筋肉料理人の家呑みレシピと時々、アウトドア

筋肉料理人
自営業&居酒屋料理人やってます、調理師です。
11月から佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で、食文化コーディネーターとして働いています。
某居酒屋で働きながら料理を覚え、料理の楽しさに目覚めました。
日々、料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。目標は年寄りになっても筋肉オヤジです(・∀・)ノ
魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo
.blog22.fc2.com/



連載ブログランキング
にんにく豆味噌 & テーブルでローイング

∩・∀・)こんにちは〜筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ〜
皆様、お元気にされているでしょうか?
こちら佐賀県は梅雨本番に入り、蒸し暑い日が続いたと思えば梅雨冷えって感じで、日中はポロシャツ1枚でいいんですが、夜は長袖じゃないと寒いなんて天気が続いています。日中は冷たいものが食べたいのに、夜は鍋がいいなあ、なんて気温差です。これを乗り切ったら夏本番が来るんですよね。夏に備えてスタミナがつく常備菜を作ってみました。
にんにく豆味噌
にんにくを粗みじんに切り、肉味噌と一緒に練り、最後にい入り大豆と合わせた常備菜。こちらではピーナッツ味噌って言う人気商品があって、それをにんにく味、煎り大豆で作りましたって料理です。にんにくは誰もが認めるスタミナ食ですが、生のまま食べると日本人の胃腸は受け付けない(刺激が強すぎる)。加熱して食べるとたくさん食べても大丈夫だそうだけど、今度は匂いが大変!人と合う仕事をしてると休日前にしか食べられません。ニンニク好きにとってはツライところです。私もニンニク好きで、しかもかつおのたたきが大好き!カツオにはニンニクなので、平日にカツオを食べるときはニンニクを添えるのを我慢してます。そんな僕達にぴったりなニンニクがあるそうです。

いいニンニクがあるよって紹介してもらいましたので、早速、ドクターサカイガーリックを使い、日常、ちょっとづつ食べられる常備菜、「にんにく豆味噌」を作りました。
材料6人分
ドクターサカイガーリック 1袋
煎り大豆 100g
豚ひき肉 100g
味噌 100g
コチュジャン 20g
砂糖 50g
みりん 50cc
おろしショウガ 小さじ1/2
水 150cc
白いりゴマ 適宜

作り方
1.ドクターサカイガーリックは皮をむき、荒目のみじん切りにします。
2.鍋に豚ひき肉とおろしショウガを入れ、弱火から中火で炒めます。木べらでほぐしながら炒め、ほぐれたら刻んだドクターサカイガーリックと水150ccを加えましょう。
3.沸騰したら浮いてきた油とアクをすくい、水分がなくなるまで強火で加熱します。
4.水分がなくなってきたら弱火に落とし、味噌、コチュジャン、砂糖、みりんを加え、水分が少なくなるまで練りましょう。
5.もとの味噌より少し柔らかめになるまで練り、味噌に照りが出てきたら火を止め、煎り大豆を加え、さっくり混ぜてできあがりです。あら熱をとってから保存容器に移しましょう。盛りつける際は白いりゴマをちらしてください。

筋肉料理人の「にんにく豆味噌」完成です。
コチュジャンいり肉味噌の甘辛に、ドクターサカイガーリックの風味がたっぷりと入っています。煎り大豆で食感がいいのでスタミナ常備菜にどうぞ。
こういうのは割りと伝統的な常備菜に属すると思うんですよ。私の場合、酒のツマミにもいいんですが、最後のしめの時、ごはんを食べるのにもいいです。今、原発問題があって味噌は見直されてますから、食事の内容を味噌醤油の伝統食に少し戻すのはいいことかもしれません。お米も沢山食べられますからね。
フィットネスです〜
少し前に50肩で苦しんでるって書きましたが、最近、肩の調子がいいです!
肩が痛くてベンチプレス110キロやってたのが60キロで肩がイタイ・・・・・
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
って、ショックを受けつつ、仕方ないから軽い重量を、肩に負担をかけないように、ここ数カ月やってきました。今まで回数は少なめで大きな重量をやってたのを、ベンチ40キロ×30回×3セットとか、40キロ×50回×3セットって感じで、痛くない重量を回数していたんです。そしたら、最近、肩の違和感が少なくなり、100キロあげても痛くなくなりました!!未だ完治してないはず(基本治らない)なので、調子にのるのは厳禁ですが、体の調子が良くなると気分も良くなりますね!今日も100キロあげて肩が痛くなかったから今はルンルン気分(死語)ですよ。
ってな訳で調子にのって食卓テーブルを使ったローイングの紹介です。
ローイングとはボートこぎ運動のことで、やり方にもよりますが腰、背中、肩周り、腕、前腕。皿に詰めれば下半身まで鍛えられる素晴らしい運動です。ボディビル系のジムに行くと、ビッグ3って言って、スクワット、デッドリフト、ベンチプレス、この3つの運動を中心にメニューを組むんですよ。ローイングはデッドリフトに属する運動で、大雑把に言って背中、肩、腕を鍛える運動です。この運動はチンニング(懸垂)とも一部重複する運動なんですよ。まあ、とても重要な運動ですので、どこのジムに行ってもローイング系の運動は必ずやると思います。そして、ジムではフリーウエートのバーベル、ダンベルを使ったり、一番多いのはローイングマシンを使っての運動でしょう。筋トレやったことがない方でも、TVなどで一度は見たことがあると思いますよ。ローイングマシンが自宅にあればそれはいいんですが、家に置くのはね?ジャパニーズの家ではツライし高い。鉄棒があるなら懸垂したほうが安上がりなんですよ。
で、おうちで鉄棒より手軽にローイング系の運動です。
テーブルを使ってうエクササイズしちゃいます。

左の写真ではテーブルの両端をつかみ腕を開いた状態。
ここから背筋を伸ばしたまま体を持ち上げます。

腕を開いたこのスタンスでは、両肩(三角筋後部)、二頭筋、後背筋、脊椎屹立筋(背骨の横)、腹筋、・・・下半身の筋肉群ってな感じに効いています。
運動やってない方なら3回もやればピキピキでしょう。私の場合10回×3セットでいいかなあ。
このスタンスでは腕を開いてるので肩の筋肉、三角筋の後ろのほうに一番きくかなあ。

この写真では腕をとじてやってます。
このスタンスでは二頭筋、腕の筋肉に一番効き、その次に広背筋、三角筋後部ってな感じですね。
ダイニングでも意外と運動できますね!
ハマってやれば、ソートー鍛えられるとおもいますね。
ただ問題は、家族に迷惑がられないかでしょう。
如何に家族の理解を得るかが問題です。
(・∀・)そんじゃまた〜
このスタンスでは二頭筋、腕の筋肉に一番効き、その次に広背筋、三角筋後部ってな感じですね。
ダイニングでも意外と運動できますね!
ハマってやれば、ソートー鍛えられるとおもいますね。
ただ問題は、家族に迷惑がられないかでしょう。
如何に家族の理解を得るかが問題です。
(・∀・)そんじゃまた〜
2011年6月14日 20:49 | この記事のURL | コメント(0)

![]() |
ふわふわ~♡かき玉ねぎ... おにゃさん 1114 up! |
![]() |
根菜のホットサラダ♪ハ... みるまゆさん 1107 up! |
![]() |
美味しいお水でクリーミ... SHIMAさん 1024 up! |

![]() |
キャラメルポテト~さつ... 小春さん 1017 up! |
![]() |
焼肉のっけ焼き飯 筋肉料理人さん 1014 up! |
![]() |
香ばしい♪鶏むね肉のス... ぱおさん 1013 up! |

![]() |
おばけのお弁当 akinoichigoさん 1012 up! |
![]() |
1人分128円調理時間... 武田真由美さん 1012 up! |
![]() |
まかないメタルめし「納... ヤスナリオさん 1011 up! |

![]() |
ミイラパンでハロウィン... マイティさん 1011 up! |
![]() |
ダブルかぼちゃのねじり... あいりおーさん 1005 up! |
![]() |
♡ベーコンとほうれん草... Mizukiさん 1005 up! |

![]() |
牛こま肉で ミニステー... ゆーママさん 0930 up! |
![]() |
リスさんのお弁当♪ Mai*Maiさん 0930 up! |
![]() |
みんなと一緒がいい1年... 山本ゆりさん 0930 up! |
