【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

« 佐賀城下雛祭り & 電子レンジで魚料理      レシピ本発売一周年 & キング・オブ・エクササイズ»

雛祭り菱寿司r01.jpg

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ〜
今日はひな祭りですね!
皆さん、今晩はひな祭りにちなんだ、お料理を作られますか?
我が家には小、中学生の2人の娘がおりまして、今年は雛人形も飾ったし、せっかくだから、ひな祭りににちなんだ寿司を作ってやろうと思ってます。何時もはね、ついつい調子にのっちゃって、ウズラの玉子で人形を作ったりてまり寿司も作ったりするんですが、今年は15分で作ろうかな?と思い路線変更し、トップ画像の「菜の花とサーモンのひな祭り寿司」にしました。

kazari.jpg


(・∀・)飾りを一杯入れると楽しいんですが、時間がかかりますからねえ。

って思い、15分で作るを目標にしたんですが、よく考えたら15分じゃ寿司酢とご飯が馴染まない。
酢飯はね、まぜてから30分は寝かせたいですかね。
その間に炒り玉を作り、これを飾りの目玉にしました。
炒り玉って言うのは卵黄を裏ごしし、塩を加えてサラサラになるまで炒ったもので、右上の写真、ウズラの人形の下に敷いてるのがそれです。サラサラのパウダー状で綺麗な黄色ですから、とてもいい飾りになるんです。

作り方は、

 1、茹で玉子を作る。
   常温に戻した玉子のとがって無い方にキリで小さな穴をあける。
 2、沸騰した湯に塩を加え、火傷しないように玉子を入れる。
   最初の2分位、玉子を転がし、卵黄が中央にくるようにする
 3、13分湯がいてから冷水で冷ます。
   15分以上湯がくと卵黄が蒼黒くなる事があります。

こんな感じですねえ。
ちょっと手間がかかるんですが、スムーズに作れば20分で作れます。
作りやすい分量は玉子4個位までかな?この位あればカナリ使えますので、余ったら冷凍保存しとくといいですね。(作り置きは超便利)

作る順番としては

①酢飯を作る。

②炒り玉を作る。

③菜の花をレンチンする。寿司酢で味付けする。
半分をみじん切り、酢飯の半分に混ぜる。

④サーモン刺身を薄〜く切り、薄口醤油、寿司酢で味付け。

⑤牛乳パックを10センチ位の長さに切り、酢飯を下から、緑→白の順に詰め、最後に④のサーモンを詰める。

⑥パックを外し炒り玉、残った菜の花を飾る。

こんな感じですねえ。
詳しくは→菜の花とサーモンのひな祭り寿司を見てくださいね。

雛祭り菱寿司a05.jpg

雛人形ってね、調べてみると魔除けや厄除けの意味があるんだそうですね。
そう聞くと我が家には娘がいるから、それなりにやってやらないといけないかな〜なんて思いました。
上の写真はブログ用に試作した奴(自分で食べました)なんだけど、今日はサーモンをカニカマに変えてコストダウンして作る予定です。
m9(・∀・;) 娘よガマンしてくれ!





(・∀・)僕のレシピ本、、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は絶好調発売中です、宜しくね〜


 

« 佐賀城下雛祭り & 電子レンジで魚料理      レシピ本発売一周年 & キング・オブ・エクササイズ»

↑PAGE TOP