筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ
魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/



連載ブログランキング
朝ミニ牛丼 & 久しぶりにミニツーリング

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
梅雨が明けて本格的な暑さというか、殺人的な暑さがやって来ましたね。急に暑くなったので、皆さん、熱中症にはご注意ください。こんな暑い時こそ食べるものをしっかり食べて、夏バテの予防をしたいです。前回の記事も朝食べるカレーの紹介をしましたが、朝にミニ牛丼というのもいいものでしょう。牛丼の具材はある程度多めに作っておき、チルド、もしくは一食分づつタッパーに入れて冷凍しておけば便利なものです。朝、電子レンジで温め、ご飯にのっければ朝のミニ牛丼のできあがり。忙しい朝もこれがあれば、ガッツリパワー充填できます。
牛丼の素 材料 4人分(ミニ丼8杯分)
牛こま肉 320g
玉ねぎ 1個
A
しょうゆ 大さじ1/2
砂糖 大さじ1
日本酒 大さじ2
おろし生姜 小さじ1/2
B
出汁(和風) 1カップ
しょうゆ 大さじ4
砂糖 大さじ3
マーマレード 小さじ1
作り方
1)玉ねぎは薄切りにします。
2)Aを混ぜあわせ、一口大に切った牛こま肉に回しかけ、軽くなじませます。
3)鍋にBと玉ねぎを入れて中火にかけます。マーマレードは隠し味です。
煮立ったら弱火にし、玉ねぎが透明になるまで煮ましょう。
4)鍋に②の牛肉を広げて入れたら強火にして煮ます。牛肉の赤身がとれたら火を消してできあがり。1食分づつ保存容器に入れて冷凍がいいでしょうね。これを電子レンジで温めてご飯にのせます。

先週、雨の合間に久しぶりにバイクを動かしました。
私、筋肉料理人なんて愉快なハンドルネーム使ってますが、その訳は若い頃、バイクのレース、モトクロスやエンデューロ、ダートラにミニバイクレースと、色んなバイクレースをやってたんですよ。熱心ににやったのはモトクロスやエンデューロなんですが、この頃から怪我防止に筋トレやってて、レースは止めましたが、筋トレは自宅でもできるので続けているんです。それで、料理ブログをはじめる時、「筋トレしてる料理人」って事で筋肉料理人にしました。その頃はまさか、レシピ本著者になるとか、活動範囲が広がるとか思ってなかったんです。だから、面白い名前でいいやと・・・
18歳で初めてレースに出て、最後にでたのが助っ人で出場したエンデューロ、32歳の時でした。あの頃は楽しかったなあと、しみじみ思いますね。レースは止めましたが、バイクに乗ること自体は続けています。ここ数年は自分のバイクを持ってなかったですけど、昨年末、知人っからバイクを譲ってもらって(申し訳ないくらい超格安)、久々に自分のバイクを持ちました。自分のを持ってなかった頃は、弟のバイクを借りて乗ってましたが、借りにくのが面倒で乗るのは年に数回でしたね。
自分のバイクを持っていいことは、乗ろうと思った時にバイクに跨がれることです。私みたいにフリーランスと言っていい仕事だと、気分が乗った時とか、仕事が一段落して時間が空いた時になるんです。そんな時にバイクがあるといいですね〜バイクのカバーを外し、ちょちょっと乗りに行くことができます。
私の自宅は佐賀県鳥栖市にあります。ここからほど近いバイクツーリングスポットは背振山周辺です。この日は自宅から北山ダムに行き、脊振山頂で一休みして帰宅しました。ルートはグーグルマップで下の経路を検索してください。
佐賀県鳥栖市役所→北山ダム( 佐賀県佐賀市富士町)高速無し 37km
北山ダム→背振山頂 22.3m
脊振山頂→鳥栖市役所 28km
こんな感じで自宅を14時前に出発しました。ちなみに自宅は鳥栖市役所の近所です。走行距離90キロ位になるんですが、この他にもちょっとウロウロしたので100km位を走ってきました。ミニツーリングというか、ショートショートツーリングってかんじですね。
前回、乗ってから何気に2ヶ月経ってます。セルが回るかな〜と心配しましたが、このバイク、知り合いから譲ってもらった時、友人の深谷さんのお店、YSP久留米で整備してもらったんです。その時、バッテリーをリチュームイオンバッテリーに交換してもらってたので、2ヶ月も乗ってないのに何事も無かったようにセルが回ります。最近のバッテリーは凄いなあと感心しつつ、近所のガソリンスタンドで給油、タイヤのエア圧をチェックしてから出発しました。
出発と言っても普段、よく通る道です。何時ものように通る道なんですが、バイクだと天井がないので広々と感じます。普通に走ってるだけで開放感がるのは気持ちが良いです。 もっとも、今は夏、走って風に当たっていても暑いので、早く平地を抜けて山!涼しい山に入りたい、これが正直なところですけどね。
みやき町を抜け県道46号線に入り脊振方面に抜けます。この道は松坂橋を抜けた辺りから急な登り、つづら折れになって、登って行くとぐんぐん高度が上がっていきます。短時間で高地に上がっていくので、ある地点で気温が変わるのが明確にわかる時があります。そんな変化を感じる時、バイクに乗って移動している醍醐味というか、風を体で感じるのが気持ちいいです。この感覚は車でエアコンを効かせて登ってもわからない感覚です。それと、こういうつづら折れは車だと右に左に体を持って行かれて運転者以外は不快なものですが、バイクの場合、斜体が傾いて曲がるので横Gを感じませんから、車で移動するより断然、快適なんです。
この道を抜けて途中で右に曲がると背振山頂につきますが、行きはそのまま三瀬方面にすすみ、北山ダムに行きました。北山ダムは佐賀県初の大型ダムで、この周辺には観光スポット、ドライブスポット、キャンプ場などが多数あります。下の写真は北山ダムの下流の古びた橋にバイクを停め、北山ダムを見上げながら撮影したところです。ダム下まで行きたかったところですが、この日は立入禁止でした。ここで写真を撮ってから引き返し、脊振山頂を目指します。

この辺りの道はほとんどすべての行程がつづら折れになってます。私のバイク、ヤマハのランツァっていう、昔のバイクですが、こういう小さくてパワーの有るバイクには快適な道なので、移動そのものが楽しいです。移動が楽しいんですが、スピードは程々にしないと自分も他の人にも危ないですから、事故が起こらないように常に気をつけて運転します。このバイクは一般的に言うオフロードバイクで、不整地を快適に走られるように作られています。だから、どちらかと言うと、ゆっくり走っても楽しいので、このへんの道にはバッチリ合ってます。
脊振山頂には自衛隊のレーダーサイトがあり、山頂の少し下に駐車場が合って、レーダーサイトの入り口もここにあります。この駐車場から周辺の登山道につながっているので、ここをベースに脊振山のハイキングをすることもできます。駐車場にバイクを停め、一段下にある広場に降りると龍神の池があります。小さな池なんですが龍神さんが祀られていて、水はとっても綺麗。近づいて中を覗くと、おたまじゃくし、トノサマガエル、アカハライモリ、アメンボ等が沢山いました。
下の写真はレーダーサイトに停めてあった経装甲車、登山道を示す立て札です。


この立て札の下の方に広場と龍神の池があります。下の写真は警戒するトノサマガエルです。平地ではすっかり見なくなったトノサマガエルですが、木が茂って日陰が十分あるここには沢山いました。

ひとしきりカエルやオタマジャクシ、アカハラを撮影し、缶コーヒーを飲んで帰宅しました。自宅についたのは17時過ぎ、3時間ちょっとのミニツーリングは良い気分転換になりました。
2014年7月26日 17:48 | この記事のURL | コメント(0)

![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |

![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |

![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |

![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |

![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
