【重要】「レシピブログ」サービス終了に関するお知らせ

筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ

魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/

最新の記事
カテゴリー
アーカイブ

連載ブログランキング

5位

たっきーママさん

クリスマス寿司ケーキ

煎り玉の作り方とレシピr2.jpg

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ〜
今日、佐賀県は平野部に初雪がふり、すっごく寒いです。
一昨日まで結構、暖かかったんですが今朝の雪を見て、
いよいよ、冬にはいるんだなあ〜
そう思いましたねえ、昨晩も寒くて、クリスマスと正月用の玉葱ソースを作り置きしようと思ったんですが、あまりの寒さにサボっちゃった。
今晩は、サボらずに作りますよ。


寿司ケーキ作り方とレシピr2.jpg


先週の日曜日、一足先にクリスマス用の寿司ケーキを試作しました。
寿司ケーキって耳慣れない料理だと思いますが、要するにケーキの形をしたちらし寿司です。
ちらし寿司をケーキ型やグラタン皿、牛乳パック等を型に使い、ケーキ型にし、海鮮類、刺身やカニカマボコ、錦糸玉子、煎り玉、イクラ等を使い、ケーキのように飾り付けた寿司の事ですね。

(・∀・)寿司ケーキって数年前までは作ってませんでしたが、
    一昨年くらいからなあ〜
    クリスマスには特別メニューで作るようになりましたね。


それでね、居酒屋で一昨年から作りはじめたんです。
そっしてね〜作ってみると意外と面白いんですよ、多少の手間はかかりますが、子供や女性には大好評です。
宴会でみえた男性のお客さんも喜んでくれます。


寿司ケーキ作り方とレシピr3.jpg



寿司ケーキ作り方とレシピr4.jpg

上の画像はカレー酢飯、エビ、刺身パックの刺身、カニカマボコ、玉子の白身、それにタルタルソース、レーズンを使った寿司ケーキです。

作り方は

①酢飯を作ります、上の写真の寿司ケーキで酢飯を350g使っています。
これで2〜3人分ですね。
酢飯は普通の酢飯と、カレー粉、ターメリックを混ぜた酢飯の二種類を作ります。
ご飯を酢飯用に固めに炊き、市販のちらし寿司用寿司酢で酢飯を作ってください。
カレー酢飯はカレー粉とターメリックを少しずつ入れて黄色くしますよ。
ご飯の量が200gならカレー粉小さじ半分とか、少しずつ入れて好みの味にし、
もうちょっと黄色くしたい、そんな時にはターメリックを少しずつ入れて黄色くしてね。
寿司酢の量は説明書通りか、少し少な目ね。

②カニカマボコは細く切り、エビは塩水で湯掻いておきます。
刺身はパックからだし、寿司酢と醤油を1対1で混ぜ、それにワサビをお好みで入れたタレに漬けてください。
こうする事で刺身が傷むのを防ぎ、味をつけます。

③ケーキ型かグラタン皿にラップを敷き、ここに酢飯を2段に敷き詰めます。
(・∀・)上の写真の寿司ケーキは17センチのケーキ型を使っています。
ひっくり返した時に逆になるので、下にカレー酢飯を敷き詰め、シャモジで平らにならします。
この上に細く切ったカニカマボコ(2本分)を敷き詰め、上にお好みでタルタルソースをかけてください。
その上から白い酢飯を敷き詰め、平らにならしたら、皿にひっくり返し、ラップを引っ張るようにして型から酢飯を抜いてください。

④酢飯の上に細く切ったカニカマボコ(1本分)、寿司酢と醤油に漬けた刺身を盛り付け、ゆで卵の白身を刻んだ物を散らして飾ります。
(・∀・)刺身の一切れが大きい時は小さめに切って使うとカッコイイよ!
レーズンも散らして飾り、最後にセルフィーユやイタリアンパセリ等を飾って出来上がり。

寿司ケーキ作り方とレシピr5.jpg

上の寿司ケーキでは刺身は上にしか乗せてないけど、回りに盛り付けてもいいですよ〜
この寿司ケーキなら、ご飯を炊く時間を別として、30分あれば作れるんで、忙しい主婦&おやっさんにもおすすめさあ〜

その他の寿司ケーキに作り方は魚料理と簡単レシピ→寿司ケーキの作り方を見てね!



寿司ケーキ作り方とレシピr6.jpg



うずら玉子の飾り切り13.jpg

こちらは少し準備に時間がかかるけど、

ぐわああ〜〜かっわいいい〜〜〜!!

ってタイプの寿司ケーキです。
上の画像はウズラの玉子を飾り切りしたの。
手間を省く為にウズラの水煮を使い、切り目を入れて手を作り、髪の毛代わりに水菜やセルフイーユを使い、目や口は刻み海苔で作っています。
これはとっても可愛くて子供が大喜びしますねえ。
手間はかかるけど、子供と一緒に作れば楽しいと思うよ〜
作り方は魚料理と簡単レシピ→ウズラ玉子の飾り切りを見てくださいね。
手間はかかるけど難しくはないですよ。

寿司ケーキ作り方とレシピr7.jpgそして、ウズラの玉子の下に敷いた綺麗な黄色の飾りが「煎り玉」です。

煎り玉はゆで卵の黄身を裏ごしし、これに塩を加え、厚手のフライパンにクッキングシートを敷き、その上で弱火で気長に煎って作るんですよ〜
これって、マジで手間がかかるんですが、作ってみると出来上がった煎り玉の鮮やかな黄色に感動すると思います。
卵黄と塩を弱火で煎っただけなのに何故、こんなに綺麗になる?
きっとそう思いますよ〜
そしてね〜出来上がった煎り玉は冷凍保存できるんですよ。



寿司ケーキ作り方とレシピr8.jpgクリスマス前に多めに作り、正月用にも冷凍保存しとくと、御節料理に花が咲きますよ〜
煎り玉の作り方は、魚料理と簡単レシピ
煎り玉の作り方を見てくださいね〜

そんじゃ〜また、次回、お会いしましょう〜
そいぎ〜(佐賀弁)








寿司ケーキ作り方とレシピr9.jpg

2008年12月 6日 14:25 | この記事のURL | コメント(0)

 


新着!連載ブログ記事
ふわふわ~♡かき玉ねぎ...
おにゃさん
1114 up!
根菜のホットサラダ♪ハ...
みるまゆさん
1107 up!
美味しいお水でクリーミ...
SHIMAさん
1024 up!
キャラメルポテト~さつ...
小春さん
1017 up!
焼肉のっけ焼き飯
筋肉料理人さん
1014 up!
香ばしい♪鶏むね肉のス...
ぱおさん
1013 up!
おばけのお弁当
akinoichigoさん
1012 up!
1人分128円調理時間...
武田真由美さん
1012 up!
まかないメタルめし「納...
ヤスナリオさん
1011 up!
ミイラパンでハロウィン...
マイティさん
1011 up!
ダブルかぼちゃのねじり...
あいりおーさん
1005 up!
♡ベーコンとほうれん草...
Mizukiさん
1005 up!
牛こま肉で ミニステー...
ゆーママさん
0930 up!
リスさんのお弁当♪
Mai*Maiさん
0930 up!
みんなと一緒がいい1年...
山本ゆりさん
0930 up!
連載一覧へ

↑PAGE TOP