筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ〜
今日の佐賀県は長い梅雨の中休みが終わり、しとしととした梅雨らしい天気です。湿度が高くエアコン無しにはちょっと辛いなあって感じ、昨日までは晴れてたんですが、今日は梅雨らしい天気でした。こちら佐賀県三養基郡みやき町は米どころでして、農家の皆さんは田植えに精を出されております。
イキナリですが私、明日、テレビに出ます。
22日月曜、明日放送の日テレ「スッキリ!!」にでる事になりました。
今月の3日にサガテレビ、かちかちワイドには出たんですが、かちかちワイドは佐賀県、福岡県、長崎県でしか見れませんで、今回出るスッキリ!!が全国デビューになります!
企画は「レシピ本がヒットの理由」で、㈱宝島社から発売されている私のブログレシピ本筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
撮影には日本テレビのディレクター小川さんとカメラマン、音声と照明を担当される方の三名が見えられ、昨日、21日土曜日の午前11時から撮影開始しました。
午前中に自営のガソリンスタンドで仕事してる風景を撮影、昼からは自宅にてインタビューを受け、その後に筋トレ、料理の撮影をし、最後に私がアルバイトしてる居酒屋で、魚をさばいているところを撮影しました。
撮影開始が11時過ぎ、終わったのが5時半位で、休んだのは途中お茶を飲んだときだけ!!
テレビクルーの皆さんのタフさに驚きました。
2月にサガテレビの広重記者に取材していただいた時も、この方は細身の可愛らしい女性なのに、カメラを自分で担ぎ、4時間以上連続で取材されていました。改めてテレビスタッフってのはタフさが要求される仕事なんだなあと思いましたね。
おまけにですね、取材に見えたディレクターの小川さんは取材後に東京に帰り、8時過ぎから別のブロガーさん(ヤミーさんです)の取材に行かれるそうなんです!!
これを聞いた時はもう、超、ビックリですよ!!
スッゲーかっこいい〜〜〜って驚きました。
私は基本、売れない自営業&アルバイト料理人で、地べたを這い回って生きてます。
羽の生えた人を目の前にしたような気持ちでした。
(・∀・)皆さん、明日の「スッキリ!!」是非、見てくださいね!
決してかっこよくない僕ですが一生懸命、料理しました〜

続いてレシピ記事はソーミンチャンプルーです。
ソーミンチャンプルーって言うと沖縄料理、素麺を使ったチャンプルーですね。
本土では九州も含めて素麺は汁で食べる物ですが、沖縄ではどちらかと言えば炒めて食べる物らしいです。私は麺類は大好きだから去年あたりからレシピを色々作っているんですが、今回のは結構美味いのが出来ましたよ。

上の材料を見て「えっ?」と思いませんでしたか?
このレシピではソーメンチャンプルーなのにニンニクと鷹の爪、オリーブオイルを使うんです。
これってイタリアンな人気レシピ、ぺペロンチーノで使う材料で、イタリアンの手法でオリーブオイルに香りとコクを入れてチャンプルーを作ったんですよ。
それでレシピ名はぺペロンチーノ風ソーメンチャンプルーにしました。
材料がそろえば作るのは割りと簡単です。
素麺を固めに(ソートー固め、長浜ラーメンのバリかた麺位)1分弱湯掻き、湯掻いたら冷水にとりヌメリを落とし、ザルにあげてよ〜く水気を切ったらツナ缶のオイルを絡めます。←(・∀・)ここがポイント!!
素麺って湯掻いたのをそのまま炒めると、粘りが出てダマになるでしょう?これを防ぐ為に予めオイルをまぶし、暫くオイルと馴染ませるんです。このレシピの場合、ツナ缶を使いますのでツナ缶のオイルを使ってます。ツナ缶のオイルを使うことで味にコクもプラスされますよ。


後は普通に作って頂ければOKです。
素麺って湯掻き時間が短いでしょう、夏場は暑いからできるだけ火を使いたくないですよね。
パスタだと結構、長時間湯掻かないといけませんが、素麺なら1分です!!
火を使う時間が短いから暑くないし、エアコンの電気代を節約できますよ〜
それに、これが大事な事だけど、美味しいですからね!
是非一度お試しください。
詳しいレシピは→ぺペロンチーノ風ソーメンチャンプルー 作り方とレシピをご覧くださいませ。

このレシピで使った赤帯ゴーヤーは上のページでモニターキャンペーン中です。
このゴーヤーはとっても美味しいので皆さん、是非、ご応募してお試しお願いします。

(・∀・)僕のレシピ本、、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
そんじゃ、またです〜〜
