筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ
魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/



連載ブログランキング
かつおたたきのニラユッケ風

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか〜
梅雨の週末、皆さん、如何お過ごしだったでしょうか?
私は親戚の法事で雲仙市瑞穂町まで行ってきました。
私 が住んでいるのは佐賀県三養基郡みやき町です。地図を見てもらうとわかりますが、雲仙市は有明海を挟んで対岸にあります。佐賀から雲仙市に行くには福岡県 大牟田市経由で熊本県玉名市長洲町から雲仙市行きのフェリーに乗るか、長崎自動車道を諫早まで行き、そこから雲仙市に行くしかありませんでした。どちらも 時間的には2時間半から3時間くらいかかっていたんですが、諫早湾干拓道路が出来てからは高速を使なくても佐賀県鹿島市(ガタリンピックで有名なところで す)経由で諫早湾干拓道路を通ると2時間ちょっとで行ける様になりました。

その堤防道路を走ってる時、車の中から撮った写真です。堤防道路は8キロの直線道路で海の上を延々走って行きます。
昨日は低い雲からたまに比さすって感じの天気で、今にも振り出しそうな蒸し暑い天気でした。
長い直線道路を走っていると、目の前の風景が何かおかしい。
違和感があるんです。
目の前がかすんでいる様な、左手の堤防から絶え間なく緑色の湯気が上がっているような不思議な光景です。
まるでSF映画を見ているような光景で、何が起きてる?って一瞬不安な気持ちになりました。
何、何、何っ!!って感じで車を走らせてるとわかりました!!

この日は前日に雨が降り湿度が高かったので羽虫が大発生していたみたいです。
羽虫が集団で飛んでて湯気みたいな陽炎みたいに見えてたんです!!
原因がわかるまで正直、ちょっとドキドキしましたよ〜
(・∀・)実は小心者なんです。
しかし、車で通ってよかったです、もしもバイクだったらと思うと、うわあああああ〜〜〜って気分ですね。
親戚宅には11時ちょっと前に到着、法事を終え町内の料理屋さんの森田屋でお斎(おとき)です。おときといっても田舎の事ですから、故人を偲びつつ大宴会です。

無人駅で一両編成の電車が偶然到着しました。
この辺りはのんびりしていて、とても良い所です。
森田屋さんは大正駅の向かいにあります。
お斎は総勢40名ほどでの大会食で、森田屋さんの美味しい料理を頂きながら、和やかな雰囲気で楽しかったです。
中央では葬祭自体が無くなりつつあるとも聞きますが、田舎では今でも冠婚葬祭は大事な行事で、事があるたびに親戚が集まり顔合わせするのは、面倒で、大変な事ではありますが、伝統を残すって言うか、家族制度の維持の為に大切な事だと思います。
お斎がはじまり、私はおとなしく隅っこで飲んでいたんですが、酔いが回ってからは皆さんと一緒に升升飲みました。
少々飲みすぎてしまい、気がついたら佐賀県についていましたよ。
でも、良い酒だったからでしょう、二日酔いじゃありませんで、今朝も筋トレやりましたよ。

続いて市販の鰹たたきを使ったレシピです。
鰹のたたきは冷凍技術が進み、冷凍品の品質が良くなり、とても美味しくなりました。
冷凍ですから価格的にも買いやすく、何時でも手に入るから便利ですね。
鰹のたたきといえば土佐造りでポン酢に薬味、葱やニンニク、生姜、紅葉おろしで食べる事が多いですが、ユッケ風にしても美味いです。

かつおたたきのニラユッケ風ではかつおのたたきを一口大に切り、さっと湯掻いてから風を当てて冷ましたニラを和えて、自家製のユッケタレで和え、仕上げに卵黄をかけました。
パンチのあるユッケタレが鰹とニラにとても合います、そして仕上げにかけた卵黄がコクを出していますので美味いですよ〜これを丼にしても美味いですから、お酒を飲まれない方は丼にして食べるのもいいかもです。
詳しいレシピは→かつおたたきのにらユッケ風 作り方とレシピをご覧ください。
それと、刺身が余った時ってどうされていますか?
来客があって沢山お刺身を用意していたけど余ってしまったって事ありませんか?
そんな時にはこれをどうぞ。
まずは鰹のたたきを使った鰹のニンニク醤油焼きです。

材料的は上のかつおたたきのにらユッケ風と同じです。
鰹のたたきを甘めのニンニク醤油で焼くだけですが、ニンニクを効かせる事で鰹の癖をおさえて食べやすくしています。
レシピは→かつおのニンニク醤油焼きをどうぞ。
もう一品は南蛮漬けを紹介しましょう。
これは過去記事でも紹介したんですが、刺身が余った時にこれを作っておくと常備菜のなって便利ですし、美味しい、そして夏場には胃腸の調子を保つのに役立ちます。

生姜風味の南蛮漬けです。
生姜の風味が夏向けで美味しいですよ
レシピは→生姜風味の南蛮漬けをご覧くださいね。
(・∀・)今日はフィットネス記事も一緒にって思ってたんですが、長くなっちゃったんで次回に譲ります。
次回はチンニングについて書きますね。

(・∀・)僕のレシピ本、、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
そんじゃ、またです〜〜
2009年6月29日 11:24 | この記事のURL | コメント(0)

![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |

![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |

![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |

![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |

![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
