筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ
魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/



連載ブログランキング
アサリレシピ、あさりバター、アサリと豆腐の玉子とじ、アサリと長ねぎの味噌炒め

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか〜
先週は良い天気が続きましたね〜
今日も佐賀県は天気が良いんですが夕方から雨模様のようです。
先週からずっと晴れが続いていたんで良い雨になるでしょう。
今回の記事はアサリを使った料理レシピの紹介です。
アサリの旬は春でして今が美味しい時期なんですね、先週、長崎県島原市に住んでいる義姉から、獲りたてのアサリをたっぷり貰いましたので、アサリを使った料理を作りました。
居酒屋料理人として外せないのはあさりバター、これって季節を問わずに人気なんですよ。
今時は年中、アサリを買えますので年間を通じてメニューにのってますが、やはり美味しいのは旬のアサリです、身の入り方が違うから美味しいですよ。
今回はあさりバターの他に豆腐、葱、玉子、味噌等を使った創作レシピを二品作りました。

アサリといえば料理する前にしなければいけないのが砂抜きです。
砂が残っちゃうとじゃりじゃりして、せっかくの美味しい料理も台無しです。
上手にアサリの砂抜きをするには、
一、元気の良い、鮮度の良いアサリを買ってくる。
口が開いて身がぐったりしてるのや、殻が乾いてかさかさしてるのはノーグッドです。
口をしっかり閉じ、殻が綺麗で少しヌメリが残ってるくらいのがいいです。
水中で水管を出して盛んに海水を吸ったり吐いたりしてるのがグッドです。
二、買ってきたらすぐに海水程度の塩水に2〜6時間程度漬けて砂抜きする。
アサリをバットにいれ、海水程度の塩水(水1リットルに塩大さじ2杯程度)をひたひたに浸かるくらい入れて砂を吐かせます。この時に上に新聞紙などで蓋をすると良いです、暗い方が良く砂を吐きます。
上の2点に気をつけるといいでしょう。
元気が無い死に掛けたアサリでは塩水につけても元気を取り戻さない事があります。
そして砂抜きする時はボウルよりバットの方がいいです、これには理由があって、平らなバットに広げれば、塩水の空気に触れた面から2〜3センチくらいは活発に酸素の交換がされ、アサリが酸欠にならないんですよ。
このあたりに気をつけて砂抜きすればいいでしょうね。
ってことでアサリ料理です。

まずは定番のあさりバターです。
アサリの料理って言うとあさりバター、あさりの酒蒸しは定番中の定番、まずはこれを思いつくって程の料理ですが、この両者は同じような作り方で作れます。
アサリの酒蒸しはアサリを日本酒で蒸して作るだけ、蒸しあがったら刻み葱や一味唐辛子などを振りかけて頂きますが、あさりバターの作り方はあさりの酒蒸しが出来上がる寸前にバターを落とし、コショウで風味を足せば出来上がりの兄弟レシピなんです。
両方ともシンプルな料理であるがゆえに、あさりの美味しさをストレートに味わえますね。
良いあさりが手に入ったらこれが一番美味いかな?
詳しい作り方は→あさりバターをご覧ください。

次に作ったのはアサリと豆腐の玉子とじです。
アサリと豆腐を中華風の餡で絡め、これに溶き玉子を回し掛けて玉子とじにしました。
全体に薄味であさりの出汁を生かして作ってます。
中華風の餡で絡めますので、あさりの出汁を余すことなくいただけます。
薄味ですが餡で絡めますので豆腐も良い感じでいただけますよ。
こちらのレシピと作り方は→アサリと豆腐の玉子とじをご覧ください、砂抜きしたアサリがあれば5分で作れます。

最後に作ったのはアサリと長ねぎの味噌炒めです。
これは上の二品(あさりバター、アサリと豆腐の玉子とじ)がアサリを頂いた当日に作ったのですが、当日、食べ切れなかったので翌日に作ったんです。
翌日に作ったから、アサリが少し弱っていましたので、ちょっと強めのパンチのあるピリ辛味噌味の炒め物にしました。
アサリと長ねぎ、豚肉を一緒に炒め、味噌、トウバンジャン、砂糖、胡麻油、豆腐を混ぜた合わせ調味料で味付けしてます。
茄子と豚肉の味噌炒めって定番惣菜がありますが、それの茄子のかわりにアサリと長ねぎを使った感じです。
狙い通りのパンチのあるお味に仕上がりました。
この料理は材料を変えてアレンジレシピを作りやすいので、基本の味付けを覚えとくと便利でいいですね。
詳しいレシピと作り方は→アサリと長ねぎの味噌炒めをご覧くださいませ。

(・∀・)先々週の事ですが祖母が亡くなりましてですね、長崎まで祖母の葬儀の為にでかけたんです。
祖母の家は長崎市内の稲佐山のふもとにありまして、この辺りには江戸時代からある外国人墓地があるんです。
ここには唐人墓地やロシア人墓地がありまして、観光スポットにもなっています。
通夜の前日と通夜、葬儀と三日間この辺りにいたんで、空いた時間に散策しました、
そしたらですね、この辺りに福山雅治さんのご実家があるんです。
ご迷惑とは思いましたが記念撮影しちゃいました。
一応、迷惑にならないように撮影したんですが、田舎物丸出しでちょっと恥ずかしかったかな。。。。。
今日は時間が無いので次回にでも紹介したいと思います、←いいのかなあ・・・
アサリ、他の貝類を使った料理レシピ。
鯛とアスパラガスのトマト煮
キムチ味の豚だんごスープ
アサリと豆腐の玉子とじ ←お勧めです。
アサリと長葱の味噌炒め
アサリのトマト蒸し
アサリのみぞれ酒蒸し
あさりのみぞれ蒸し
あさりとアスパラガスのレンジ蒸し
長崎ちゃんぽん
マテ貝(マテガイ)網焼き
マテ貝(マテガイ)辛子高菜炒め
赤貝(あかがい)と長葱の雷こんにゃく
ホタテとチンゲンサイのベーコンバター炒め
ホタテの大葉バター焼き
ホタテとエリンギのオイル煮
たいらぎ(平貝)びらの酢のもの
ホタテ、マリネと刺身1,2
サザエのさばき方・刺身1,2,3
ミル貝(みるがい)のさばき方
ミル貝(ミルガイ)の刺身
2009年4月13日 14:13 | この記事のURL | コメント(0)

![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |

![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |

![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |

![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |

![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
