筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ
魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/



連載ブログランキング
筋肉料理人のあさりレシピ2012

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか〜
皆さん、お元気ですか〜
ゴールデンウイーク、終わっちゃいましたねえ。
開けてから2日目ですが、皆さん、生活のペースは戻られましたでしょうか?
私は昨日、料理教室やら地元の特産品関係、こちらの食品メーカーさんとの打ち合わせでバタバタ!でした。今日は割とゆっくりしています。でも、ゆっくり出来ないのが私の性格で、今、ダンベルカールやりながらブログ書いてますよ。おまけにセルフタイマーで自分撮りしてるし・・・・・・
連休中、私のメインブログ「魚料理と簡単レシピ」のアクセスがすっごく多かったです。
何故なんだろうと思っていたら、どうやら皆さん、アサリのレシピ、主に「あさりの酒蒸し、あさりバター」のレシピを検索してご覧になられていたようでした。
確かに今はアサリが旬、まっさりで、お値段も安くなってるし、休みの間に潮干狩りに行かれた方も多かったんでしょうね。毎日沢山の方が見えていました。で、そんなに需要があるのなら、今年作ったあさりレシピの中から、出来が良かったのを最掲載しようかなと。手抜きですいませんが最掲載されて頂きます。
その前にアサリって砂抜きしないと食べられませんから、砂抜きの方法など、軽く紹介させて頂きます。市販のアサリは砂抜きされてるのが殆どですが、今の時期、潮干狩りに行かれる方も居らっしゃるでしょうからね。
アサリの砂抜きは海水程度の塩水(水1リットルに塩大さじ2)につけて行います。
ボウルに入れてもいいんですが、出来れば底の浅いバットがいいですね。
深いと底のほうが酸欠になるけど、浅いと酸欠にならないし、アサリも水管を伸ばしやすいでしょう。
そしてバットに入れたら静かで涼しい場所において、上から新聞紙をかぶせておきます。今の時期なら2時間〜半日位置いとけば大丈夫でしょう。
こうやって砂抜きしたら、米を研ぐように殻同士をこすりあわせて洗うといいです。これをすぐに料理しないときは水から上げてボウルに入れ、冷蔵庫で保存します。これで翌日まで大丈夫。それ以降まで保存したい時は、生のまま冷凍です。
アサリは冷凍すると美味しくなります!
まあ、早めに食べるのがいいのに決まってるけど、余ったときは迷わず冷凍しましょう。
そして、冷凍したアサリを料理するときは、凍ったまま熱湯に入れます。そうしないと、殻が開かないので注意が必要です。
以上が、あさりの砂抜きと豆知識で、肝心のレシピ。
「彩りあさりバター」

あさりバターは普通に日本酒とバターで作り、コショウと刻みねぎを散らすだけで美味いんですが、どうにも彩りが地味でしょう。このレシピでは彩りにプチトマト、貝割れ大根、タカノツメを使っています。プチトマトは加熱すると甘みが出て、ほのかな酸味もありますから味のアクセントになります。「朝リバー」自体、私にとってはご馳走ですが、こうして彩りを入れると、一層ごちそう感が出て美味しそうに見えますよね。レシピはこちらです→彩りあさりバター
続いて、の料理は春雨と筍を使った料理です。
アサリって料理すると凄く良い出しが出ますよね。
皿に残った汁がもったいないから、私、何時も飲んじゃうんですが、その出汁を春雨に吸わせると美味いんですよ〜

このレシピでは旬の筍とあさりを使い、豆板醤でピリ辛にしています。
ちょっと中華風ですが、味は薄めにしてアサリ、筍の味を生かすようにしていますから、美味しいですよ。何と言っても出汁を吸った春雨の味が素晴らしいです。レシピは→あさりと筍の豆板醤炒め
もう一つ、アサリと春雨を使ったレシピを紹介しましょう。
「あさりと菜の花のキムチ炒め」です。

こちらは豚こま肉とキムチを使ってるので、どちらかと言えばしっかりした味ですが、それでも普通のキムチ炒めより、随分味を薄めにしています。だから、キムチのうま味にあさりの出汁が加わって、これも凄く美味いです。菜の花を使っていますが、今の時期ならアスパラガスなど使うといいでしょうね。これも超、お勧めです!レシピは→あさりと菜の花のキムチ炒め
ついでにワイン蒸しも紹介しちゃいましょうか。
「あさりと菜の花の白ワイン蒸し」です。

これは、あさりバターの日本酒を白ワインにかえ、ニンニクなどで香りを入れた感じです。
白ワインですから日本酒と違って酸味が入りますが、火を入れるのとバターの効果で酸味がうま味に変わります。酒蒸しに飽きたときはこんなのもいいですね。レシピは→あさりと菜の花の白ワイン蒸し
これも菜の花を使っていますから、今の時期ならアスパラなどに変えるといい感じに仕上がると思います。
これから5月いっぱいは美味しいアサリを楽しめます。
お値段も買いやすくなりますので、旬を存分に楽しみましょうね!

上にも書きましたが、この記事を書きながらダンベルカールやってました。
15kg×10回×5セット
結構効きます。
筋トレフィットネスのいいところは、普段、暇な時にやれるところでしょう。
事務所の机の下にダンベルを隠しといて、ちょっと息抜きにやればいいんです。
1セットに1分もかかりませんから、休憩時間を入れても5セット20分もあればできます。
こんな感じで細切れでフィットネスになるのが筋トレのいいとこですね。
過去記事→蓮根のチーズお焼き&ダンベルカールをご覧くださいませ。
ダンベルカールのやり方を説明しております。
2009年の記事ですが、今も同じ運動を繰り返しています。
ブログも筋トレも継続が力ですね!
㈱宝島社チャリティ出版企画「レシピブログ 少ない電力&火力でおいしくつくる」が発売中です。
信じられないような被害を目の当たりにし、全ての人々が衝撃を受けました。
その後、被災された方が未だに不自由な避難生活をされているのを知り、
料理ブロガーとして何かできることがあるはず。
そういう思いがこもったレシピ本です。
レシピブログの料理ブロガーの心がこもっています。
この本のレシピブログの印税全てが日本赤十字に寄付されるそうです。
私もレシピを提供させていただきました。
そして、本も購入し、少しでも応援する力になりたいと思っています。
2012年5月 8日 18:38 | この記事のURL | コメント(2)

![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |

![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |

![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |

![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |

![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
