【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ

魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/

最新の記事
カテゴリー
アーカイブ

連載ブログランキング

5位

たっきーママさん
<< < 前の記事 1  2  3  4

トマト豚汁で夏定食

r夏豚汁04.jpg


∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか〜
毎日、暑い日が続きますねえ。
こちら佐賀県の梅雨明けは、まだまだ先で、蒸し暑い日が続いております。
暑くなると、億劫になるのがフィットネスです。
誰しも、暑くてむしむしした中、運動なんてしたくないものですが、やらねばならぬのがフィットネス!私は25歳くらいからフィットネスって言うか筋トレをはじめ、もう、20年以上続けてます。流石に若い頃のように汗の海に沈むようなトレーニングはできなくなりましたが、それでも運動しないと気持ち悪いって言うか、何か不安になります。忙しくて運動できなときなどがそうで、もはやビョーキ、もしくはフィットネス依存の現実逃避?かって感じです。ですが、いい加減な性格からか、テキトーに運動すると安心するんです。「このくらい運動したら、ご飯食べてもいいかな〜」なんて感じ。フィットネスしないと不安なのに詰めてやらないって中途半端な奴です。そんな僕が忙しい時、バーベルやダンベルを持てないときにやるのは、やはりスクワット。キング・オブ・フィットネスのスクワットです。


rスクワット&もも上げ01.jpgスクワットはね、このブログで何度も紹介してる素晴らしいフィットネスで、場所を取らずどこでもできて、全てのフィットネスの基本って言うか、まずはこれからって奴だから、忙しい時は、とりあえずスクワットやっとけば間違いない。この写真も11時過ぎに撮った写真です。遅く帰宅し、晩飯前に100回×1セットやったんですよ。このくらいでも、やっとけば効きますからね。

スタート姿勢はまっすぐ立ち、足は肩幅に開き、









rスクワット&もも上げ02.jpg
その姿勢から腰を落とし、股関節と膝関節が水平になる位まで落とすんだけど、その時に膝を前に突き出しすぎないようにするのが大事です。左の写真は、ちょっと膝が前に出過ぎですね。もうちょっと腰を引いた位のフォームがいいですね。膝を前にだすと、膝関節に負担がかかるんです。僕は100回×1セットで、1日に1セットしかしません。以前は3セットやったり、300回1セットでやってたりしたんですが、フォームが悪いんでしょうね。やり過ぎると膝が痛くなる。100回位なら無理がないからやってるけど、膝に違和感を感じたら直ぐに止めます。やめて、2〜3日して再開、そんな感じです。それと、腰の落とし方も、その日のコンディションで変えてます。調子がいいときは深く腰を落とすし、今日は調子がわるいなあって時はハーフスクワットくらいで止めます。



rスクワット&もも上げ03.jpg
スクワットとセットでやるのは「もも上げ」です。
真っすぐ立って腿を持ち上げるだけなんですが、これが簡単で効果的でいいんです。大腰筋って言う、インナーマッスルを鍛えるから、これやると階段を登るのが楽になります。右、左、右って感じで交互に上げ、左右あわせて30回、時間があるときは3セットやってますよ。

スクワットともも上げは、やってると安心できる運動です。人って下半身がしっかりしてないと安定しないから、これをやってると安心できます。














フィットネスで汗を流したら、ご飯の時間です。
こう暑いと食欲も落ちるし、食べやすい素麺などばかり食べてるといつの間にか夏バテ・・・・なんてことにも、なりかねません。暑いですが、暑い中でも食欲の湧く、「さっぱり夏豚汁」の紹介です。


r夏豚汁05.jpg



豚汁は寒い冬に、ふうふうと冷ましながら食べると嬉しい具沢山味噌汁です。

「夏場の暑い時に豚汁なんて食ってられないよ」

そうでしょう、そうでしょう。
蒸し暑い中、こってりした豚汁は、ちょっと辛いものがあります。
ですが、待ってください。
豚汁は具沢山、野菜たっぷりで、食べれば体調管理にバッチリな料理です。
こってりが辛いのなら、食べやすい、さっぱり風味にしてしまえばいいのです。

トマトを入れよう!

味噌汁にトマトなんて、工エエェェ(´д`)ェェエエ工ええええええって感じですが、これがいけるんですよ!トマトは当然、酸味がありますが、その酸味は火を入れることで角が丸くなり、こってりした豚汁の味を、さっぱり風味に変身させてくれるんです。上の画像のトマト豚汁のレシピは


r夏豚汁01.jpg


材料 4〜6人分
豚肉薄切り     200g
トマト         200g
ジャガイモ      100g
ニンジン       100g
玉葱         100g
モヤシ        100g
エノキ茸        50g
長葱         10㎝

おろし生姜      小さじ1/4杯
日本酒        大さじ1杯
片栗粉        大さじ1杯

水          800cc
昆布茶       茶さじ1杯(もしくは昆布5g)
味噌        50g〜(おこのみで)
みりん       大さじ1杯
ごま油       小さじ1/4杯


この料理を作るポイントは、火の入りにくいニンジン、ジャガイモを先に茹でるのは当然ですが、トマトも先に入れちゃうんです。トマトを先に入れると加熱時間が長くなるでしょう。しっかり、加熱することで味が馴染みますよ。


r夏豚汁02.jpg

それと、もう一点、このレシピでは、味噌を入れる前に豚肉を入れますが、豚肉薄切り(豚小間肉)に日本酒、おろし生姜、片栗粉を揉み込むんです。これをつまんで鍋に入れます。こうすることで豚肉に片栗粉の皮膜ができ、肉がかたくならず柔らかく仕上ります。






そして、豚肉に火が入ったら、味噌を溶き入れ味付けです。
詳しい作り方は→「さっぱりトマトの夏豚汁」をご覧ください。


r夏豚汁03.jpg







㈱宝島社チャリティ出版企画「レシピブログ 少ない電力&火力でおいしくつくる」が発売されます。




3月に起こった東北大震災。
信じられないような被害を目の当たりにし、全ての人々が衝撃を受けました。
その後、被災された方が不自由な避難生活をされているのを知り、
料理ブロガーとして何かできることがあるはず。
そういう思いがこもったレシピ本です。
レシピブログの料理ブロガーの心がこもっています。
この本のレシピブログの印税全てが日本赤十字に寄付されるそうです。
私もレシピを提供させていただきました。
そして、本も購入し、少しでも応援する力になりたいと思っています。



2011年7月 5日 21:29 | この記事のURL | コメント(0)

<< < 前の記事 1  2  3  4

 


新着!連載ブログ記事
ふわふわ~♡かき玉ねぎ...
おにゃさん
1114 up!
根菜のホットサラダ♪ハ...
みるまゆさん
1107 up!
美味しいお水でクリーミ...
SHIMAさん
1024 up!
キャラメルポテト~さつ...
小春さん
1017 up!
焼肉のっけ焼き飯
筋肉料理人さん
1014 up!
香ばしい♪鶏むね肉のス...
ぱおさん
1013 up!
おばけのお弁当
akinoichigoさん
1012 up!
1人分128円調理時間...
武田真由美さん
1012 up!
まかないメタルめし「納...
ヤスナリオさん
1011 up!
ミイラパンでハロウィン...
マイティさん
1011 up!
ダブルかぼちゃのねじり...
あいりおーさん
1005 up!
♡ベーコンとほうれん草...
Mizukiさん
1005 up!
牛こま肉で ミニステー...
ゆーママさん
0930 up!
リスさんのお弁当♪
Mai*Maiさん
0930 up!
みんなと一緒がいい1年...
山本ゆりさん
0930 up!
連載一覧へ

↑PAGE TOP