【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ

魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/

最新の記事
カテゴリー
アーカイブ

連載ブログランキング

5位

たっきーママさん
<< < 前の記事 1  2  3  4

豚肉と茄子のチリソース炒め、自家製チリソース

豚チリソース50.jpg

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ〜
と言いつつ、台風の影響が凄いですね。
皆様、お怪我などなされていないでしょうか?
こちら佐賀県は幸い、大した風は吹きませんでしたが、和歌山とか三重県とか大変なことになってるみたいですね。これ以上、大きな被害にならないよう祈願させていただきます。

皆さん、チリソースを使った料理は大好きでしょうか?
チリソースと言ってもベトナムのスイートチリソース、本格中華のチリソース、ジャパニーズ的なチリソースなど色々ですが、今日紹介するのは如何にも日本人好みしそうな簡単チリソースです。エビチリはもちろん、豚肉、鶏肉、魚や貝類、イカタコ、野菜等、たいていの食材と合わせて美味しい、万能の調味料です。チリソースはいろいろな種類の市販品があるので、あえて作る必要は?って言われると弱いんですが、今日紹介するチリソースは際立った個性はないけど、使いやすい。いろいろな食材に合わせられて便利ってチリソースです。

材料 15人分くらい

生姜                 50g 
ニンニク               30g
※豆板醤(トウバンジャン)   15〜30g
玉葱                150g
砂糖                 50g
塩                   5g
中華調味料顆粒          5g (コンソメでもOK)
トマトケチャップ          300g
酢                  40cc
日本酒               100cc
水                  100cc
片栗粉               小さじ1杯 すりきり
サラダ油              30cc

※豆板醤はメーカーにより辛さが違いますので、お好みで調節してください。今回は辛味が少ないのを使ったので㉚g入れてます。子供向けは7〜10g程度かなと思います。

材料的にはこんな感じです。
特別な材料と言えば豆板醤くらいですか?
あと、中華調味料(中華あじ)がないかも?これはコンソメや鶏がらスープの素を使ってもらえばいいです。


チリソースの作り方13.jpgニンニク、生姜はすりおろして使運ですが、このように大量に生姜、ニンニクを使う時は、最初にしっかり炒めるのが大事です。
そして、豆板醤で辛味を入れますから、豆板醤も最初に炒めることで臭みが消え、炒め油に辛味と風味が移ります。生姜とニンニクの風味も一緒に油に移るので、最初に炒めるのが大事ですね。






チリソースの作り方24.jpg続いて片栗粉と酢以外の材料を加え、煮立ったら酢をいれ、最後に水溶き片栗粉(片栗粉と水を同じ量混ぜる)を少しづく加えては混ぜ、お好みのとろみにしてできあがり。
冷めたら保存容器に入れ、冷蔵保存します。結構、日持ちしますが、一月とか二月置いときたいって時は冷凍するか、保存容器をアルコール消毒し(ふたもアルコール消毒)、チリソースを入れたあとにアルコールを一吹きしふたをして冷蔵するといいです。かなり長持ちします。




こうやって作ったチリソースで作ったのが、豚肉と茄子のチリソース炒めです。


豚チリソース48.jpg


材料 2人分

豚こま肉                 140g
茄子                     1本
玉ねぎ                   100g
※玉子                   2個 溶き卵にする
チリソース                 大さじ4〜6
サラダ油                  大さじ1と小さじ2
マヨネーズ                 適宜
刻みねぎ                  適宜

豚肉下味  
しょうゆ                   小さじ1
こしょう                   少々
小麦粉                   大さじ2
日本酒                   小さじ1
溶き卵                   大さじ2

※溶き卵にし、一部は豚肉の下味に使う。残りは半熟炒り卵にする。


中華料理なら、豚肉と茄子は油で揚げてつくるところでしょうが、豚こま肉は下味をつけて団子にしてフライパンで炒め、茄子は電子レンジでレンチンしてから使います。だから、油は見た目より全然少ないです。材料的にはお安いし、これからナスが美味しくなるのでお勧めですよ。チリソースの旨みとピリ辛で食欲が出ること間違い無いです。











フィットネスでございます。
またまた、バーミキュラを使って手軽な運動って事でやらせて頂きます。
先週、トライセップス・キックバックで上腕三頭筋を鍛えましたので、今度は上腕二頭筋でしょう。上腕二頭筋とは力こぶの筋肉と言えばわかりやすいかな?


バーミキュラ/アームカール01.jpg
手に鍋を持った変なおやじです。
今から豆腐を買いに行くわけではありませんが、バーミキュラを持って豆腐買いに行けば、トレーニングになることは間違い無いです。なにせフタと本体で4.2キロありますから。












バーミキュラ/アームカール03.jpgまっすぐに立ち、肘の位置を固定して鍋を持ち上げます。
この時、自分の腕か鍋を見つめます。この姿勢から肘の位置を変えずに鍋を、ゆっくりと降ろしていきます。














バーミキュラ/アームカール02.jpg腕を降ろしていきますが、腕は伸ばしきりません。少し曲がってる状態から、また持ち上げます。肘を伸ばしきると痛めるんですよ。だから、肘や膝の運動をする時は伸ばし切らないほうが無難です。

10回☓3セットかな〜

マジでやってると、見た目笑えるけど、効くんですよ〜
















㈱宝島社チャリティ出版企画「レシピブログ 少ない電力&火力でおいしくつくる」が発売されます。




3月に起こった東北大震災。
信じられないような被害を目の当たりにし、全ての人々が衝撃を受けました。
その後、被災された方が不自由な避難生活をされているのを知り、
料理ブロガーとして何かできることがあるはず。
そういう思いがこもったレシピ本です。
レシピブログの料理ブロガーの心がこもっています。
この本のレシピブログの印税全てが日本赤十字に寄付されるそうです。
私もレシピを提供させていただきました。
そして、本も購入し、少しでも応援する力になりたいと思っています。






僕のレシピ本、「筋肉料理人の居酒屋ごはん帖」が重版されました。現在、コンビニで発売中です。通販はセブンイレブンのセブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方はこちらからどうぞ。


2011年9月 4日 09:28 | この記事のURL | コメント(0)

<< < 前の記事 1  2  3  4

 


新着!連載ブログ記事
ふわふわ~♡かき玉ねぎ...
おにゃさん
1114 up!
根菜のホットサラダ♪ハ...
みるまゆさん
1107 up!
美味しいお水でクリーミ...
SHIMAさん
1024 up!
キャラメルポテト~さつ...
小春さん
1017 up!
焼肉のっけ焼き飯
筋肉料理人さん
1014 up!
香ばしい♪鶏むね肉のス...
ぱおさん
1013 up!
おばけのお弁当
akinoichigoさん
1012 up!
1人分128円調理時間...
武田真由美さん
1012 up!
まかないメタルめし「納...
ヤスナリオさん
1011 up!
ミイラパンでハロウィン...
マイティさん
1011 up!
ダブルかぼちゃのねじり...
あいりおーさん
1005 up!
♡ベーコンとほうれん草...
Mizukiさん
1005 up!
牛こま肉で ミニステー...
ゆーママさん
0930 up!
リスさんのお弁当♪
Mai*Maiさん
0930 up!
みんなと一緒がいい1年...
山本ゆりさん
0930 up!
連載一覧へ

↑PAGE TOP