【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

« サガテレビ、かちかちワイドに出ます & アスパラガスの生春巻き焼き      海鮮春雨炒め & フィットネス、継続は力»
イサキ薬味たっぷりたたき6.jpg

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ〜
梅雨に入っちゃいましたねえ、こちら九州は佐賀県は昨日、梅雨入りしました。
梅雨って言うとじめじめして何となく憂鬱なイメージだけど良い事?もあります。
それはですね、今日は私の誕生日なんです。
良い事かどうかわかりませんが、何と46歳になりました!!
学生の頃は40歳台の自分なんて想像できませんでしたが、いまや二児の父&立派な中年親父です。
困った事に未だにアルバイト料理人ですが、日々のフィットネスのおかげで体は若い頃並みに動くんで、マイペースで頑張って行くしかないなあって思ってます。

話は変わってイサキって魚をご存知でしょうか?
ちょうどこの季節に魚屋さんの店頭に多く並びます。
イサキは梅雨時が旬の魚で、この時期に子を持つんですが、脂が落ちず美味しいんです。
身も美味いですが子がまた美味い!!
イサキの白子と真子は絶品なんですよ〜
今日の料理レシピはイサキの刺身アレンジと白子料理を何品か紹介します。
しかし、その前に先週、出演したサガテレビ、かちかちワイドのインサイドリポートです。



090603かちかちワイドr1.jpg



6月3日放送のサガテレビ、かちかちワイドに出ました。
今年2月にサガテレビのSTSスーパーニュースで「大黒柱は人気ブロガー」って企画で紹介頂いたんですが、今回は同じサガテレビさんですが、違う部署からのお誘いでした。
前回は佐賀県に筋肉料理人ってブロガーが居て、自営業、居酒屋料理人をやりながら頑張ってるって内容で放送して頂いたんですが、今回はそれにプラス

①カメラの前で料理作りながらレシピを紹介する。

②料理をしながら何時ものようにブログアップの為の撮影をする。

③完成品の撮影。

④筋トレ風景の紹介。

等とSTSスーパーニュースとは違った切り口で紹介して頂きました。
そして一番違ってたのが・・・・・生放送だってこと。

そーなんです、今回は生放送だったんです!!

前回の撮影の時は、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖の撮影が入っていたので、レシピ本の制作で超忙しい状態、正直、カメラを前に緊張する余裕はなかったから、カメラを向けられ、カメラに向かって話をする時も、そう緊張しなかったんですが、今回は緊張する余裕があったのでマジ緊張しました。

放送当日は朝にこの連載の記事をアップし、その後に買出し、放送で作る料理の仕込をしました。
放送で作ったのはアスパラガスの生春巻き焼きです。
放送は夕方からです、その前にリハーサルがあるんで、その前に腹ごしらえをしっかりしました。
(・∀・)腹ペコじゃ力が入りませんからね!
昼食後、2時前にテレビ中継車が到着、順次スタッフの方々が見えられました。
今回、お世話になったのは製作部副部長の福岡さんはじめ7名のスタッフの方々です。
この中に九州では有名なリポーター「こかどひろこ」さんもいらしてました。
こかどさんは佐賀、熊本、福岡、山口のお茶の間では馴染みのお顔です。
私、たぶん10年以上前からこの方をテレビで見てます。
テレビを見ながら「スッゲーパワフルな人だあ」って思ってました。
その頃のイメージがあるから、お会いするまではドキドキ、ホントはどんな方なんだろう?

かちかちワイド2.jpgお会いして挨拶し、リハを含めたお話をするうちに、TVのイメージ通りの楽しい方だなあって印象を受けました。
そして、この方、とっても気さくな方なんですよ。
リハーサル中から近所の子供が集まってたんですが、子供好きなようで気軽に子供の相手をしてくれてました。

そして、リハの合間に世間話をしてると知識の幅の広さにも感心しました。この方はアナウンサー出身だから当然かもしれなけど、物を知ってらっしゃるのに驚きましたね。

かちかちワイドに出してもらうのが決まった後、STSスーパーニュースの時にお世話になったアナウンサーさんに「かちかちに出るの決まりましたよ」ってメールしといたんです。
そしたら「こかどさんはベテランだから、こかどさんのリードに従っていたら大丈夫ですよ、落ち着いてね」ってアドバイスを受けていたんで、リハ中からこかどさんに頼りっきりでした。


生放送に出るのは初めてなんで知らなかったんですが、当然、台本があるんですね。
台本って言っても演劇やドラマのようなセリフが決まった台本でなく、大まかな進行が書いてある台本です。
主役進行のこかどさん、ディレクターさんを中心にリハーサルをするんですが、セリフなどはこかどさんがアドリブで決めてらっしゃる様子、その時の進行状況によって変えてるみたいでした。
取りあえずは通しのリハーサルをやって時間をはかり、放送時間に合わせて場面、場面の時間を調整。
シーン別の時間が決まってきますので、その場面で使える時間内にメッセージと映像を組み込んでいく、そんな作業を重ねてリハーサルが終わりました。
でね、リハーサルの間、セリフや動きを細かく教えて頂いたんですが、憶えきれません〜
正直に憶えきりません〜って言うと、ある程度アドリブが入って大丈夫って事でしたが、このままじゃ全部アドリブになりそう。。。。
胸に思い不安を抱いて本番に入りました。
本番は筋トレシーンから入ります。
ここで、私が筋トレしながら「∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか〜」って何時ものように挨拶し、その後に「そんじゃ〜さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!」って言う予定だったんですが、そのセリフが出てこない!!

恐るべし生放送!!

私、緊張で金縛りにあってました、その後、何を話したか、はっきり憶えてないです。
(;・∀・)正直言えば思い出したくないのかも?

放送を見た方の話では、「筋肉さん、テレビに出るの馴れてるねえ」って言われる事もあるし、「筋肉さん、緊張してたね」って言われる事もあります。
う〜む、どっちなんだろう、本人的には廻りを見る余裕なく緊張してました。

ってな具合に緊張しまくりの初生放送でしたが、終わってみると楽しかったですね。
何よりサガテレビのスタッフの皆様が皆さん、良い方ばかりで、皆さんと放送に参加できて楽しかったです。
そして、こかどさんとお話できたのも良かったです、「俺ってこかどさんと一緒にテレビに出たんだよ!」って酒を飲むたびに話してしまいそうですね。

かちかちワイドの記事は→かちかちワイド現場リポート


かちかちワイド.jpg



イサキアレンジ.jpg



続いて梅雨時の旬魚、イサキの刺身、アレンジレシピです。
イサキは白身の魚で磯場に住んでいる魚です。
磯にすんでいる白身魚には美味しいものが多く、イサキもとても美味しい魚です。
美味しい魚なんですが、磯魚の中には皮に癖があるものが多く、イサキも皮にやや磯臭さがあるかな?って魚なんです。
しかし、私に言わせればその磯臭さが風味だと思うんですよ、だからイサキを刺身にする時は皮を引かずに(むかずに)湯引きしたり、皮をトーチで炙ったりして皮ごと刺身にしています。
イサキは皮の下に脂があるので、こうすると皮の臭みが抑えられ、皮下の脂を一緒に食べられるので美味しいと思います。
そうやって作ったのがイサキの炙り刺身です。
皮目を炙ったイサキの身をそぎ切りにし、刺身にしています。
これはすぐに食べる場合は炙ったはなの、暖かいのを食べたら絶品です。
すぐに食べない場合は氷水で冷やす必要がありますが、すぐに食べるなら暖かいのが断然美味いです。
ニンニクポン酢で食べると美味いですよ〜
作り方は→イサキの炙り刺身をご覧ください。

イサキたたき24.jpg





次に紹介するのはイサキの海鮮サラダ風です。
上のイサキの炙り刺身を海鮮サラダ風に盛りつけたもので、ユッケタレ風のドレッシングで食べるレシピにしました。
野菜に玉葱とセロリをメインに使っていますので大人のお味です。
甘辛さのあるドレッシングと合いますね。
作り方は→イサキの海鮮サラダ風をご覧ください。

イサキサラダ風13.jpg




もう一品、刺身アレンジレシピをいきます。
イサキの薬味たっぷりたたきです。
上の2品は炙ったイサキを薄めの削ぎ切りにしていますが、こちらのレシピでは大き目のぶつ切りにし、本場のカツオのたたきのように薬味をたっぷりのせて食べるレシピです。
これは豪快で美味しいです、しかも、切るのが簡単だから上の二品より作りやすいでしょう。
作り方は→イサキの薬味たっぷりたたきを見てくださいね。


イサキ薬味たっぷりたたき7.jpg




イサキアレンジ2.jpg



梅雨時のイサキレシピを紹介するのに、魚卵(白子と真子)の料理を紹介しないのは片手落ちもいいところ、駆け足でイサキの白子レシピを紹介したいと思います。
魚の白子はとても美味しいです、冬場に出るタラの白子は高級料理ですよね。
それと同じようにイサキの白子、真子もとても美味しいのです。
新鮮な白子、真子なら特に下処理をしなくてもとても美味しい。
煮ても、焼いても、揚げても美味しいのです。
今の時期、イサキには必ず白子か真子が入っていますので、手に入ったら是非食べてきてください。
そのクリーミーな美味しさにきっと驚くと思います。
ってことで幾つか白子料理の紹介です。


まずは白子の煮付け。
作り方は→イサキ白子の煮付けをどうぞ。


20070726142351.jpg



次はイサキ白子のホイル焼き。
ホクホクの食感にビックリです。
作り方は→イサキ白子のホイル焼き


イサキ白子ホイル焼き8.jpg



最後にイサキ白子のチーズバター焼き。
イサキ白子をバター焼きにします。
これもお酒が進むお味です。
作り方は→イサキの薬味たっぷりたたき&イサキ白子のチーズバター焼き


イサキ白子チーズバター焼き3.jpg




この他に白子を弱火でポッシェし、味を含ませる食べ方、それをおろしポン酢で食べる食べ方などありますが、それはまた次の機会に譲ります。
真子も上の料理と同じ料理法で食べられます。






サガテレビ、かちかちワイドホームページに番組のまとめが掲載されました。
下のリンクからご覧ください、番組中のスナップを使い、番組の粗筋が紹介されてます。
http://www.sagatv.co.jp/bangumi/katikati/3ch/item013.php
見ていただくとわかりますが、サガテレビスタッフの皆様がとても気を使ってリポートしてくれてます、感謝するばかりです。






hyousi.jpg








(・∀・)僕のレシピ本、、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は絶好調発売中です、宜しくね〜
そんじゃ、またです〜〜



 

« サガテレビ、かちかちワイドに出ます & アスパラガスの生春巻き焼き      海鮮春雨炒め & フィットネス、継続は力»

↑PAGE TOP