【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ

魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/

最新の記事
カテゴリー
アーカイブ

連載ブログランキング

5位

たっきーママさん

九州も雪景色でした。 & 牡蠣レシピ

雪景色1.jpg

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか〜
先週から佐賀県は急に寒くなり、イキナリ冬本番って感じで雪が降りました。
最近の気候は極端で季節から季節へ、一気に変わりますね。
トップ画像は先週の土曜日、早朝に私の職場、みやき町、元民間保養施設から見た雪景色です。この日は、元民間保養施設、初の料理教室だったんです。先週は週半ばから雪模様の天気が続き、週末に積ったら困るなあ〜と心配していたら、上の写真みたいに降っちゃった!!

(・∀・)ちなみに説明すると、トップ画像は佐賀県三養基郡みやき町です。平野部でも3〜4センチの積雪がありました。関東、関西の方で九州を南国のように思ってらっしゃる方がいらっしゃいますが、九州も雪が降るし、積もるんですよ〜結構、寒いんです。

やっべえ〜どうしようと思いつつ外に出ると、自宅で3〜4センチって感じの積雪。

雪景色2.jpg土曜日で学校が休みだから、下の子供は早速、雪だるま作りして楽しそうなんだけど。こちらの心配は料理教室ですよ。職場が山の上なんで、大丈夫かな〜って超心配。
心配しつつ出勤すると道路は大丈夫!
後はこの寒さの中、料理教室に来てくれるのかな〜と心配してると、来てくれましたよ〜インフルで欠席された方もいましたが、無事,料理教室を終える事ができましたよ。
次回の料理教室は年明け14日に春菜だし巻きのとろみ餡かけをやります。ブログでも紹介したレシピなんですが、実際にやるのと、言葉で説明するのは違いますからね。次もいい料理教室になりそうです。

雪景色3.jpg先週末から東北で大雪だそうで、あちらの被害と比べたら、あまりに可愛い積雪ですが、九州でも雪が積もるんだよ〜って紹介記事でした。大人は寒くて大変でしたが、子供は嬉しそうだったなあ〜
料理教室に来た子供も、寒さなんぞどこ吹く風って感じでしたよ。









冬場に美味しいものって?って聞かれて、私が思い浮かぶのは青魚や白菜、大根なんですが、牡蠣も外せない冬の味覚だと思ってます。カキフライなら冷凍食品があるんで、年中、食べられますが、やはり、旬の冬場に食べる牡蠣は美味しいですよね。
牡蠣は10月ごろから出はじめますが、出はじめは値段が高く、なかなか手が出ないです。それが12月に入ると徐々に買いやすい値段になり、ようやく、牡蠣を一杯食べようって気分になります。
で、牡蠣を使った料理といえば、

su_kaki2.jpgやっぱり、酢牡蠣が一番に来るかな〜
牡蠣が好きな人はこれが一番なんですが、カキフライは好きだけど、酢牡蠣は苦手って方も多いです。実は私も酢牡蠣は得意な方じゃなく、小さめの粒のを幾つか食べればいいって感じです。カキフライはいくつでも食べられるんですけどね〜生牡蠣は独特の風味が苦手です。これを食べやすくするには大根おろしで洗うと少し食べやすくなりますね。
そして、食べる時も大根おろし多めで食べると、独特の香りが抑えられて食べやすいです。



酢牡蠣の次はやっぱり、カキフライや牡蠣鍋でしょうね。カキフライは年中食べられるんですが、やはり冬場になるとアツアツのを食べたくなりますよ。今時は冷凍食品の品質が高いんで、自分で衣をつけたカキフライより、冷凍食品の方がおいしいのが、ちょっとイタイところですけどね。
そのほかにも、海鮮チヂミ(韓国風お好み焼き)の牡蠣バージョン、牡蠣の海鮮チヂミや、牡蠣おみ焼き等が美味い!今年作った中では、牡蠣のオイル煮、(下の写真左)これがなかなか美味かったですね〜牡蠣をオリーブオイルで煮て作りますので、旨みが凝縮されてて酒の肴に最高でした。


牡蠣オイル煮.jpg牡蠣の山芋お好み焼きa03a.jpg


上の写真右は牡蠣山芋お好み焼きです。牡蠣を山芋お好み焼きに混ぜ込みました。山芋お好み焼きってのは、しっかり焼くとお菓子みたいな食感になりやすく、それはそれで美味しいんですが、このレシピでは長芋に豆腐を混ぜて滑らかにし、イカの塩辛でコクのある旨みを加えています。豆腐の効果で焼いても冷めても固くならず、もんじゃ焼きのような食感が楽しめますよ。

牡蠣ニラモヤシa06a.jpgそれと、最近好きなのが牡蠣をフライパンで焼いたレシピですね。牡蠣って炒めると縮んじゃうんですが、牡蠣に多めの片栗粉か小麦粉をまぶし、強火で片面1分焼きで表面を焼き固めると、縮みが少ないです。炒めた牡蠣もなかなかに美味しくて、左の写真は、牡蠣ニラモヤシ炒めにしました。ビール、日本酒、焼酎、どれにも合うと思います。







こうやって牡蠣のレシピを書いてると食べたくなりますね〜
佐賀県には有明海沿いに長崎に行く県境近くに、佐賀県藤津郡太良町っていう、カニ、焼き牡蠣で有名な町があります。ここに入ると街道沿いに牡蠣小屋って呼ばれる牡蠣をBBQで食べる小屋があって、お安く美味しい牡蠣を食べられるんですよ。次はシンプルに焼き牡蠣がたべたいなあ。





(・∀・)僕のレシピ本、、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は絶好調発売中です、宜しくね〜


2009年12月21日 16:19 | この記事のURL | コメント(0)

 


新着!連載ブログ記事
ふわふわ~♡かき玉ねぎ...
おにゃさん
1114 up!
根菜のホットサラダ♪ハ...
みるまゆさん
1107 up!
美味しいお水でクリーミ...
SHIMAさん
1024 up!
キャラメルポテト~さつ...
小春さん
1017 up!
焼肉のっけ焼き飯
筋肉料理人さん
1014 up!
香ばしい♪鶏むね肉のス...
ぱおさん
1013 up!
おばけのお弁当
akinoichigoさん
1012 up!
1人分128円調理時間...
武田真由美さん
1012 up!
まかないメタルめし「納...
ヤスナリオさん
1011 up!
ミイラパンでハロウィン...
マイティさん
1011 up!
ダブルかぼちゃのねじり...
あいりおーさん
1005 up!
♡ベーコンとほうれん草...
Mizukiさん
1005 up!
牛こま肉で ミニステー...
ゆーママさん
0930 up!
リスさんのお弁当♪
Mai*Maiさん
0930 up!
みんなと一緒がいい1年...
山本ゆりさん
0930 up!
連載一覧へ

↑PAGE TOP