ風にしています。
レシピは
→カンパチとブロッコリーのカルパッチョ風 & 「筋肉料理人の居酒屋ごはん帖」発売一周年
上のページをご覧ください。
レシピ本一周年の感動を上のページでも書いてます。
過去記事でも紹介したんですが、スクワットの紹介です。
スクワットはキング・オブ・エクササイズと呼ばれる、最も基本的で重要なエクササイズです。
エクササイズをやる動機は人それぞれ、色々な目的で皆さん、トレーニングされていると思います。
スポーツの為、ダイエットの為、ストレス解消等色々でしょう。
私の場合、体型維持、そして歳とった時(今でも46ですがw)に動ける体でいたいからです。
私がトレーニングをはじめたきっかけは、昔やっていたモトクロスの怪我防止からでした。モトクロスはレース用のモーターサイクルでジャンプやギャップのある不整地を速く走る競技で、怪我が絶えない激しいスポーツなんです。幸い、私は大きな怪我はしませんでしたが、怪我防止、体力アップの為に筋トレをはじめたんです。それを上に書いた理由で、今でも続けています。
今時は健康ブームで何がしかのフィットネスをやってらっしゃる方がとても多いと思います。器具を使ったトレーニングや、体操など色々ありますね。しかしながら、フィットネスの基本、キング・オブ・エクササイズは何と言ってもスクワットです。

足を肩幅に開き、真直ぐ腰を下ろす。そして元の姿勢に戻る。
この動作を10回から100回位連続でやり、それを1セットして1〜3セット位。
スクワット初心者は10回3セットからはじめ、1〜2年位かけ100回連続でできるようになるのを目指しましょう。

そういう方は左の写真みたいに、少し腰を落とすだけでいいです。自分の出来る範囲でいい。
一番いけないのが無理をし過ぎる事です。
真面目な方ほど、一生懸命無理してトレーニングすれば効果があると思いがちですが違います。
無理しすぎない継続的なトレーニングが一番効果があるんです。
スクワットは全てのエクササイズの基本、トレーニングウエアに着替える事無く、台所でも職場の昼休みでも何処でも出来ます。居間でテレビを見る時等、ながらで結構ですから日常のエクササイズに取り入れたいですね。

(・∀・)僕のレシピ本、、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
2010年3月 7日 10:29 | この記事のURL | コメント(0)

![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |

![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |

![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |

![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |

![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
