【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ

魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/

最新の記事
カテゴリー
アーカイブ

連載ブログランキング

5位

たっきーママさん
<< < 前の記事 1  2  3  4

ハガツオの刺身とにぎり寿司 & ゆかいなペリカン

鰹刺身と握り05.jpg


∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか〜
10月に入りましたね、こちら佐賀はずっと晴天が続いています。
先週末に台風通過にともなって曇、小雨だったんですが、それからはいい天気です。台風は鹿児島のずっと下を通り、四国から本州に抜けたので、日曜日は風が少し強く、雲が速い速度で流れていましたが、雲の合間から青空が見える天気でした。雨の心配はいらないかなあって感じだったので、娘たちと一緒にお出かけしました。私が住んでいるのは佐賀県ですが、佐賀県の東の端に住んでいまして、どちらかと言えば福岡県の久留米市に近いとこです。久留米市に市営の鳥類センターという、鳥の動物園があるんです。もう、ずっと昔からあって、子供の頃、母親に連れられて遊びに行っていました。近場にあり入園料も安いので、うちの子供も小さい頃からよく連れて行きましたねえ。うちの娘も上が高1、下が中1です。最近、お出かけしてなかったので、近場でいいなら鳥類センターに行く?と聞くと行くって言うから連れて行ってきましたよ。久しぶりに行ったんですが、基本的にレイアウトは昔のまま。ただ、鳥の展示方法が少し変わっていて、フラミンゴのいる大きなケージに入れるようになっていて、フラミンゴを超間近で見ることができました。そして、そこにペリカンがいるんですが、このペリカンが頭がイイんです。飼育員さんの言うことを聞いて、飼育員さんが投げる餌(アジ)を上手にキャッチします。初めてみましたが、とっても面白かったです。鳥類センターは写真を撮ってきましたので、記事の下の方に貼り付けますね。

鳥類センターに15時過ぎまでいて、それから帰宅、帰りに魚屋さんにより、魚を買って帰りました。うちの家族は全員魚好き。魚屋さんで物色すると、そこは飲食店さんも買いに来る魚屋さんですから、いろんな種類の魚があります。この日も色々ありましたが、高いのは買いにくいので、大体1000円以下で、そこそこ量が取れる魚を選びます。そうなると選ぶ魚は決まってきて、季節を問わずにある真鯛(養殖)、ハマチ、鰹類、鯵、鯖などになります。この日はハガツオが1匹800円でありました。

ハガツオ刺身02.jpg


こんな感じの魚です。鰹の仲間ですが、顔が細長く、口もでかい。
実を言うと、とても味の良い魚なのですが、鮮度が落ちやすいので関東や関西の方では見かけることは無いかもしれません。こちらでは割りとよく見かけます。同じく鰹の仲間のヒラソウダガツオより見かけるくらいです。鮮度は落ちやすいですが、本当に美味しい魚で、刺身でもたたきでも寿司でも美味い!これ1本買って、半身をにぎり寿司に、半身を刺身にすることにしました。刺身だけでなく寿司も握ることにしたので、サーモンも一冊買って行きました。

帰宅後、朝炊いた御飯の残りを酢飯にして、それから魚をさばきます。
寿司を作る時って寿司用に固めにご飯を炊いたほうがいいんですが、私の場合、急ぐ時は普通に炊いたご飯に市販のすし酢を合わせて、簡単に作っちゃいます。本格的に作ったのと比べると味は落ちますが、いつも完璧にやる必要は無いですからね。売り物じゃないから、適度に手を抜いていいと思います。

刺身もそうです。お店で出てくる刺身のようにしようと思えば、あしらい(刺身の付け合せ)を買ってくるだけでも結構な値段になります。あまりにお金をかけるのは辛いので、大葉を買って来る程度で十分だと思いますよ。薬味はチューブ入りのわさび、生姜、ニンニク、柚子こしょう、もみじおろし等でOK。そんな割り切りで作った刺身が下の刺身。


鰹刺身と握り02.jpg


皿に大葉を敷いて刺身をのせただけです。
わさびすらつけていません。
わさびはチューブから直接、刺しちょこに出せばいいですからね。
お家で食べる時はこれでも十分だと思いますよ。
もちろん、余裕が有る時は大根けんをつくりますが、時間がないときは省略です。
お寿司もガリなし、皿にのっけただけ。


鰹刺身と握り03.jpg


刺身と寿司、そしてお鍋が日曜日の夕食でした。寿司と刺身で1400円くらい。鍋が700円ってとこでしょうか。


鰹刺身と握り10.jpg


家族5人の週一ご馳走には十分でした。

ハガツオの刺身とにぎり寿司の作り方は
上の記事をご参考にどうぞ。





お待たせしました。鳥類センターで撮影してきた写真です。
まずはキャッチーなペリカンさんです。
ペリカンってでっかい鳥で、大人しいのか凶暴なのかよくわかりませんが、近くで見るとほんとにでかい。見に行ったのがちょうど昼過ぎの時間帯で、餌の時間だったんです。飼育員さんが餌を運んできて、「モモ、こっち来て!」なんてペリカンに言ってるんですよ。そしたら、ペリカンがよちよち歩きで岩の傍まで行き、岩に飛び乗ったじゃありませんか。そして、飼育員さんが投げる餌(アジ)を上手にキャッチするんです。下の写真はすでに5〜6匹のアジをキャッチしたあとで、クチバシの袋にはアジが入っています。後でゆっくりと食べるんでしょうね。これにはイキナリびっくりしました。


ペリカン01.jpg


そして、ここの大ケージにはフラミンゴがたくさんいて、順路にたむろしてるんです!


鳥類センター06.jpg


フラミンゴを触れる距離で見たのは初めてでした。おまけにフラミンゴはクチバシが曲がってて、とがってないので、直接手で餌をやっても痛くないです。ドキドキしながら餌をやりましたよ。(痛くないけど目は怖い)

鳥類センターは昔、孔雀の繁殖で有名だったところで、孔雀のケージはトンネル(天井も金網)になってて、天井に孔雀がとまってます。そこには、
「糞爆弾に注意!」
って書いてあるので、上にも気を配らないといけません。
孔雀のケージの近くに、ワライカワセミがいました。
実に何とも、味のある顔をしてます。
ケージの前でしばらく眺めてました。


鳥類センター78.jpg


そして、鳥じゃありませんがリスザルは可愛いですねえ。


鳥類センター62.jpg


手がふわふわなんですよ。
ここのリスザルはよく慣れていて、本当に可愛かったです。
やっぱ、動物を見たり触れたりするのは癒しになりますね。
下の娘は中学校に入り、剣道部でバシバシしごかれて、頑張っていますが、帰る頃には顔が優しくなってました。

この後、魚屋さんに行き帰宅。晩御飯となりました。
近場ですが、充実した休日を楽しめました。

















2012年10月 3日 19:57 | この記事のURL | コメント(0)

<< < 前の記事 1  2  3  4

 


新着!連載ブログ記事
ふわふわ~♡かき玉ねぎ...
おにゃさん
1114 up!
根菜のホットサラダ♪ハ...
みるまゆさん
1107 up!
美味しいお水でクリーミ...
SHIMAさん
1024 up!
キャラメルポテト~さつ...
小春さん
1017 up!
焼肉のっけ焼き飯
筋肉料理人さん
1014 up!
香ばしい♪鶏むね肉のス...
ぱおさん
1013 up!
おばけのお弁当
akinoichigoさん
1012 up!
1人分128円調理時間...
武田真由美さん
1012 up!
まかないメタルめし「納...
ヤスナリオさん
1011 up!
ミイラパンでハロウィン...
マイティさん
1011 up!
ダブルかぼちゃのねじり...
あいりおーさん
1005 up!
♡ベーコンとほうれん草...
Mizukiさん
1005 up!
牛こま肉で ミニステー...
ゆーママさん
0930 up!
リスさんのお弁当♪
Mai*Maiさん
0930 up!
みんなと一緒がいい1年...
山本ゆりさん
0930 up!
連載一覧へ

↑PAGE TOP