おつまみ連載:TOMOKOのはたらくあなたとわたしへ ほっこりかんたんおつまみ

平日なかなかゆとりが持てない故、休日の料理作りが何よりの楽しみ。
アルコールに合う無国籍なアテや、ゆっくり淹れたコーヒーに合わせる簡単スィーツなど、スローな時間に色を添える“家庭愛情料理”をお届けします♪



連載ブログランキング
2017年3月をもって連載を終了させていただきました。
たくさんの方にご愛読いただきましてありがとうございました。
冬瓜の翡翠煮
最近はまっている近所の商店街巡り。
週末の午前中、陽がまだ高くならないうちにうろうろするわけですが、
早朝から開店してイートインも出来るパン屋があったり、
逆に10頃過ぎにのろのろとシャッターを上げて
やっとこさ店先に商品を並べ出す靴屋さんがあったり、
皆さんなかなかのマイペースっぷりです^^
そんなお店もひやかしながら練り歩くわけですが、
もちろん私の目当ては元気な八百屋さんや魚屋さん!!
今日も美味しそうなものを見つけちゃいましたよ。
「冬瓜」
夏の野菜なんですけどね、冬瓜です。
冷暗所でまるごと冬まで保存できるから、、、ってらしいですけど
もう少しなんか無かったんですかね。
まぁそんなことはいいとして。。。
ダシでとろとろに煮た冬瓜は夏の私の定番惣菜です。
あの翡翠色がたまらないですよね。
商店街では当然の如く丸のままか、やっと探して1/2サイズでしたが
まぁ普通は1/4もあればたっぷりいただけます。
ほっとけば美味しくトロトロに出来上がりますので
みなさまもぜひお試しください。
<冬瓜の翡翠煮>
■材料 2人前
冬瓜…1/4個
和風だし…4カップ
(鶏あん)
鶏ひき肉…50g
和風だし汁…カップ1と1/2
酒…小さじ1
塩…ひとつまみ
しょうゆ…数滴
水溶き片栗粉…適宜
■作り方
1.冬瓜の皮を厚めに剥き、中のワタもくり抜く。
2.1を食べやすい大きさにカットして、だしを張った鍋で30分ほど下茹でする。
3.(鶏あんを作る)
小鍋にだしを沸し、酒・塩・しょうゆを加え煮立てたところに鶏ひき肉を入れる。
※数本の菜箸でかきまぜそぼろ状にする。
4.3に2の冬瓜を入れ、味を含ませるように10分ほど煮る。
5.最後に水溶き片栗粉を加えとろみをつければ完成!
♥ひとくちメモ
冷やすとアンがぷるんとなってちょっとした煮こごり風になりますよ。
2007年8月10日 02:04 | この記事のURL | コメント(12)

ともこさ〜ん☆
こんばんは☆☆
やはり、ともこさんと、私は好みが合いそうです♪♪
私も、冬瓜のトロリとした食感が大好きですぅ。
「冬瓜の翡翠煮」-----
タイトルが美しい・・・0(^-')b
我が母は、関西弁で
「冬瓜の炊いたん」、と呼んでたメニューですっ!!
「冬瓜の炊いたんbyりえ母」は、あんかけのあんの中に、①鶏肉のせせり(鶏の首の部分のお肉)②人参を桜型で抜いたもの③きぬさや、が入ってます。
冷蔵庫に冷やして、ビールの一品にも最適で、私も夏になると、頻繁に作ります(^o^)
これは、「しそ焼酎」のロックが、きっとベストマッチだなぁ☆
以上、両親は全く下戸なのに、飲兵衛なりえでしたっ!!!
和風だしとは、だし汁のことですよね。。。
>りえさん
こんにちは!ともこです。亀レスでごめんなさい。先週は図々しくお盆休みを取らせていただいておりました。。。
「冬瓜の炊いたん」も可愛らしいネーミングじゃぁありませんかっっ!よく京都の方が「○○の炊いたん」、「○○の煮たん」とか言うでしょ〜、とっても優しい響きですよね。
型抜きの人参やきぬさやを彩りで入れるのも素敵ですよね。さすがです。そういえばうちの母も絹さやくらいは入れてたかな。
ちなみにうちの母も下戸です。が、娘は飲兵衛です!!
またのお越しを〜♪
>かおりちゃん
はじめまして!ともこです。
あぁ。。。かおりさん!!ご指摘のとおりです。
和風だしとは、だし汁のことで、顆粒の和風だしを「カップ1と1/2」も加えてくれってことじゃぁありませんっっ。修正させていただきます。
ご指摘ありがとうございました!
ともこさん、こんばんは☆
ちょっと質問させて下さい!!
先日、ともこさんのレシピで、「冬瓜の翡翠煮」を作り、冷蔵庫で冷やしていただきました。
初めて、鶏ひき肉(もも)を使ったのですが、冷やしたら脂肪分が固まって、白い固形に・・・。
やはり、ひき肉に、熱湯をさっとかけたりした方が良かったのでしょうか??
最近、自分で作るときは、あんに小エビなどを使っていたのですが、その時は、下準備なくても、大丈夫だったんですが・・・。
小エビは脂肪分が、少ないからかなぁ??
>りえさん
こんにちは!いつもいつもありがとうございます。
そうですかぁ。脂肪分が固まっちゃったら嫌ですよね(汗)
わたしはちなみに鶏はムネ肉を自分で挽いて使用しました。
それと冬瓜の粗熱をとり、器に盛ってから食べるまでの間の時間だけ(30分程度でしょうか)冷蔵庫に入れていました。
りえさんはもっと長い時間、冷やされましたでしょうか?
もしかするとその2つの差かも知れませんね。
そうしたら挽肉を先にさっと湯に通しして脂抜きするか、やはり気になるようでしたらエビなど魚介類や、他の野菜と合わせるのがいいでしょうね。
私も気がつきませんで申し訳ありませんでしたっっ。今後ともよろしくお願いいたします!
冬瓜はカレーに入れても美味しいですよ。
>geranさん
こんにちは!毎度ありがとうございます☆
ですよねぇ。
同じくカレー味のスープの中に入れてます。すっかり冬瓜もカレー色にそまっちゃいますけどね。
そうそう、同じ感じで「大根」も気分でカレーに入れちゃいますよ。変ですかね^^
またのお越しを〜
初めまして!智子さん!沖縄生活五ヶ月の新米主婦で〜す!
朝から京都出身の旦那が「夜は立冬だからシブイの炊いたんを出してくれ!」とぶっ飛び発言をして出勤して行き、私は私で「東北出身の人間には馴染み薄いし、作った事も無いんだけどなぁ〜!?」とアタフタと検索をし始めたらヒットして此処へ来ました。
今から作りま〜す。
結果は、またお知らせいたします。
では、後ほど・・・。
シブイとは?
冬瓜の事で此処沖縄での一般的な呼び名です。
>じぁんさん
はじめまして!ともこです。
初コメントありがとうございます〜♪
京都出身のご主人と、東北出身のお二人が沖縄で新婚生活ですかっっ!!すごいっっ
ご主人のように京都の方は、暦を大事にされますよねぇ。「立冬だからシブイの炊いたんを」なんて、すばらしい。…さてさて、結果はいかがでしたか?わたしのレシピが少しでもお役に立てていたら良いのですが。
またのお越しを楽しみにしています。
ありがとうございました♪
今晩は!!父の病気の事で実家に帰った為
結果を書けませんでした。
御免なさい(ーー)
きちんとレシピ通り出来ましたよ(^^)
とても美味しく頂きました。
私自身新米でレセピが少ないのでこれからも
役に立てて行きたいと思います。
宜しく御願いします。
>じぁん
こんにちは!ともこです。
お父様の病気ですか、大丈夫ですか。。。
大変なときに返信ありがとうございます。
美味しくできたようで良かったです!
わたしもまだまだ勉強中です、いっしょにがんばりましょうね。
またのお越しを楽しみにしています♪


![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |

![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |

![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |

![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |

![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
