筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ
魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/



連載ブログランキング
野菜のタルタルでミルフィーユ & 体幹系トレ

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ〜
ジメジメした梅雨が続いていますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
こちら佐賀県はここ数日、曇り空が続いています。鹿児島みたいに激しい雨は降っていないのが幸いですが、蒸し暑いのはこたえますね。
これから梅雨が明けると夏野菜の旬が本番になります。
夏を乗り切るスタミナレシピは?って聞かれた時、お肉、魚などタンパク源も大事ですが、それを活かすには野菜が大事。夏を乗り切るには旬の夏野菜をたくさん食べるのが一番だと思います。ですが、野菜を沢山食べるのは結構、大変です。成人一人当たり、一日に350gの野菜を食べるのが理想だそうで、1食当り120gも食べないといけません。居酒屋さんのサラダレシピが一皿あたり150g前後の生野菜を使いますから、毎食、レストランや居酒屋で注文するサラダを食べないといけないんです。そう考えると生野菜で食べるのは、とても大変なんですね〜ですが、野菜は火を入れるとかさが減るので、火を入れた温野菜、それを冷ました野菜サラダで食べると無理なく沢山の野菜を食べられます。

材料はナス、オクラ、玉ねぎ、トマト、ツナ缶(オイルタイプ)がメインで、これらを電子レンジで蒸し野菜にして作ります。
「タルタル」はタルタルステーキ風ってことで、野菜を小さめに刻み、それを蒸し野菜にしています。
作り方は

ガクを切り取り、塩みがき(塩をまぶしてこする)してからレンジ加熱、冷水で冷ましてから小口切り。
右が塩みがきしたオクラです。色が良くなったるでしょう。
うぶ毛を取るのが目的なんだけど、キュウリの板ずりと同じく、皮が柔らかくなって食べやすく、味がしみやすくなりますよ。
☆ナス
ナスはヘタを切り取り、皮をピーラーでむきます。
皮を剥いたらすぐに縦半分に切り、それを5〜10ミリ幅の半月状にスライス、アク抜きに水につけておきます。
むいた皮も使いますので、重ねてから斜めに細かく糸のように切ってください。
水につけたナスはザルに上げ水切りし、耐熱ボウルに入れ、ツナ缶のオイルをかけて電子レンジで加熱、柔らかくなったらOKです。水が出ますのでザルにいれて水切りします。
ここでのポイントはツナ缶のオイルを下味に使うことです。ツナ缶のオイルは美味いですからね。そして、熱いうちにザルにあげると水分と一緒に余分なオイルが抜けますので、美味しくてヘルシーになりますよ。
皮もツナ缶のオイルをまぶしてレンチン加熱です。これは付け合せに使います。
☆玉ねぎ
皮をむき、5ミリ幅にスライス。電子レンジでヤワヤワになるまで加熱しましょう。加熱していると生玉ねぎの辛そうな香りが甘い香りに変わってきます。香りが変わり、ヤワヤワになると玉ねぎが甘く変身しますよ。これはめっちゃうまいので、これだけをポン酢+ラー油で食べてもいいです。
これも冷ましておきます。
☆トマト
細かく角切りし、おろしニンニクを加えて電子レンジで加熱。水分を飛ばし、半分くらいの量になったら塩とコショウで味付けしましょう。トマトソースになります。

☆牛乳パック
を型に利用し、レンジ蒸しした野菜を、ナス→玉ねぎ→ツナ→オクラの順に詰めました。
詰めたらしばらく型の中で落ち着かせ、崩さないようにそおっと型を引き抜きます。
崩れなければOK、崩れたらドンマイって感じです。
トマトソース、ナスの皮を添え、マヨネーズで線を引いたら完成です。
マヨネーズはディスペンサーで細い線を引くと飾りになりますし、マヨの量を減らしてカロリーカットできて一石二鳥です。簡単ですので試してみてください→(マヨネーズの線引き→ディスペンサー →ビニール袋)

どうです、蒸し野菜タルタルのミルフィーユが完成しました。
野菜だけで作っても美味いし、ツナ缶の代わりにチーズでもOK。
肉が好きな方はお肉系を挟んでもいいです。
魚が好きな私ならマグロの漬け、スモークサーモン、ねぎとろでもいいなあ。
アジのなめろうをはさんだら超絶にうまそうだ。
次はそうしよう〜
詳しい作り方は→夏野菜タルタルのミルフィーユ風を見てください。

治ってないっていうか、手の甲を中心に火傷したんで、この部分は革が薄くて再生が遅いらしく、一応、薄皮ははっているんですが、ちょっとしたことで水ぶくれになり、ガーゼを外せないんです。
当然、手を使ったトレーニングはやりにくい状態。
手に負担を書けないトレーニングは?

体幹は胴回り、腹筋や脇腹などの筋肉を刺激するトレーニングです。
左の画像は肘をついてホールド(じっとしてるだけ)。これで腹筋を中心に腰、足、胸、肩周りと幅広く効きますが、腹筋が一番効いてるかな?
30秒ほど耐えます。

これは下になった方の脇腹に効きますねえ。
学生の頃を思い出しましたよ。小学生の頃は体が軽かったけど、大人になり如何に体が重くなったかわかります。
左右30秒ずつ頑張りました。
久々に体幹系トレーニングをすると効きますね!!
新鮮な感じです。
腹筋にグリグリ効くし、テレビ見ながらやれるんで時間がなくてもできます。
これは続けなきゃ〜って思いました。
(・∀・)そんじゃまたです〜

私のブログレシピ本、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
2010年7月10日 09:58 | この記事のURL | コメント(0)

![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |

![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |

![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |

![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |

![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
