【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ

魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/

最新の記事
カテゴリー
アーカイブ

連載ブログランキング

5位

たっきーママさん

赤魚フィレを美味しく食べる

赤魚味噌漬け26.jpg


∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか〜

ここ数日、暖かい日が続いていましたが、今日あたりからまた冷えはじめましたね。明日はもっと冷えて大雪になるとこもあるそうですから、皆さん、お気をつけ下さいませ。こちら九州は大雪はないでしょうけど、インフルが流行ってるので、貰わないように気をつけたいと思っています。

トップ画像は赤魚の味噌漬け焼きです。
冷凍赤魚のフィレ(骨なし切り身)を使って自作しました。
赤魚というのは近海物ならアコウって高級魚ですが、冷凍のフィレはメヌケって深海性の魚を海外で加工したものだそうです。アコウ、メヌケ、両方共、カサゴの仲間なので、近い魚ではあります。カサゴの仲間は白身で煮るとい良い出汁が出ます。骨、身、両方から出汁が出るので煮汁が美味しくなります。赤魚のフィレもスーパーでパック詰めされて、「煮魚にすると美味しいです」なんて書かれてたり、「鍋もので美味しいです」等と書かれてることもあるでしょう。割と淡白な白身なので、煮過ぎないのがコツですね。先日、作ったのは、赤魚フィレをゴボウ、椎茸、長ねぎと一緒に煮て、煮汁で蕎麦を食べるという、変化球料理を作りました。焼き鯖素麺っていう滋賀県の郷土料理があって、それの鯖を赤魚に、素麺を蕎麦にした感じです。つくってみたらなかなか美味しかったです。

赤魚煮付け蕎麦38.jpg



その後に作ってみたのが「みりん漬け」と「味噌漬け」です。
どちらも魚の切り身を美味しくして、保存性を高めてくれます。
みりん漬けも味噌漬けも、切り身をいきなりみりんや味噌に漬けるのでは無くて、塩をして水出しして、下味をつけてから漬け込みます。下処理を省略してから漬けてもいいですが、やはり一度水出ししたほうがいいかなあって感じはしますね。


赤魚みりん漬け02.jpg
1枚100円でゲットしてきた冷凍赤魚フィレです。
この状態で解凍しただけ。
すっごく水が出ます。この水を吸い取った後、塩を振って、更に水出ししてから使います。











そうやって水出しして作ったみりん漬けがこちらです。

赤魚みりん漬け31.jpg


みりんとしょう油、タカノツメに生姜を混ぜた漬け汁に漬けたので色がいいです。味の方は漬け汁で脱水され、味が入って旨味が増してます。身は硬くなっちゃってますけどね。それでもなかなか美味しいです。一緒に盛ってるのはだし巻きと、菜の花の辛子和えです。こういうのは口直しに盛りますが、これはちょっと盛りすぎって位盛っちゃってます。本当はもっと上品に少なめに盛った方がいいかも。こういうのを手前に盛れば前盛りって言うんですが、これじゃあ添え盛りですね。

みりん漬けと同じ下処理で水出しし、練り味噌に漬けたのが味噌漬けです。練り味噌は本当は味噌、砂糖、みりんを鍋で、弱火で練ってつくりますが、家庭で一々そんなことするのも面倒ですから、味噌と砂糖、みりんを混ぜただけのもので漬け込みます。


赤魚味噌漬け06.jpg
これも本当は味噌床と言って、味噌を敷きつめたタッパーにガーゼを敷き、上に切り身を乗せてガーゼで覆い、その上から味噌をかぶせますが、そんなことすると味噌がすごく沢山いります。私は切り身に味噌を塗り、ラップで包んで馴染ませてます。この方法だと味噌の量が少なくて済むのと、漬け込みすぎても味が濃くなり過ぎないんです。そして、冷凍したい時はラップに包んだまま冷凍すればOKです。



赤魚味噌漬け29.jpg


これはいけましたね!
一番美味しかったですよ。
私的にはこれが一番お勧めです。味がしっかり入って、実にうまかったです。そして、これの身をほぐし、お粥にトッピングしたら言うことなしでした。


朝粥赤魚味噌漬け09.jpg


これもお勧めです!





フィットネスは相変わらずベンチプレス、スクワットを中心に続けています。
それに、逆立ちも続けてますよ。
逆立ち、倒立はヨガの基本的なポーズでもあるんですね。
人間ってお母さんのお腹の中にいる時、頭が下でいるから、逆立ちすると内臓にいいなんて聞きます。
私自身はボディバランスを保つのと、全身運動になると思ってやってます。


逆立ち13020501.jpg
頑張ってやってますけど、壁なしじゃ5秒が限界かなあ。もうちょっと粘れそうだけど、家で頑張ったら、絶対、障子をぶち破ると思います(^_^;)

尚、ハゲについては追求しないでください(´;ω;`)
















kinniku_H1s.jpg








新しいレシピ本が発売されました。

2013年2月 5日 19:32 | この記事のURL | コメント(0)

 





コメントを投稿
名前: 
メールアドレス: 
URL: 
コメント: 
 



新着!連載ブログ記事
ふわふわ~♡かき玉ねぎ...
おにゃさん
1114 up!
根菜のホットサラダ♪ハ...
みるまゆさん
1107 up!
美味しいお水でクリーミ...
SHIMAさん
1024 up!
キャラメルポテト~さつ...
小春さん
1017 up!
焼肉のっけ焼き飯
筋肉料理人さん
1014 up!
香ばしい♪鶏むね肉のス...
ぱおさん
1013 up!
おばけのお弁当
akinoichigoさん
1012 up!
1人分128円調理時間...
武田真由美さん
1012 up!
まかないメタルめし「納...
ヤスナリオさん
1011 up!
ミイラパンでハロウィン...
マイティさん
1011 up!
ダブルかぼちゃのねじり...
あいりおーさん
1005 up!
♡ベーコンとほうれん草...
Mizukiさん
1005 up!
牛こま肉で ミニステー...
ゆーママさん
0930 up!
リスさんのお弁当♪
Mai*Maiさん
0930 up!
みんなと一緒がいい1年...
山本ゆりさん
0930 up!
連載一覧へ

↑PAGE TOP