【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ

魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/

最新の記事
カテゴリー
アーカイブ

連載ブログランキング

5位

たっきーママさん

お見舞いと連帯を申し上げます。

つくし4.jpg


東北太平洋沖大地震がおきて3日が経ちました。
その日、私は新幹線新鳥栖駅開業イベントの準備中でした。
同イベントで地場産を使った料理を振舞うため、鳥栖市のJAさが田代支所の調理室で、佐賀県三神農業改良普及センターの職員さんと一緒に仕込み作業をしていました。
200名分づつ、2品用意するので必死に作業している途中、女子職員さんが、
「仙台が大変なことになってる!」
そう叫びながら入ってきました。
すぐに携帯でニュースを観ると、信じられない光景が目に飛び込んできました。
あまりの事態の大きさに、何と言って良いのか?
何とお見舞い申し上げればいいのか?
言葉が見つかりません。
震災が起きて真っ先に思ったのは仙台に住む友人のことです。
幸い、怪我もなく自宅にいてライフラインも復旧しつつあるそうです。
しかし、救出を待ち、未だ助けのこない方々が沢山居らっしゃると思います。
今、自衛隊、消防、警察、沢山の方々が救出作業に取り組んでらっしゃいます。
どうか、希望を捨てず頑張ってください。
私は九州にいて、今、直接、手助けすることはできません。
しかし、こちらにいて出来ることは、出来うる限りやるつもりです。
救出をお待ちの方、救出された方、避難中の方、被災された方、そして、現場で頑張ってらっしゃる全ての方々、頑張ってください。それしか言えませんが頑張ってください。
トップ画像は私の職場の敷地に生えたツクシです。
こちらでは春の気配がだんだん身近になってきました。
被災された方々が早く暖かい生活を取り戻せることを祈っています。

それと被災地でネットがつながってる方にはNHKがYouTubeで番組を公開しています。
NHK番組コレクション
お子さん向けの番組もありますので、もし、ネットがつながっていて、電気があったら、退屈してるお子さんに見せてあげて下さい。



ここからは、被災していない自分たちに何ができるか?ですが、

☆正しい情報を知ること。
何と言っても、これが一番大事だと思います。
首相官邸→http://www.kantei.go.jp/
上のページから政府関連の情報は全て知ることができます。

☆求められる支援をすること。
ニュースを観ると毛布が足りない、ストーブが足りない、オムツが足りないなど、色々な情報が入ってきます。以前の震災ではニュースを見た方がタオルや古着を送ったそうなんですが、実際には現場で必要な物資は刻々と変化しており、無駄になることが多いそうです。必要な物資を必要なときに用意するにはお金がいります。物を直接贈るより、義援金を募金しましょう。既に多数の企業、団体が募金活動していますし、身近なところでは郵便局やセブンイレブンでも募金できます。郵便のついで、コンビニで買い物したついでに、お釣りを募金箱に入れる。これだけで被災された方々の力になれます。

私たちにできることはこれかなと思います。
情報を知って、募金しましょう。
災害は他人ごとではないですからね。
被災していない私たちは偶然、無事に過ごしているだけなんです。

※県によっては窓口で支援物資を募集しているところがあります。お住まいの都道府県窓口にお問い合わせの上、募集している物資を持ち込んでください。





トップ画像のツクシは春の山菜です。
身近なところで収穫できる山菜で料理も簡単。
私の好きなつくし料理は玉子とじです。
下の写真の料理では豚肉、玉ねぎも一緒にとじてボリュームアップ。
若い人にも食べやすくしています。

tukushi1.jpg

材料 2人分

ツクシ(ハカマを取り下茹でしたもの)     100g
豚小間肉                      50g
玉ねぎ                        50g
卵                           2個
小ネギ                        適宜

しょうゆ                       小さじ2
みりん                       小さじ2
砂糖                        小さじ1
だし汁(かつおと昆布の出汁)         大さじ4

※ツクシはハカマを取り、たっぷりの湯で柔かく下茹でし、水晒してください。
※だし汁はインスタントの出汁でいいですよ。ほんだしとかね。

①小さなフライパンに薄く切った玉ねぎ、だし汁、しょうゆ、みりん、砂糖を入れ、火にかけます。沸騰したら豚肉を入れましょう。
卵はボウルに割り入れ、溶いておきます。
小ネギは2〜3センチの長さに切りましょう。

②豚肉に半分くらい火が入ったら、下茹でしたツクシを加え、再び煮立ったら卵を回し入れ、小ネギを散らします。お好みの固さに卵をかため、皿に移して完成です。
お好みで一味唐辛子、七味唐辛子などふっていただきます。

春の香りがかおる料理です。
ツクシは若いうちはあたまがかたくしまっていて、育つとあたまが開いて胞子が飛びます。
私は若いツクシのほろ苦い味が好きで、食べるとまた春がきたんだなあと実感します。

被災者の方々が早くあたたかい食卓を囲めるよう祈っております・・・・




2011年3月14日 16:00 | この記事のURL | コメント(0)

 


新着!連載ブログ記事
ふわふわ~♡かき玉ねぎ...
おにゃさん
1114 up!
根菜のホットサラダ♪ハ...
みるまゆさん
1107 up!
美味しいお水でクリーミ...
SHIMAさん
1024 up!
キャラメルポテト~さつ...
小春さん
1017 up!
焼肉のっけ焼き飯
筋肉料理人さん
1014 up!
香ばしい♪鶏むね肉のス...
ぱおさん
1013 up!
おばけのお弁当
akinoichigoさん
1012 up!
1人分128円調理時間...
武田真由美さん
1012 up!
まかないメタルめし「納...
ヤスナリオさん
1011 up!
ミイラパンでハロウィン...
マイティさん
1011 up!
ダブルかぼちゃのねじり...
あいりおーさん
1005 up!
♡ベーコンとほうれん草...
Mizukiさん
1005 up!
牛こま肉で ミニステー...
ゆーママさん
0930 up!
リスさんのお弁当♪
Mai*Maiさん
0930 up!
みんなと一緒がいい1年...
山本ゆりさん
0930 up!
連載一覧へ

↑PAGE TOP